15:52:33
icon

かっぱ横丁の古本屋がなつかしき

15:42:08
icon

茶おす

Attach image
15:34:56
icon

うおおおおおお!!うらやま

15:34:49
2025-04-27 15:33:52 とりごんII님의 게시물 trigon@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

15:26:07
icon

←小学生

15:10:22
icon

片付けて茶のむ

15:07:49
icon

白樫2号機(あんベラ型)

Attach image
14:48:56
icon
  • いいよ(高耐久、匂いや色がつかない、飴色になる)3
  • いらないよ(木の色、どうしても食材の匂いや色がつく、定期的なオイル塗り直しが必要)0
Web site image
うえの :fedibird1: (@utan@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by うえの :fedibird1: (@utan@fedibird.com)
14:43:47
icon

初号機

Attach image
14:17:08
icon

のだー

Attach image
14:01:25
icon

白樫と桜のバター/ジャムナイフの下地量産。
ストレート型は簡単なので、続々できる見込み(取らぬ狸

Attach image
13:25:46
icon

バターナイフ用の木を割るか

13:24:18
icon

今日は休息の静かな日

12:10:55
icon

僕はJSです

12:09:40
icon

さいきんは低山トラベラーの大内征さんのご活動に目を向けている。

「登山」というと日本100名山とかをストイックに登るイメージがあるけど、日本は山ばかりなのだから近所に低山はいくつもある。
そういった低山をストイックに登るのは、確かに張り合いがない。けれどもその山や地域の歴史を訪ねながら低山を登ると、とても楽しい旅になる。

この間もテンさんと低山の謎の宗教施設とか地底のコウモリの巣とかを巡ったが、山頂まで踏破する楽しみ以外のたくさんの面白さが実感できて大変良い。

生物学や文学や思想や歴史学など、さまざまな知の領域の結節点にもなる低山トラベル、よいです。

youtube.com/watch?v=KHNU1msvIi

Attach YouTube
11:20:41
icon

13時間寝ておはよー

17:36:00
2024-04-27 17:35:44 はも🍺🐟님의 게시물 finesnow@mstdn.beer
icon

This account is not set to public on notestock.

11:24:41
2024-04-27 11:24:02 むパ님의 게시물 futsunooppai@mstdn.beer
icon

This account is not set to public on notestock.

11:07:20
2024-04-27 10:39:51 ノキ님의 게시물 solonoki@nokinoki.net
icon

設営完了おぉおぉぉぉ!!

Attach image