@snhr_k 「見たことのあるリノートを省略」がそういう仕様だったとは…!
何らかのリアクションをしたということは好きだったり興味がある投稿で、逆に無反応だった投稿は興味が無い投稿だと思うので、前者が省略されて後者が何度も目に入るというのは、いまいち納得しづらい仕様ですね…
@snhr_k 「見たことのあるリノートを省略」がそういう仕様だったとは…!
何らかのリアクションをしたということは好きだったり興味がある投稿で、逆に無反応だった投稿は興味が無い投稿だと思うので、前者が省略されて後者が何度も目に入るというのは、いまいち納得しづらい仕様ですね…
似たようなので「エグい」もあるよね。
これがポジティブな意味(ヤバイと同じ感じ)で使われてるのを最近知ったので、SNSでパブサしていてこの感想が出てくると、前後を見に行かないとどっちの意味が分からないのでちょっとめんどくさい。
@mossan 私なら「挨拶できない」の時点で辞退しますねぇ。
挨拶できないということは、例えば分からないことを質問したりなどがしにくい環境である可能性が高そうなので。単純に話しかけにくいですし。
そういう職場の方が働きやすい人もいますので、善し悪しではなく合う合わないのお話になるかと思います。
もこぷるやさんはその点を不安に思っているということなので、合わないのではないかなぁと想像します。
参考になれば〜
ワイヤレスイヤホンは遅延の話題をよく見かけたけど、実際に使ってみて「こういうことか!」って実感しました
音楽を聴く用途しか想定してなかったので特に問題は無いのですが、ゲームしてみたら明らかに操作から遅れて音が聞こえてきて、こりゃ使い物にならないですわ。これで音ゲーなんて無理ゲーですね。
買ったイヤホンは通話にも使えるものなのですが、この遅延だとワンテンポ遅れた会話になりそう。
似たような緑色でも、結構見え方が違うんだねぇ。
あとイラスト付だと単純に可愛いし、小さい子にも「猫ちゃんの方にいれてね」とか伝えやすそう。
みんなにやさしい 家庭ごみ・プラスチック資源指定ごみ袋をユニバーサルデザインにリニューアルします(発表資料)|仙台市
https://www.city.sendai.jp/sesakukoho/gaiyo/shichoshitsu/kaiken/2024/06/04shiteibukuro02.html
@snhr_k 確かに、LTLに流れる流れないから違いますし、リノート(ブースト)の仕様にも両者の違いが現れているのかも知れないですね
また新しいSNSを知った。
記事を読んだ感じ、ここの感覚で例えると、ハッシュタグフォローみたいなイメージかも。
そしてタグは自分で付けるのではなくて、自動で付くのね。
新SNS「Maven」はフォロワーをなくし、セレンディピティと深い議論を目指す | WIRED.jp
https://wired.jp/article/maven-social-network-that-eliminates-followers-and-stress/
面白そうなので早速登録してみた〜。ブラウザから。
https://app.heymaven.com/profile/54600
・文字数カウントが無いので何文字までいけるのか不明
・投稿後に編集できる
・画像添付できる(複数枚は試してない)
・TLで目にするタグはほとんど英語だけど、日本語も無いわけではないので日本語タグにも対応してる
Privatter+の自分の投稿一覧ページでメニューを開くアイコンのリンクが反応しない部分がある件、今見たら直ってました!