ングフィ86日目
19:43 81.38kcal
寒すぎて全然汗がかけねぇ
#RFA2週目記録
しょっちゅうゲームやってる絵描きDTMer. うさぎとマスコットが好き(※マイメロディ限界オタク).
Mastodon/Misskey統合Fediverseクライアント ”Mistdon" の開発者です .
ここはtwitterみたく日常の話題を主軸にして、活動ごとにインスタンスを分けているので興味のある方は下記もどうぞ.
イラスト全般: お絵かきすきー(https://oekakiskey.com/@tizerm)
プログラム+Mistdon開発: misskey.dev(https://misskey.dev/@tizerm)
音楽制作/ずんだもん関係: ボカロ丼(@tizerm)
成人向け🔞(English only): baraag.net(@tizerm)
walkmanのここがいい!
・売ってる
・Android搭載なのでApple MusicもNintendo Musicも使える
・売ってる
・microSDが挿せるので容量を後から可変に継ぎ足せる
・売ってる
・iPhoneやiPod touchよりもコンパクトなので邪魔にならない
・売 っ て る
walkmanのここがダメ
・コンピレーション内のアーティストがアーティスト一覧に出る
・コンピレーション内のアーティストがアーティスト一覧に出る
・コ ン ピ レ ー シ ョ ン 内 の ア ー テ ィ ス ト(以下略
前Apple Musicで何聴いてたっけなあ、って思い出そうと超久しぶりにiTunes開いたら久石譲以外の履歴全部吹っ飛んでたチクショウ
ウォークマン、Bluetooth接続の再生デバイスでストリーミング系の音楽アプリで音楽聞く時、聴き始めてすぐスリープしないと曲がブツブツになっちまうな
骨伝導ヘッドフォン、音質はまあ想定していた感じやなって感じだけど、EQで調整すれば外で聴く用途的には全然聴けるし、まじで「耳元にスピーカーが存在する」感じがする、すごい
聞こえてる音は間違いなくスピーカーやヘッドフォンで聴くような音なのに、耳をまったく塞いでいないので周りの音も同時に聞こえるのがなんか変な感覚がする 今まで体験したことない感覚だ
あーなんで昨日ウォークマンの壁紙設定うまくいかなったのかわかった、「壁紙とスタイル」を選択して設定しなきゃいけなかったのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
三大元々海外の企業だったのに日本法人だけやたら有名になってしまった企業
セブンイレブン
マクドナルド
Yahoo!
ユナイトに参戦してない御三家、金銀だけか?と思ったけどダイパとBWも参戦してねえわ金銀はメガニ参戦してほしいけどなあ ダイパとBWはだれがいけるやろ、ゴウカザルはあいつと被りそうだからあるとしたらミジュマルとポッチャマかしらね(最終進化忘れた
今年は曲作り終わったらゆっくりするかあ、のフェーズに入ろうと思ってたのにデカヌチャンのせいでそうも言ってられそうにない
チ。ほんもぁおもろいよなあ、ただ単に現代では分かりきっている定理を、別に歴史をなぞって描かれているわけでもない(登場人物はフィクション)のに、ここまで引き込まれる物語にするというのは……
ええええええええええええええええええええええええええええええうそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
Aethy民の移行先としてはBlorbo.SocialとFREAKS ONLYが多そうね、FREAKS ONLYはMisskeyなのか、海外鯖なのに
Aethy、Halsione氏とはじめてコネクションができた場なので寂しいのである 名前違ったけど(絵柄とアナグラムで同一人物だとわかった
最近夢って「(いつかはわからない)将来起こることへの予行練習」なんじゃないか、って思うようになった
高校の時の夢は違うけど、特にその毛色が強いのが「あらゆる死因で自分が死ぬ夢」と「肉親が目の前で死ぬ夢」
どちらも、原因は違っても将来的に確実に起こることなので、そういうときに人はこう思う、こう感じる、というのが追体験できたのはいい経験だったと思う
夢って妙にリアリティあるから見てるときは「真実」だと思い込むんだよな、それがより追体験としての質を高めている
マリオオデッセイ、割と真面目に銀河を巻き込んだ巨悪と戦っていたマリオギャラクシーからうってかわって、全体的にギャグ寄りのストーリーになってるのがまたいいんだよな
ホロビアドラゴン戦とかギャラクシーに引けを取らないぐらいのスペクタクルな戦いだったにも関わらず、倒したあとにあそこにもっかい行くと笑うんだよな そういうとこなんだよ、オデッセイの魅力って
おー
第2回 岩田さんに「ハッピーですか?」と聞かれて。 | 倉庫の奥に30年眠っていた『MOTHER2』の開発資料が1冊の本に! 永久保存版の『MOTHER2』30周年記念書籍。 | ほぼ日MOTHERプロジェクト | ほぼ日刊イトイ新聞
https://search.app?link=https%3A%2F%2Fwww.1101.com%2Fn%2Fs%2Fmother_project%2Fmother2_himitsu_book%2F2024-11-27.html&utm_campaign=aga&utm_source=agsadl1%2Csh%2Fx%2Fgs%2Fm2%2F4
絵に関する感想はほぼすべて一律ガン無視しているので「こいつに何言っても聞く耳持たねえな」と思われてるのかもしれん、それはそれで好都合だが
平等に好意的な感想もガン無視している(内心ではありがたく受け取っています)からな……
はーん
任天堂とテンセント、中国版Nintendo Switch向けネットワークサービスを2026年に終了予定。中国版ニンテンドーeショップなど含め終了へ - AUTOMATON
https://search.app?link=https%3A%2F%2Fautomaton-media.com%2Farticles%2Fnewsjp%2Fnintendo-switch-tencent-20241127-319576%2F&utm_campaign=aga&utm_source=agsadl1%2Csh%2Fx%2Fgs%2Fm2%2F4
くそわろた
【初音ミク】ドナルドペイント【ドナルド】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6618879?rf=nvpc&rp=watch&ra=share&rd=x
久石譲、実は「楽曲としては」特殊なことはあまりやってなくて、ラピュタにしろナウシカにしろ千と千尋にしろ、メロディのある楽曲は割と王道の作り方に沿って作られてるんだよな
だから名曲足り得るんだけど、やばいのは「メロディが消えて宮崎アニメのあの不可思議な世界を描き出すような情景描写」のフレーズに移った途端、変態テンションコードの応酬になるところ……まじで何食ったらあんなコードであんな表現力出せるんだ……
こないだうんこふんじゃった(UFJ)がやらかしたから一応うんこふんじゃった(UFJ)の口座見に行ったけど被害なさそうでよかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日はボドゲやりながら耳コピしててとっちらかってたけど、今日は帰ったらCherryに打ち込んでコード解析してみるか……今書いてる曲には活かされないと思うが
昨日久石譲の耳コピしてて思ったけど、やっぱこの人のコード感は狂ってんな……Em7add13なんて普通出てこねえ
来たか……
フジ、大みそかに映画『マリオ』を本編ノーカットで地上波初放送 https://www.oricon.co.jp/news/2355818/full/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
??????
ハローキティ50周年 × 松平健 ゴージャスなコラボビジュアル先行公開! https://collabo-cafe.com/events/collabo/hello-kitty-50th-anniversary-ken-matsudaira-visual-2024/
ングフィ85日目
12:10 58.79kcal
W17クリア
なんかW17一瞬で終わってもうた……
#RFA2週目記録
自分の好きなものへの興味を持たせるための創作、二次創作がその非常に直接的な例なので二次やってりゃわかりやすいんだが、好きな要素が絶妙に分散していて、それぞれが互いに現行のコンテンツでは要件を満たせない要素になっていたりすると、一次創作で悪魔合体させたりする
うさぎのおねえさんとうさぎの博士はそうやって生まれたタイプのキャラクター
@daibaka 人によるとしか言えませんなあ、俺は「あ、そう」としか思わない人間なんだが人によっては極端に嫌う人もいるし逆に喜ぶ人もいるし
どこの馬の骨かもわからん同人作家に似てるって言われると「あ、そう」としか思わんけど(実際俺はうさぎのおねえさんがバズるまでおやすみうさぎというものを知らなかった)、明確に自分が影響受けてたり、インスパイアの元になってるものに似てるって言われると「わかる〜〜〜〜〜〜 」ってなる
自分の作品を好きになってほしいというよりかは、「俺の好きなものに興味を持ってほしい」というスタンスで創作やってる部分はある
目指している場所は「オタクコンテンツとサンリオキャラクターズがコラボしたときのコラボイラスト」のようなもの
そらの氏と絵柄が似てるとはうさぎのおねえさんがバズった時から言われているが、似ているのは目だけでは?と今は思う
サンリオキャラクターにありがちな目だけどそらの氏は絶妙なバランスと線の引き方で個性が出てるし、おれは意図的にサンリオに寄せてはいるもののそれ以外にサンリオが絶対やらない要素をふんだんに盛り込んでるので差別化している感じ、あと線の引き方は萌え絵師に近い方というか
今週は早く寝るかなあ、コーディングしてるとだいたい夜ふかししがちなんだが、今週から2週間は曲作りの方を詰めないといけないので……
@sayunu forkの中では有名「だった」ってことぐらいかな、forkに求める要件次第だけど(俺が直接求めているわけじゃないんだが)
言うてMisskeyだってio以外の規模はそんなに大きいわけじゃないしな……
ングフィ84日目
21:30 91.67kcal
寒くなってきたせいかキツさが足りなくなってきているのでこのワールド終わったら負荷上げるかぁ
#RFA2週目記録
あー、パソコンとゲームの画面を共用しているモニタ、というかテレビ、HDMIスイッチャーにゲームだけつないだのとパソコンをテレビに繋げてリモコンで切り替えてたけど、HDMIスイッチャーにパソコンもつないでおけばゲームを切れば自動的にパソコンの画面に切り替わってかつモニタとの接続が切れるから3画面設定にWindowsが勝手に解釈してくれるのか、これは盲点だった これで余計な手間省けるじゃん……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この機能実装したおかげでフォロー/フォロワー一覧表示が死ぬほど見やすくなった、我ながらいい仕事した
https://misskey.dev/notes/a0x7c4kro2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いやあほんと2週間前に麻雀のルールをほぼ知らなかった人間が2週間でここまで理解できるもんなんだねぇとなっている
3人麻雀、刻子/対子の揃えやすさが4人の比ではないので、相手が思いもよらない待ち牌て和了れる確率が高い
基本的に速攻で勝負をかけたほうが強く、字牌込みで対子が3~4揃ってたら役牌や対々和の可能性を考慮しながら七対子を狙うムーブで結構強気に立ち回れる
逆に順子が揃いまくってる時にどううごいたらいいかわからない欠点もある
@sayunu そのせいでフォローしないでリモートの投稿を取得する方法を知らない人がMisskeyに多いんよな~ 説明もどこにも書いてないし「なんだこれ???」ってなる
人々はジャック・ドーシーが手掛けた/目をつけたサービスを転々とするのだろうか
その理屈だと仮に青空が終わったときにはNostrに移住……いやさすがにそれはないな!?(NostrはAT Protocol以上に通信プロトコルの構造が難解
あーBluesky、PDSを立てるまでいかなくともドメイン持ってればドメインで公式アッピルできるのは確かにいいかもしれん
新しいパソコン買ったからってお役御免になって母親に押し付けていたUSBハブをちゃんと使う日がやってきたぜ……!なお配線はカオスになったぜ!
骨伝導があるので自分の声が完全に聞こえなくなることはないが、それでも「耳から聴こえる自分の声」はほぼ聞こえなくなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それとは全然関係ないですけど、最近任天堂が妙に(旧作の)F-ZEROを盛り上げようとがんばっているので、これは後継機で新作あるか???と、本当に雀の涙ほどの希望を持っています 少なくとも現役のスイッチでは「ない」と思っている
本当に当時ショックで仕方なかったけど、今となっては疫病が蔓延した後の醜悪な世界を見ることなく逝ったのは幸せだったのかもしれないと思うなど
これは俺個人の勝手な意見だし、恐らく岩田さんならこういう状況下でも情報を分析して最善の合理的判断をするだろうな、とは思うが
ようやく、ようやく「岩田さん。」を読了しました
本当に、本当に惜しい人を亡くした……と思うけど、同時に「岩田さんがいなくてもやっていける任天堂の下地を生前に作ってくれていた」おかげで今の任天堂が大成功してるんだなとも思い
おそらく俺は根の部分では岩田さんと似ていて、「わからないことをわかろうとする」「仕事におもしろみを見出す」みたいなところは岩田さんと同じなんだなと思う
一方で「当事者になりたがる」という部分は正反対で、面倒なことにはなるべく首をツッコまない、というのがある
たぶん人の上に立ったことがないからなんだろうけど(今いる現場以外では、仕事の根本的な問題に対して自分がなんか言っても基本的には聞き入れられないだろうという諦めがあったので)
表面的な岩田さんの像はすごい人ではあったけど、この本でその人となりを読み解いていったら「まあ、そうだよな」という妙な納得感があった、そんな本でした
ゲーマーでプログラマなら必読書です
カスタム絵文字で Baba Is You したいという要望は分かる。ただリモートから来た物のキャッシュがバラバラだから一揃いにならないのが悩ましい。「IS」「YOU」と「BABA」を別々のサーバーから取り込む事になると形式が揃わない。こっちで画像を作らないとならない。
サムネの左下で5000兆回うなずいて首もげた
【ポケモンBGM総選挙】5位までを先行結果発表! 投票数は7500票以上。30位までの結果と各部門・読者コメントは週刊ファミ通11月22日発売号にて公開 https://www.famitsu.com/article/202411/24160
岩田さん、岩田さんを語るフェーズに入った とりあえず宮本茂の章は読み終わったところ
やっぱり読んでて思ったけど、岩田さんってスティーブ・ジョブズみたいなカリスマ性のあるワンマン社長のように見えて、実はそうじゃなかったんだな、て思った
自身が天才プログラマーで、トップに立って社をまとめるのがすごくうまかったけど、そのメソッドを制度として会社に残したり、岩田マインドを裏付ける本を社の推薦図書にして社員に配ったり、岩田さんの力が岩田さんがいなくても任天堂という会社に浸透するようはたらきかけていた、というのが本当によかったんじゃないか、と
スティーブ・ジョブズが亡くなってAppleは落ちぶれた、という人は結構いる気がするけど、岩田聡が亡くなって任天堂は落ちぶれた、という人はほぼいないんじゃなかろうか、下手すると今のほうが絶好調まである
Snowflake で遊んでた人 (2016) https://mametter.hatenablog.com/entry/20160920/p1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Tシャツええな
「Baba is You」パズルのように動かせるマグネットやピンバッジなど新作グッズを発売。Fangamerではセールを実施中
https://search.app?link=https%3A%2F%2Fwww.4gamer.net%2Fgames%2F450%2FG045095%2F20241119051%2F&utm_campaign=aga&utm_source=agsadl1%2Csh%2Fx%2Fgs%2Fm2%2F4
日付指定してタイムライン取得する機能がMastodonにあったらリツイート直後表示するやついけると思うんだが
@sayunu MastodonのAPIに日付指定してタイムライン取得する機能なくない?タイムラインもユーザー投稿も 検索応用すればいけるんかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「岩田聡の遺作」とも云われている初代スプラトゥーンは、今や3になって来年で10周年を迎えるが、その後に任天堂の完全新規IPとして出したARMSは一作で止まってしまったので、今後新規IPを作る力が任天堂にあるか?という疑問はある
いや一応リングフィットは任天堂か……あれも続編でないけどあれは継続してやるもんだから続編のスパンそんなに短くなくてもいいし……
おそらく後継機という選択は、ゲーマーの我々からしたらありがたい選択だと思う(WiiUからスイッチに変わったときと違ってこれまでのスイッチの資産を活かせる形なので)のだが、岩田聡が掲げた「ゲーム人口の拡大」は果たせるのだろうか、という気もする
あれだけ売れたらもう十分拡大しただろ、という気持ちはあるっちゃあるが、でも発売からそろそろ8年経つとなると世代というのは移り変わっていくので……
スイッチが出たときには山内溥も岩田聡も既に亡き人ではあったが、恐らくNXと呼ばれていた頃からわずかに岩田さんが基本コンセプトに関わっていたと思うんよ
今回スイッチの後継機というのは、本当に山内さんも岩田さんもいない任天堂が作る、というところに若干の不安はある
まあ宮本茂はまだご存命なのでたぶん大丈夫だと思うが、いうて岩田さんもWiiUで大コケかましてるからな……
岩田さん、山内溥の話とゲーム機の話に突入してきたけど、スイッチの成功は山内マインドが時代にそぐわないことの証明なんだろうか、と一瞬思ったが、よく考えたらスイッチは「据え置きゲーム機と携帯ゲーム機の融合」を掲げた唯一無二のゲーム機だったわ ただスイッチは「後継機」って古川さんが言っちゃってるからそこに山内マインドは活きるのだろうか、と思うところはある
毎回遅刻しそうになるし、毎回勉強はだるいと思ってるし、体育の授業はクソだとも思ってるけども、それでも魂のレベルで「あの頃の青春」に未だ未練があるのかなあ、なんて思っている 脳のレイヤーではとっくに未練を断ち切っているはずなのに
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キワミ
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 第三十話「森の出会い」
https://www.nicovideo.jp/watch/so44300256?rf=nvpc&rp=watch&ra=share&rd=x
ングフィ82日目
10:51 62.73kcal
W16クリア
今週は全体的に元気がなくて今日しかできなかったので来週がんばりたい
#RFA2週目記録
おまえまたそうやって「癖」なもん売りつけるーーーーーー!!
https://hermeow.shop/items/67383063fddd800dc5f25ab3?utm_source=mail&utm_medium=feedmail&utm_campaign=1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここ最近は「それが合理的か否か」よりも先に「Xにとって利益になるか否か」で動く人が増えている気もする 強烈にヘイトを買う行為を立て続けにやり続けたんだが当たり前の話ではあるが(おれも今のついっくすは嫌いなので気持ちはわかる
まあクローラーはいくらでもわいてでてくるので対応としては焼け石に水だとは思っているけど、声明発表としては非常に大衆に対して効果のあるものではないでしょうか 事実がそうであるかはともかくとして大衆の支持を得てユーザーを獲得する動きとしては大正解ではある
あーこれは……
Bluesky、「ユーザーデータをAIのトレーニングに使わない」宣言 - ITmedia NEWS
https://search.app?link=https%3A%2F%2Fwww.itmedia.co.jp%2Fnews%2Fspv%2F2411%2F16%2Fnews073.html&utm_campaign=aga&utm_source=agsadl1%2Csh%2Fx%2Fgs%2Fm2%2F4
液タブのキャリブレーション設定、やっぱり対象モニタが画面複製しているとできないみたいなので、やっぱりHDMIスイッチャーを使ってゲームの起動とモニタ設定をリンクさせて液タブはシングルモニタにするのがよさげっぽいな
実はケモモデルのポテンシャルがどこまであるのか正確に把握していない、いわゆる獣人タイプの精度は人間モデル並にあるのは把握している
TETRIS FOREVER、ただ旧作テトリスを移植するだけなのにこんな開発に時間かかるわけないだろとずっと思ってたけど、昨日やって「ああドキュメンタリーの部分を整備するのに時間かかってたんだな」って思った まじで歴史的に価値のある資料が勢揃いしているあのゲーム
TETRIS FOREVER、これ個人的には「ゲームではない」と思うな これは「ドキュメンタリー」です 「遊べるドキュメンタリー」です
@tameikimoon まったくその通りなんですけど、大衆って数が増えれば増えるほどバカになるので……
というかおれは一度おれの絵をAIに生成させたくてStable Diffusionをゲーミングノートに入れて危うくゲーミングノートを文鎮化させるハメになりかけたことがあります
「自分の絵だけを集中的に学習した学習モデル」なら大いにマネされることはあるだろうけど、それは基本的に個人単位でやるものなので一般公開されている学習モデルはビッグデータを元に平均的なデータに収束しているはず
結局のところワルイニンゲンがワルイコトをしているのがワルイので、至極当たり前の話なのである 2000年前から変わらないこの世の理
実際のところどうなのか調べていないので完全に憶測なんですが、俺の絵はどちらかというとAIにとってノイズになるタイプの絵かもしれない、と昨日気づいたので
学習データとして真似されることを危惧するような画風ならそれは没個性の裏返しなのでは、という話です 現時点のAIに似つかない個性の強い絵柄ならそれはAIにとってノイズになるはずだろうという
機械学習って学習データから特徴を抽出して、その特徴量をモデルデータとしてプロンプトを元に成果物を生成するので、AIで生成された画像ってインターネット上に数多ある画像の中でもより平均に近い、言ってしまえば「よくある画風」に収束するはずなんですよ
もっと単純化して言うと、ある時点での流行りの絵や画風というのがネット上に大量に上がるのでその「ネット上の母数が圧倒的に多い」「流行りの画風」をAIは学習してモデルデータが作られるはずなんです
そのことを踏まえるとAI学習を拒否するという行為は「私の絵は流行りの画風に乗っかっています」という意思表示にも取れてしまうなあとふと思った
ものすごく画風のクセが強い絵ってそういった平均値から見たら数も少なくてハズレ値に値するので、学習モデルからするとノイズになったりする
もちろん流行りの絵柄に乗っかることは自体はまったく悪いことではないんだけども、俺個人の感想としては「つまんねえなあ」と感じることが多いので、なんかこう、そんなに騒ぐことかなあ、という感想がある 個人の意見です
@sayunu それでいいよ……
ティニピン今MXで新シリーズやってるけどなーぶっちゃけ第一シリーズと話のおもしろみは大して変わってないです ちょっと俺好みのティニピンが出てきたかなーってぐらい
というか正直ティニピンなんてどうでもいいからTUNICをやってくれ 頼む まじで
昔やってた知覚困難型電子透かし (ステガノグラフィー) 、公開投稿先と紐付いた UUID を埋め込んで転載された時にどこから拾ってきたか追跡できるというやつ。
永遠なんてものは存在しない、とある程度の覚悟はしていたつもりだったけど、まさかこんなに早く、こんな形で終わりが来るのはさすがに予測できなかった2年前
@sayunu ありがてーっ
まあポストここたまのコンテンツで共通してのめりこんでるものがあんましないんだよな……ティニピンは合わなかったようだし……(おれも最近ようやくちょっとおもろくなったか?って感じるぐらいだし
機械学習について熟知しているわけではないのであくまで与太話の仮説ですが、もしかしたら俺の絵がAIブレイカーになる可能性があるかもしれない
うわ、PS4スタンバイモードにするとHDMIに待機信号送り続けることが判明した スイッチャーが誤動作しとる
PS4との接続をちゃんとセッティングしたのでこれでゲーム画面をすかさずPS4にスイッチングできるようになった
なおドリームキャストはXbox360とスーファミに埋もれているので取り出すのが超めんどくさい
へー
アニメ「チ。」特別展が日本科学未来館で、天動説から地動説への転換を紹介 - コミックナタリー
https://search.app?link=https%3A%2F%2Fnatalie.mu%2Fcomic%2Fnews%2F599311&utm_campaign=aga&utm_source=agsadl1%2Csh%2Fx%2Fgs%2Fm2%2F4
以前もこの構成試したことあるけど、以前はフルボル⇒ボルテのコンボ知らんかったのでウルト発動後の制圧力が不安定だったのよね このコンボのおかげで超火力編成が化けた
ナーフ食らって瞬間火力が落ちたので以前のような活躍を目指すならプラパワで攻撃補強+アンプでウルトの制圧力を上げるって方針にしないとダメそうかなあと思って、ちょうとフルボル⇒ボルテのコンボで比較的安全に敵集団に飛び込んでウルトの範囲攻撃ばらまけることを応用しておたばりの代わりにアンプ積んでみたけどまさかここまで火力出るとはおもわなんだ……
火力のナーフで以前より無策で突っ込めなくなったから緊急回避手段のだっしゅつボタンを外してプラスパワーに置き換えたけど、ここまでシナジー高いとは
超火力ピカチュウ(こだわり+スプーン+アンプ+プラパワ+特攻ガン積みサポメ)エグすぎ 敵集団一瞬で溶けた
ゲームがまず先にあって、キャラクタービジネス二の次という姿勢だった任天堂のほうがマリオの声優交代についてかなり真摯な対応をしていた
デザイナーの代替わりは「わかる人にはわかる」要素なので、まあ後任の人がうまくやっていれはそんなに目立つことはないと思うんだけど、声優の代替わりは「消費者にわかりやすく直接的に影響する」のでこっちのほうが慎重にやったほうがいいと思うんだよな
特にサンリオは去年キティ誕で派手にやらかしてるので、中の人がそろそろ結構いい歳いってるシナモンマイメロとか10年後とかどうすんだろなあという想いはある
どう森の新作をやる夢を見たんだけど詳細書く時間なくなっちった
前作の続きで、前作の島の住民が引き継がれて、前作の島が天変地異で沈んで島を脱出するところから始まった
漂流した先の島が新キャラばっかでたぬきちがいなかったので、たぶん天変地異に巻き込まれて死んだんだと思う(暴言
任天堂も宮本さんが役員になってプロデューサーやディレクターは代替わりしていっているけど、まあサンリオも例外じゃないよなあと ぶっちゃけ最古参のキティマイメロLTSはファミコンよりもはるかに歴史が長いから……
「テトリス フォーエバー」プレイレポート。今年40周年の「テトリス」シリーズの魅力を再確認できる1本。多数の過去作にくわえて完全新作も収録
https://game.watch.impress.co.jp/docs/preview/1638758.html
#game_watch_impress #PS5 #PS4 #Xbox_SX #Xbox_One #WIN #プレイステーション #パズル #Xbox #Xbox_Series_X #任天堂 #Nintendo_Switch #PC
Mistdonの開発で通知周りのリファクタをはじめたせいで通知欄がめっちゃ見づらくなってしまった(´・ω・`)
Bridgy Fedが出てきたから完全に圏外ではなくなったけどそれでもプロキシかましてんなあ感は否めないので……
とりあえず今までずっと途中まで読んでて積んでた「岩田さん」を通勤時間で読みすすめることにした
前回付箋をつけたところまでは読み終わった
そういえば岩田さんってそういう人だったなあと思い出しながら……
なーるほろ
『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』開発者インタビュー。主人公が戦闘中にベッドで寝てもいい。カリモノを使った“本物の冒険”はこうして生まれた | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
https://search.app?link=https%3A%2F%2Fwww.famitsu.com%2Farticle%2F202411%2F23485&utm_campaign=aga&utm_source=agsadl1%2Csh%2Fx%2Fgs%2Fm2%2F4
ひとつの低頭身美少女キャラクターとして見るとどちらかというと良い方だけど、フェアリルとして見ると「手足!手足ーーーーーー!」ってなる
【お知らせ】「シナモロール」担当デザイナーについて|SanrioTimes
https://sanriotimes.sanrio.co.jp/n/nc556ba7ff2b8
Mistdonアルファ版で試験実装していたネイティブのBlueskyアカウントをちゃんと機能する状態にして普段遣いのタイムラインに埋め込んでみた
これで明日またrefreshSessionがちゃんと実行されてセッションの継続がうまくいくか見てみよう
やっぱりNintendo Musicでどう森の時間BGMをリアル時間に合わせて流すの、時計見なくても時間感覚がわかっていいな
再帰的に入力された映像が「映像として」PC画面上に表示されて再起ループする分には大してマシンパワー食い散らかすことはないのよねー
ちょっとミキサーのセッティングで思いついたことがあってメインPCのOBSにキャプチャボードでメインPCの画面を複製したんだが
案の定無限ループした
ハイラルを救ったのは
ファイアウィズローブと
タートナックと
大量のモリブリンでした
最近タイムラインでこてっちゃんって単語見るたびに「ここにも宇宙アカデミー生徒が!?」って思ってしまう人間
まーじでMisskeyのCaptureがわからん、チャンネルストリームにsendしてもリアクションとってくんねえ
つよすぎる
『マリオカート8 デラックス』の売れ行きが依然として絶好調 発売から7年半で累計販売本数は6427万本に https://jp.ign.com/super-mario-kart-for-nintendo-switch/77192/news/8-76427
よほど自分には春日エリにふさわしいという絶対的な自信があるらしい、傲慢にも程がある、一番女性に嫌われるタイプやろこの殿下
チンプイ2巻読了
1巻の段階である程度察してはいたがルルロフ殿下鋼メンタルを通り越してダイヤモンドメンタルすぎんか!?
「あなたとはお付き合いできません」とエリちゃん自らビデオレターを送る⇒「なんと誠実な女性なんだ」とさらに惚れる
内気くんがいっしょに写ってる写真を見せて恋仲を匂わせる⇒「ライバルがいたほうが張り合いがある」と内気くんにエールを送る
そ う は な ら ん や ろ
でも考えたらAethyはかなり早い段階でCWで閲覧注意設定をする仕様になってたな、あそこはforkだけど
なおWeb UIの仕様上MastodonはCWをつけると自動的に画像が閲覧注意になりますが、API使って画像のアップロードと投稿を分離して実行する場合はそれらが相互に作用させる必要がないため、「CWはついてるけど画像が閲覧注意になっていない」投稿を作ることができます
というわけでMastodon v4.3.xのサーバーにお住いの方々は、CW付けずに画像の閲覧注意設定をしたいときはCWボタンを押した上でCWに何も書かなければいいそうです。
まじでなんでこんな仕様変更したんや……。
@gokian baraagがというより、Mastodon v4.3.xがそうなってるっぽいです 日常鯖でも確認した なんでそんな仕様変更を……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ングフィ80日目
13:25 60.33kcal
ストーリー上必要なのでジムに寄ったら大腿四頭筋を破壊された……
#RFA2週目記録
青い鳥だったらまだ需要があったはずのものをなぜ今……
X、Tシャツを発売 公式オンラインストア開設
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/05/news130.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと思ったのが「特に重いものを持っていなくても腕を上げるのはつらい」ということ バンザイスクワットは割と腕もキツいのよな
バンザイモーニング、動きからして「ただ腕を上げて礼を繰り返すだけ」なので、最初「これのどこが筋トレなんだ???」って思ってたんですけど、ワンセット22回を一回のトレーニング中に数セット繰り返すと、翌日腰が筋肉痛になる程度にはしっかり腰を使う運動なんだなあーって考えを改めた 意外と使わない筋肉なのねこれ……
昨日ングフィでバンザイモーニングしすぎたせいか腰が筋肉痛なんだが、ここの筋肉意識しないと使わないんだなぁーと思うなど
おいでよやとびだせの曲も追加してほしいねえ……おい森のAM2:00ととび森のAM8:00が良すぎるんじゃ……
Nintendo Musicでどう森の15時の曲流してたから完全に15:40ぐらいだと思っていた、まだ13時だわ
あつまれ どうぶつの森、結局サントラ買わずじまいだったんだけど、Nintendo Musicがリリースされて買わなかった判断は正しかったと思った
これはNintendo Musicがリリースされたからサントラ代が無駄になるという話ではなく、どうぶつの森の楽曲は「ループして初めて意味を成す楽曲群」なのでサウンドトラックという形式で聴くのはなんかちょっと違うんだよなと感じていたからです
その答えをNintendo Musicは出してくれた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ングフィ78日目(病で倒れてたので半月ぶり
19:10 81.43kcal
意外と最後まで通せたわね
#RFA2週目記録
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あまりにもダブルタマゴハピナスが強力すぎて完全に忘れてたけど、今回強化を受けたということで久しぶり神秘てだすけハピ使ってみたんだが、よく考えれば超当たり前の事実に気づいた
こいつダークライをほぼ無力化できる
ダークライの性能として「ねむり状態にした相手に強化攻撃が発動する」というのがあり、R技で相手をねむり状態にしてから畳み掛けるというのがこいつの基本戦法、いわばたたりめゲンガーと同じタイプなんだが、それをしんぴのまもりで完全に封殺することでダークライにほぼ仕事ができない状態にすることができる
ユナイト技に至っては「相手を悪夢に閉じ込めて技使用無制限でぶっ叩く」という仕様上、基本的には眠り技乱射して相手に何もさせないまま封殺するのが基本なのに、神秘ハピに撃ってしまった日には「ねむり状態にできない」ため「ほぼ何もできないままユナイト技を終了」という非常にかわいそうなことになる
おいたわしやダークライ
いやあまじでこれNintendo Music、これ「どうぶつの森」があるだけで他のゲーム音楽とは用途の意味合いがまったく変わってくるな……
いやこれまじでとたけけの曲インスト版をループ設定にして自室の「スマホから」流しっぱなしにするとまじで自分がどうぶつの森の中の世界にいるかのような感覚になるんだよな あの安いラジカセとかを部屋に置いてけけボッサ流してるあの感覚が蘇るんですよ
Nintendo Musicでけけボッサインスト版を60分設定にしてスマホをどっか適当な場所に置いて自室をどうぶつの森化させるの良すぎる
「八月のある日、迷い子クジラが空とんだ」
「秋探し みんなそろって結婚式フルコース」
「夏の海でかわいそうなバナナがSOS!」
「ワガハイがチンチン電車だった頃…」
「ひみつのコロッケはセーラー服の味ナリ」
「大異変!ママとボクにヒゲが生えた!?」
「回れ仲直り鶴!ブタゴリラパンツの怒り」
「文明の危機!教室からラーメン一丁」
「うそみたい!テレビにドアがついていた」
「ハワイが消えた!犯人はブタゴリラ!?」
キテレツ大百科のサブタイトル、まじでクスリでもやってんじゃねえのかってぐらい文字通り奇妙奇天烈なのばっかなんだよな
指キスピクシーの運用についてあれこれ考えていたんだが、もちものは学習+ゴツメ+気合で確定かなあという感じがする
おそらく現環境でゴツメを最も有効活用できるポケモンだと思うので、自身のダメージソースがそこまで高くなくてもゴツメである程度ダメージアシストできるという点ではサポメを防御に全振りしても問題ない
これで本当に大丈夫かという疑問はあるが、まあいまんとこ勝ってるので大丈夫、と思いたい
あとピクシーのホロなにあったっけ……
Nintendo Musicでとたけけの曲のインスト版を流しながら作業すると「自室がどうぶつの森の中の世界」になる、まじで