このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
夢、流行ったときに挑戦したことあったけど、
・原作にいないキャラは退場(手法は問わない)させがち
・原作キャラはたいてい箱推し(=相棒、師匠、その他サポート的役割をする相手がすでにいる)なので、オリキャラの収まる位置が敵対者やラスボスになりがち
の二大病を抱えてるので、とことん夢小説と呼べない展開になり向いてないジャンルと知りましたね…病同士の相性がいいのも良くない
ゆめすきー鯖の管理人さんはESkey(あんスタ鯖)管理されてる方なので、管理業務に関しては慣れていらっしゃいそう
そういやESkeyも長くあるジャンル鯖だなぁ
ところでfedibird.comですが、comドメインなので、アメリカのベリサインがドメインを管理しています。
ベリサインが気に入らなければ、ドメインが剥奪されるかもしれません。
ドメインの登録とネームサーバの運用はアメリカのCloudflareを利用しています。
Cloudflareが気に入らなければ、ドメインやネームサーバをロックされるかもしれません。
画像サーバのキャッシュはcloudflareを利用していますが、これはネームサーバをロックされなければいつでも切り替えられます。
メディアを保存するオブジェクトストレージは、アメリカのWasabiを利用しています。
サーバは日本国内のNTTビルにありますが、Wasabiが気に入らなければサービス停止されるかもしれません。
このあたりまでは、アメリカの影響を受ける可能性があります。
サーバの実行プロセスやデータベースは、日本のカゴヤ・ジャパン株式会社を利用しています。全文検索のサーバは日本のさくらインターネットを利用しています。
同様に事業者が気に入らなければサービス停止されるかもしれません。
ただ、日本企業の日本拠点なので、国内法のもと、日本語で、日本の裁判所で話ができます。
自分のとこのそういう影響考えたことなかったなぁ
ここ見る限り、うちの.net管理はVeriSignが大元を担ってるみたいなのでそこがそっぽ向けば影響はあるのか(そうそうないとは思うが)
あと私がわかる範囲は
・ドメイン取得代行兼サーバーのGMO(ここがいわゆるドメイン登録とネームサーバーの運用部分?)
・物理的なサーバーの場所(とはいえ、GMOのことなのでさすがに国内にあるとは思う)
くらいだろうか。GMOにおんぶに抱っこである。