23:41:36
icon

フル知らん

23:41:21
icon

よぽさんによるオフ会0人の朗読、思ってたより長い件

17:05:25
icon

プログラミング飽きたしFactorioしよ

15:57:45
icon

PR作成してからミスに気づくなど、様々な活動をしています

15:31:43
icon

うおおなんか出来た気がする

14:24:59
icon

トランザクション管理の抽象化をしたのでDB関係ないテストのときにDBをわざわざ作らなくて良くなった

13:42:00
icon

テスト安定しないなぁつってよく見たら実行順序に依存してたから修正したらテスト半壊した
やっぱりトランザクションの抽象化レイヤ作ればよかった

13:34:44
icon

https://twitter.com/trinity_site/status/1689796391177175040

クソ言語(クソ仕様)と言いたいのだったら、そのクソと思う対象をきちんと調べるべきと思うのですよ。単純に腹が立った、気に食わないからクソは短絡的過ぎる。きちんと理解して嫌おう。
https://twitter.com/trinity_site/status/1689796391177175040
ウンコほぐして調べたくないんだよね
わかる(Pythonの方を見ながら)

12:51:33
icon

さて、テストが壊れたわけですが…

12:39:41
icon

プログラミング難しすぎてハゲた

11:47:23
icon

こけっちのワケワカメなMisskeyクライアントだ

10:47:18
icon

Kotlin1ファイル1public class制限無いのすっかり忘れてた

10:38:11
icon

Spring boot対応したからかな
謎です

10:37:51
2023-08-11 10:37:39 あずきゃ⪥™の投稿 melt_adzuki@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:33:56
icon

https://codezine.jp/article/detail/15324

Kotlinに実装してほしくない機能については、(回答が必須でなかったため)それほど多くの反対意見は寄せられていなかったが、 Iや&のようなオーバーロード可能なビット演算子(10%) パッケージプライベート可視性(7%) null許容型かつプリミティブ型のlateinit(6%)
はぁ~~~~?

Web site image
JetBrains、Kotlinユーザーに対して実施した調査結果を発表
10:28:55
icon

モジュール分けてなんとかしろってことなんかなぁ
普通にめんどいから嫌なんだけど

10:23:58
icon

普通にパッケージプライベート欲しい

10:23:45
icon

Kotlinのinternal意味わかんねぇ…

03:20:05
icon

Jetpack Compose v1.5.0に気になったAPIのまとめ - Qiita
https://qiita.com/_SUR4J_/items/e5e2ec578d4d245f9c58

Web site image
Jetpack Compose v1.5.0に気になったAPIのまとめ - Qiita