4日分の日記書きをこなした
20代の時に葉巻用ナイフにしてた折り畳みナイフを発掘したので、刃を付け直した。
20代のうえのくん、鋭角に研ぎすぎ。思春期かお前。
製造元は独ゾーリンゲンのロバートクラス社。すっげー安かった記憶がある。
刃は炭素鋼。ロックはスリップジョイント。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラジオ更新しましたー。
以前予告してた「傷つき」というテーマを話しました。
QT: https://ddoskey.com/notes/a6extlbmrde534gh [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国境の長いトンネルを抜けるとおとうふ王国であった。
私は窓いっぱいに乗り出して、遠くへ呼ぶように、「ねむだるさあん、ねむだるさあん」と呼ぶと、国王ねむだる豆腐陛下がやってきた。
QT: https://nemudaru.uk/notes/a6et6d1zdh [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それは映るんですというにはあまりにも大きすぎた
大きく
分厚く
重く
そして高価すぎた。
それはまさに安寧氏のカメラだった
QT: https://misskey.io/notes/a6eqvbdr5efs00bs [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こないだ読んだある本に感銘を受け、著者である団体に賛意を示す感想のメールを送った。
今日、返信があった。
「誠に僭越ながら、当該の著書を編集された団体様は弊会とは別の団体かと拝察いたします。」
名前の似た別団体に熱いメールを送っていた。
しにたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちんちんがでかすぎて原稿を落とした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日このエッセイを書いて、現在の教育界において刃物がどう扱われているのか気になってきた。
探したら良い論文発見。自らの受けた義務教育を振り返っても、なるほどなぁ、と感じ入る点多数。
特に義務教育年代の子どもを持つ親御さんに有益と思われるので、共有。
「小学校における刃物の扱いの実態
ケガの原因と安全指導に関する一考察」
冨田 晃
https://www.jstage.jst.go.jp/article/artmanabi/3/2/3_202202/_article/-char/ja
QT: https://misskeymint.net/notes/a6dcie95w2 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「俺がお前の作った集まりで何を言おうと、それは言論の自由」とか意味不明なことを言ってくる人には、気が向けば下記を説明する。
①「言論の自由」とは健全な市民社会を前提とした概念であり、他者の労働と自己犠牲に同じ市民として敬意を表せない態度をとる未熟な人が主張していいものではない。それはデモクラシー破壊にすぎない。
②うち以外にもたくさんの読書会や勉強会があるので、そっちで学んで私を批判するなどして、その自称「言論の自由」とやらを行使すればよい。
③お出口はあちら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同じような苦労されている鯖管さんやモデレーター諸氏をFediverseでも時々見かける。
心の中で敬礼して「お疲れさまです」と思うなどしている。
読書会などで場を無責任に荒らす人に「あなたのためにやってるんじゃないので、出ていって二度と来ないでください」と言うと、すげー傷つかれることがある。
いや、あんた、無償でやってもらってるのにどこまでお客様気分やねん、と思うなどする。
LINEに対して
・店舗予約などを除き使わない
・教えない
・訊かない
の3ない運動を展開して以来、非常い平和な日常を手にすることができました(寝なさい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それってあなたの感想ですよね?
QT: https://misskey.io/notes/a6ed40puwh120d8m [参照]
別SNSでこれを投稿して凍結されたなつかしい思い出がよみがえっている
QT: https://fedibird.com/@utan/114311524268814908 [参照]
昨日あたりから導入しているMastodonの「フォロワー以外からの通知をブロック」設定、私のような処理能力が人より劣る人間にはすごく良い。
SNSの情報がいい感じに制限されるので、今のところ大変快適。
昨日このエッセイを書いて、現在の教育界において刃物がどう扱われているのか気になってきた。
探したら良い論文発見。自らの受けた義務教育を振り返っても、なるほどなぁ、と感じ入る点多数。
特に義務教育年代の子どもを持つ親御さんに有益と思われるので、共有。
「小学校における刃物の扱いの実態
ケガの原因と安全指導に関する一考察」
冨田 晃
https://www.jstage.jst.go.jp/article/artmanabi/3/2/3_202202/_article/-char/ja
QT: https://misskeymint.net/notes/a6dcie95w2 [参照]
本を売るならブッブフッ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
防災リュックに入れておく刃物はカッターナイフをお勧めしておる。
軽い、折れば鋭さが復活する、どこにでも替刃がある、薄い(食材も切れる)、などのメリット満載。めっちゃいい。
ランボーみたいなでけえナイフ、ロマンではあるかもしれないけど、重いし危ないしいらな(銃撃を受ける
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「10代20代をコンロトールすることによって、自分の抱える空虚感や劣等感を癒そうとするおっさん」には大変苦労させられてきたので、それだけにはなりたくない、それくらいなら孤独の中にいたいという願いがありけり