21:03:36
icon

東京都民でも居るのかもしれないね、東京都分割論者。23区のみ東京都を名乗り、あとは分離して周辺の県にでもくれてしまえみたいな思想の人。

20:56:52
icon

やっぱ周辺県の民は工作員を東京に送り込んでだね…

20:56:07
icon

東京の弱体化、東京の周囲にある県にとっては結構重要な話だったりする。力持ちすぎなんだよあそこは、というのは実感としてあるので。

20:50:31
icon

すみません

20:50:17
icon

エドモンド本田?

20:49:46
icon

随分昔のcurses本(啓学出版)をメルカリで買ってはみたが…多分NCURSES Programming HOWTO tldp.org/HOWTO/NCURSES-Program とか読んだ方が良いんじゃないかなあ。日本語で手っ取り早く読める書物という価値はあるんだけど、原書の書かれた1990年と我々の生きる今の時代とではかなりの開きがあるので…

22:07:56
icon

こーゆう行為ね

21:49:07
icon

U-boot 2023.04にしたおかげでRSBにPMICが繋がってるものとちゃんと認識してくれている点は、救いか。

21:48:38
icon

とりあえず以前作ったAllwinner H616対応なパッチは(結局なにも修正しないで動いてるので)そのまま投げちゃうことに。USBだけが動いていないというのは気になるけど、ネットワークの機嫌が悪いという致命的な問題に比べれば多少はましか、どっちも○○と考えるべきか。

19:37:37
icon

もうちょい状況収まるまでH6は放置で良いかなあ?

19:37:19
icon

…思い出した。Allwinner H6の場合、PMICをI2C接続してたはずなんだけど同一ピンでのRSB接続に変えるとかその辺のゴタゴタがあったんだ(今はRSB使ってる)。それでdts変わったりとか結構面倒だったような。 github.com/crust-firmware/crus

Web site image
GitHub - crust-firmware/crust: SCP (power management) firmware for sunxi SoCs
07:48:52
icon

s/面倒毎/面倒事/

07:48:32
icon

H616だとcrustが対応してないので、とりあえず面倒毎は減る…という雑な理解をしておこうかな。

07:42:40
icon

drivers/sysresetでビルドされているのは、built-in.o, sysreset-uclass.o, sysreset_watchdog.o。SCPを使うことでsysreset_watchdogを使う代わりに他のを呼ぼうとしてこけてるのか、って話になるのかな。

07:37:20
icon

System reset not supported on this platform
→drivers/sysreset/sysreset-uclass.c (U-boot)

sysrequest_get_ops()で得たものに対して、sysreset_request()←sysreset_walk()←sysreset_walk_halt()←reset_cpu()

07:19:28
2023-05-16 06:44:23 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

文構造ゆえに読みづらいというだけでも普通に駄目だと思うんだけど、そこに加えて構文木が壊れてる文章とかもしばしばあり、まあキツい

07:19:07
2023-05-16 06:38:20 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

明快な文というのは明らかに構文から素直に意味を導けるものであって、逆に「構文の解釈が複数ありえるため、意味を見て論理的にありえないものを排除して絞り込む必要がある」というものは良い文とは言えない