なんかMisskeyのリスト取得漏れしとる?
しょっちゅうゲームやってる絵描きDTMer. うさぎとマスコットが好き(※マイメロディ限界オタク).
Mastodon/Misskey統合Fediverseクライアント ”Mistdon" の開発者です .
ここはtwitterみたく日常の話題を主軸にして、活動ごとにインスタンスを分けているので興味のある方は下記もどうぞ.
イラスト全般: お絵かきすきー(https://oekakiskey.com/@tizerm)
プログラム+Mistdon開発: misskey.dev(https://misskey.dev/@tizerm)
音楽制作/ずんだもん関係: ボカロ丼(@tizerm)
成人向け🔞(English only): baraag.net(@tizerm)
Issue立てとプルリク整理はdevのほうで告知しておきました。
それはそれとしてしばらくは開発お休みするかもなぁ他にタスクが多くて……。
#mistdon_dev
https://misskey.dev/notes/9mkfvfshbw
https://misskey.dev/notes/9mkhlxk9d9
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mistdon、v0.4.1(Beta)をリリース 多数の新機能を追加した超大型アップデート版
副管理人ががんばってくれている中申し訳ないが俺はMistdonとTuskyを使っているのでweb版を見る機会がほとんどないのだ……
年を取ると時間があっという間に過ぎると言うけど、俺はそれは「次にゼルダの伝説の新作が出るのはいつだろう」と思うことで克服しています
逆に絵師としてはツイッターの今までのハブ全部捨ててここに来たので、あまり新しいつながりはできていない(というかちょうど移行時期が絵以外で忙しい時期とかぶって活動できてない)ので依然ツイッターとpixivが強い
やっぱりFediverseは「ツイッターのような機能を持った個人サイトのBBS」だよこれ
00年代初頭の個人サイトのあの雰囲気と10年代のSNSの雰囲気が混在する不思議な空間だ
以前「俺はFediverseに来てから覚醒した」と言ったけども、それは実はActivityPubの基本である「サーバーの垣根を超えてユーザーをフォローできるので汎用アカウントはどこかのサーバーにひとつだけ持っていればいい」という機能を根本から否定していて、話題のテーマに合わせてあっちゃこっちゃにアカウント作りまくったから、そこのローカルタイムラインの住人とのハブができた、という側面が大きいんよね
ツイッターと違って否応なしにローカルに現れるので中小規模のサーバーなら確実に人目につき、そこである程度活動していればつながりもできる、そこから生まれる企画や話もある
分散型はサーバーを超えてつながりを作りつつ、集権的にならないところがいいとはいったが、真に集権思想を否定すると中小規模のサーバーが乱立することになり、それはすなわち内輪コミュニティが増えるということなんだなあと
現状リモートフォローは「友達を作りたい 」というより「遠くから気になる人を見たい」という側面が強いイメージ
今までの のバージョンのミトリンはとりあえずでキャラクターイラストをこさえた感じで特に意味はなかったんですが、
v0.4.1のミトリンは明確に意識してこのデザインにしてます。
俺自身「悪魔の機能」と自負している「三次元タイムライン」「タイムラインレイアウト」「外部インスタンス接続」を乗っけてしまったので、人々をフェディ廃に堕落させる悪魔というニュアンスを込めてこの悪い顔のミトリンになっています。
あと最近白目が話題に上がってたから白目に近くした。
先ほどリリースしたMistdon v0.4.1の描き下ろしミトリンのイラストをベースに、v0.1.1、v0.3.1のイラストも添えてミトリンの背景イラストをpixivに上げました。
これでようやくpixivにもMistdonの告知ができたわね……。
https://www.pixiv.net/artworks/113743221