AP実装に引用リポスト(引用リツイート/参照)を実装した
夏 → 暑いからダメ
冬 → 寒いからダメ
春 → 花粉があるからダメ
秋 → 短いからダメ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
misskey: _misskey_quote
とquoteUrl
RE:
Fedibird: _misskey_quote
とquoteUri
QT:
kmyblue: _misskey_quote
とquoteUri
QT
apt get updateとupgradeしたら死ぬほど時間かかって寝れないんだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
a6a91fec3af5314472b0a70402c1ef7e73a478ef、変更が多すぎる
なんだこれ
RE: https://p1.a9z.dev/notes/9p6tb2usgk
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これの解決策、プラットフォーム事に分ける以外で、実行時に自動でライブラリを取得するぐらいしか思いつかない
RE: https://misskey.usbharu.dev/notes/9p6j8uykpd
Javaのクラスローディングを制御する (1/3)|CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/487
Java謎機能シリーズを理解しようとしている
や、Spring FrameworkとSpring Bootの関係はちょっとこれではおかしいけどまぁいいや
Java EE ← Spring Framework ← Spring Boot
たまーにHttpServletとか触る必要があって本当に難しい
Spring Boot理解するにはまずJava EEを理解する必要がある場合があってカス
リモートのメディア全部消すみたいな処理を作ったときに再取得処理が自動で行われるっていうのは結構いい感じな気がする。
AP実装、リモートのメディアが手元から消えない前提で作ってたけど、消える前提で作ったほうが後々楽じゃねっていう