@muyuhira@misskey.io たしかに知ってるのそれで全部かも!
アカウント削除はサーバーに負荷かかるってのもあったね、忘れてた。
フォロワー多いほどリモートへの削除通知がたいへんなことに。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GROUP BYに指定した集約キーがPKとかユニークキーならやー、集約キー以外の全カラムをSELECT/HAVING内でも使わせてほしい
PostgreSQLの仕様でちょっと好きなのがVALUES命令。
VALUES(1,2,3),(4,5,6)
とか書くと
SELECT 1,2,3 UNION ALL
SELECT 4,5,6
と同じ意味になるの。
何この変な命令っていうと、INSERT-VALUES命令とINSERT-SELECT命令を統合するためにあるのね。これらを別命令にするんじゃなくて、INSERT文は後半に表出力命令を書けという単一のルールで説明できるようにしたかったと。
こういうこだわり好き。
コードレビューは、コードの質を保つのとダメだししすぎて開発者の心を折らないようにするのとのトレードオフってところがありまして
日本語と英単語をまぜて書くとき間に半角スペース入れるのやめたい
でも指が勝手に半角スペース入れちゃうしときどき入れ忘れるのでガタガタになる
@ddquino 意図を聞くのもむずかしいところはあって、「なんでこんな風にしたんですか?」って聞いたら聞かれる方にとっては詰められてる感じにしかならないし
オブラートに包んだ言い方しても「オブラートに包んで怒ってるわ⋯」って雰囲気はなかなか消えないし⋯
@ddquino QAがコード品質まで見てるんですね
最後のゴールキーパーをなるほど、悪者にするってわけじゃないですけどあそこを通すためにっていう目的を共有する形にすると味方同士として指摘できるってのはありそうですね
16GBメモリ搭載のミニPCが1万7千円かー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B931PRFD/
VPS派だけど、必要メモリ増えてきちゃったらこれモデム置き場に置くのも安上がりよね⋯
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔PGPっていうメール暗号化ツールがあって、認証局なしに公開鍵暗号を使うものだったんだけど、認証局なしでどう公開鍵を受け渡すかというと「直接会って渡せ」ってシステムだったんですよね
(他のユーザーの公開鍵に署名を付けられて、信用済みユーザーの署名が一定数ついていれば公開鍵として信用するなんてルールもあったけど)
RE: https://ward2.bouvardia.icu/notes/9i6xdouc8e
@misachan@misachan.net 受け取った!
でもその技が使えるならメール暗号化ツールどころかメールそのものがいらない
Java使ってると、演算子オーバーロードないとスマートなプログラミング無理だよ⋯
って気分になって
演算子オーバーロードのある言語使ってると、人類に演算子オーバーロードはまだ早すぎるから絶対にやめるんだって気持ちになります
自前のクラスに + - * / みたいな演算子を定義できるようになるのが演算子オーバーロードです。
たとえば、 new BigInteger(100).add(new BigInteger(200)) と書かないといけなかったのを new BigInteger(100) + new BigInteger(200) とか書けるように .+() メソッドを定義したりみたいな。
野暮ったいメソッド呼び出しをスマートにできるんですけど、ちょっと調子に乗るとすぐに読解困難なオレオレプログラミング環境ができあがって辛さにまみれるんですよね
プログラムのどこがユーザー定義された関数呼び出しでどこが言語組み込み機能なのかがぱっと見わからなくなる、というのが辛さの根源
ある事件があってそれである企業の不買運動サイトを作ったら意外にも署名が集まっちゃってIT Proの記事にもなった
#フォロワーさんの9割が体験してなさそうな体験
2004年って20年前だし、映像多分のこってないよー
https://youtu.be/r2e6LUPKvlo
これは2009年アップか、雰囲気こんな感じだったしコーラスの編曲同じだしうーん、でもこの画質でも団員とか自分の顔があればちゃんとわかるはず、別かな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近行った花火大会、ふたつとも規模のわりにぜんぜん屋台が出てなかったんだけど、これも反社追放でテキ屋を寄せ付けなくなったからとかかな
デベロッパーツールって最初はFirefoxのサードパーティーの拡張だったよね、firebug、何だっけ、そんな感じの名前の
ここでだったら、x86にはnearポインタとfarポインタがあってな、クソだったんじゃとかいう話を思う存分していいんですよ
@zauber 安全な言語と比べたら低級なのはそのとおりよねえ
でもレジスタのやりくりとかまったく隠蔽されてメモリ操作と同列に抽象化されてるって点ではやっぱり高級。
⋯中級言語?
https://totoco.shop-pro.jp/?pid=169681662
熱海駅で衝動買いしたこれおいしかった
OracleとBigQueryでは16世紀以前の日付をグレゴリオ暦で扱うかユリウス暦で扱うかという違いがあることがわかった
データインポートしたのに問い合わせ結果が微妙に違ってきてなんじゃこりゃってなって。
みなさまのシステムのバグ出しのお手伝いには精一杯貢献して参りたく、iPhoneの端末名は ' or 1=1;drop table users;--
これまじな話で、判事と検事がデキてたことがばれて刑事裁判やり直しになったって事件が最近あったんですよね
https://mainichi.jp/articles/20230715/k00/00m/030/041000c
RE: https://misskey.io/notes/9i8cnp8nao
1582年ったら本能寺の変くらいしかわかってなかったけど
(信長の野望脳)
グレゴリオ暦はじまったのもこの年だったのね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リアクションって返信よりもずっと抵抗なく打てるから、
気になるあの子にリプライするのもじもじしちゃってもリアクションならいける
ミスキー婚ってけっこう出てくるんじゃないかなー
リアクションシューティングに没頭してミスキー離婚になるのだけはダメだぜ
【名前・解釈】:みさっち = マグロ🐟
【名前のイメージ】:「マグロのように、スタイル抜群な人」
【名言】:「美しいものは食べるものです!」
【キャラ設定】:シーフードレストランのオーナー(17)
【衣装&オプション】:鮮やかな魚の模様のドレス・魚の尾ひれの髪飾り
【髪型と色】:ロングヘア・銀色
【出身国】:「海の国・マリノス」
【特技】:マグロの切り身を絶妙なタイミングで提供できる。
【プロフィール】:「海の恵みを使った料理が得意なシーフードレストランのオーナー。彼女の美しい容姿とスタイルは人々を魅了する。常に新鮮なマグロを仕入れ、絶品のマグロ料理を提供する。海の国で育ち、海の生物たちと共に生きることを誇りにしている。」
#shindanmaker #名前からプロフィール生成します
https://shindanmaker.com/1175443
#misskeyshare
さんざん期限引き延ばして、10日までには! って言ってた仕事があったのをさっき気付いたんでちょっと今日はまだ仕事上がれない気持ち
@zauber うむ。
ちなみに食しているのは特に可愛さのないジェネリック
https://mognavi.jp/product/363249
https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/mountpoint-for-amazon-s3-generally-available-and-ready-for-production-workloads/
S3を直接LinuxにマウントするツールがAWSから出たぞ!?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パルスオキシメーターは買おう買おうと思ってはいたんだけどネットのやつは玉石混交っぽすぎて選びきれず結局買わずじまい
アンナチュラルで、スマートウォッチの登場を先取りしたみたいな回があったんだけど、そのスマートウォッチは常時心電図が測れてしかも心臓を止めるような電流を流す機能もあって、
それ系は無理! 電極一カ所じゃそれだけはどうやっても無理! ってなってた。
(スマートウォッチとイヤリングの組み合わせだったっけかな? でもその二つがつながってないからやっぱりどうやっても無理)
3年に1度くらい不整脈の波が来ることあるから、そのときに測れるようになんかスマートウォッチ持っておきたくはあるなー
腕時計はこれが気に入りすぎててたぶん最先端のスマートウォッチを買ってもこっちばっかり付けちゃう。だからもったいなくてスマートウォッチ買えない現象。
https://www.youtube.com/watch?v=cRjBjyuB-QY
日が変わってから30秒くらい月が踊るのは、踊りたくて踊ってるんじゃなくて今日の月齢を算出するのに40年前のICだと30秒かかってるから。
29.53日周期で回してるような単純なのじゃないのよ、軌道が楕円なのとか摂動も計算に入れてるっぽいの。
ご飯がすすむおかずは大抵ビールに合うしビールにあうおつまみは大抵ご飯がすすむんだけど、
ご飯とビールの相性は最悪という謎
ほんとのハンドルネームは「ゆば/yuba」じゃなくて「さんぽ/sampo」
でもtwitterはじめたときにすでにsampoがとられてて代わりに取ったのがyuba
以来、はやりそうなSNSが出るたびにidだけ確保しにいくようになって分散グセがついたんだけど、それでとるidがなぜかyubaの方。自分でもどうしてかよくわからない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。