ohayo-
工場排水でも普通にこれやられてて、濃度での基準ってあさっての方向の努力をさせることになるよねって思ってる
RE: https://key.kubiwa.moe/notes/9iwg1ns0tyllef8w
子どものころに高熱でうなされて見たイメージに「障害物だらけの空間を猛スピードで突進してる」ってのがあってこんな感じだった
RE: https://mi.halu.ink/notes/9ixrzyy5zh
便潜血は初期の大腸がんとかその手前のポリープを見つけるにはやっぱり検査として弱いから、定期的な大腸カメラはおすすめ
だけどそのとき「鎮静する?」って聞かれたら
って大っきい声で答えないといけない
ムーングラフはね、後にも先にもこんな美しいデジタル時計が出たことはない貴重な品なのですが、出たのが1985年で、2029年までしかカレンダーが動かないのでそろそろ寿命なのです。
普通の時計なら28年巻き戻してだいたい使い物になるんだけど、ムーングラフは28年巻き戻すと月齢がめちゃくちゃになるから
2030年以降のそれぞれの年の3/1について、日付と曜日が一致して月齢が一番近くなるような年を1985〜2029の間で探すExcelシートとか作ったりした。
でも、一番近くても3日ぐらい月齢が離れてるのしか見つからないのよね
ドラえもんの道具じゃんね、ジャイアンに楽曲提供してたやつ。
音符のオタマジャクシを育てるとカエルになってその曲歌ってくれて
RE: https://misskey.io/notes/9iztwo9q8y
セゾンの永久不滅ぽいんともねー
1年で切れますよみたいな期限を付けてないって意味なので
話を壮大にしすぎないようにすると⋯
「無期ポイント」?
別インスタンスのアカウントと同一人物扱いみたいなのできないかなー
この @yuba@mi-wo.site で投稿するじゃない、それをio上で見ると @yuba@misskey.io が投稿したものであるかのように見える、みたいな。
表示名がそうなるだけじゃなくて、 @yuba@misskey.io の投稿履歴にも載ってて、 @yuba@misskey.io のフォロワーのTLにも出てきて、完全に @yuba@misskey.io の投稿にもなるっていうみたいに。
ちょっといま判断に困ることをかかえていて、
はーどうしよ、ってとりあえずミスキー開くから検討が全然進まないっていうね、もう
石川数正のことそんなに詳しいわけじゃないんだけど
なんかわかるんだよなあ、徳川家にいられなくなった理由。
交渉の先頭に立ってると、自陣営の中では立場が悪くなりがち。
落とし所を探るのって、自陣営からみれば敵の味方してるみたいに見えるから。
「首から札を下げてる」の方言札ネタをやまとんちゅの我々が面白おかしいネタとしてつかうのは微妙かもなんですよね
我ながらちょっと細かすぎでごめんって感じするけど、
まあ一般論としてやらかしちゃったサイドのひとは神経質すぎるくらいでちょうどいいってところあるからさ⋯
三国志の孔明の活躍はかっこいいんだけどね、
すべてを見通してすべてを思い通りに動かしちゃうのよりも、
不確実なことだらけなんだけどその中でまともな道筋作って着地させるっていうのが本当はもっとかっこよくて、
ブラックジャックの一目で「これは膵炎だ」みたいに正解見抜いて一発で治すのもかっこいいんだけど、
病名の候補が山のようにある状態から患者の利益になる対応を一手一手選んでいく方が本当はかっこよくて、
だけどちょっと小説にはしにくいの。
リモートユーザーのノートについたリアクションはこっちで見えたり見えなかったりするけど、どういう条件だろうね。
リアクションした人のリモートユーザーアカウントができているとリアクションが見えるとかそんな感じかな⋯?
@yuba@reax.work サーバー内の誰かがフォローしていたら、だったと思います
リアクションしたことの配送がリアクションしたアカウントのフォロワーに配送だったと思うので!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
牛乳を一本、卵があったら6個と言われて卵があったら牛乳を6本買ってしまう人、Perlプログラマの疑い。
$_ に牛乳が入ってしまっている
https://news.yahoo.co.jp/articles/d241d3cfd2786a9bea2dd2388bcd32bd53290758
半年の納車待ちしていると工場がんばえーってなる
昨日の夜さんざん苦慮してた件が、わりとすっきり解決しそうな雲行きになってきた
それにしてもメールの返信が早すぎる、みんな夜は寝ろよ
職場テックブログにこのアカウントのアドレスを載せてみてから、あらためてこのアカウント見られて大丈夫なんだっけとノートを遡るという確認順序。
みさっちのこのリマインドのおかげで忘れず録画予約いれられました
一ヶ月前、おれが「録画予約忘れそうだから覚えてた人は教えて!」とノートしたから、それできっとリマインドしてくれたんじゃ。
みさっちやさしい。聖母様。
RE: https://misskey.io/notes/9iyiip559v
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
5歳児、10時間耐久強風オールバックを流して、「もう疲れたから踊らなくていいよーと思うのに、かかると踊っちゃう⋯」っていいながら踊ってる
このコードが通ればUTとか書きやすかったんだけどだめだった。
dataスキーマ渡した時点でMalformedURLだった
昔の歌で Dancin' Romancin' ってのあったけど
romancing って
地名のromaが
形容詞化されて roman
名詞化されて romance
そのまま動詞化されてそのing形っていう、そういうのニヤニヤしちゃう
アフガニスタンから国際電話がかかってきて、電子音声で「こちらドコモの最終通告です、お客様の電話料金が⋯」ってゆってた
最後まで聞いてりゃよかったかな
アルミサッシをもっと保温性の高いやつに取り替える工事すると補助金出るやつ今やってるんだって。
しかし補助金出てもお高いってのと、あと製品とか工法とか選択肢多すぎてカタログ見ただけで死ねるのと