フル知らん
テスト安定しないなぁつってよく見たら実行順序に依存してたから修正したらテスト半壊した
やっぱりトランザクションの抽象化レイヤ作ればよかった
https://twitter.com/trinity_site/status/1689796391177175040
クソ言語(クソ仕様)と言いたいのだったら、そのクソと思う対象をきちんと調べるべきと思うのですよ。単純に腹が立った、気に食わないからクソは短絡的過ぎる。きちんと理解して嫌おう。https://twitter.com/trinity_site/status/1689796391177175040
ウンコほぐして調べたくないんだよねわかる(Pythonの方を見ながら)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://codezine.jp/article/detail/15324
Kotlinに実装してほしくない機能については、(回答が必須でなかったため)それほど多くの反対意見は寄せられていなかったが、 Iや&のようなオーバーロード可能なビット演算子(10%) パッケージプライベート可視性(7%) null許容型かつプリミティブ型のlateinit(6%)はぁ~~~~?
Jetpack Compose v1.5.0に気になったAPIのまとめ - Qiita
https://qiita.com/_SUR4J_/items/e5e2ec578d4d245f9c58