このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しょっちゅうゲームやってる絵描きDTMer. うさぎとマスコットが好き(※マイメロディ限界オタク).
Mastodon/Misskey統合Fediverseクライアント ”Mistdon" の開発者です .
ここはtwitterみたく日常の話題を主軸にして、活動ごとにインスタンスを分けているので興味のある方は下記もどうぞ.
イラスト全般: お絵かきすきー(https://oekakiskey.com/@tizerm)
プログラム+Mistdon開発: misskey.dev(https://misskey.dev/@tizerm)
音楽制作/ずんだもん関係: ボカロ丼(@tizerm)
成人向け🔞(English only): baraag.net(@tizerm)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「岩田聡の遺作」とも云われている初代スプラトゥーンは、今や3になって来年で10周年を迎えるが、その後に任天堂の完全新規IPとして出したARMSは一作で止まってしまったので、今後新規IPを作る力が任天堂にあるか?という疑問はある
いや一応リングフィットは任天堂か……あれも続編でないけどあれは継続してやるもんだから続編のスパンそんなに短くなくてもいいし……
おそらく後継機という選択は、ゲーマーの我々からしたらありがたい選択だと思う(WiiUからスイッチに変わったときと違ってこれまでのスイッチの資産を活かせる形なので)のだが、岩田聡が掲げた「ゲーム人口の拡大」は果たせるのだろうか、という気もする
あれだけ売れたらもう十分拡大しただろ、という気持ちはあるっちゃあるが、でも発売からそろそろ8年経つとなると世代というのは移り変わっていくので……
スイッチが出たときには山内溥も岩田聡も既に亡き人ではあったが、恐らくNXと呼ばれていた頃からわずかに岩田さんが基本コンセプトに関わっていたと思うんよ
今回スイッチの後継機というのは、本当に山内さんも岩田さんもいない任天堂が作る、というところに若干の不安はある
まあ宮本茂はまだご存命なのでたぶん大丈夫だと思うが、いうて岩田さんもWiiUで大コケかましてるからな……
岩田さん、山内溥の話とゲーム機の話に突入してきたけど、スイッチの成功は山内マインドが時代にそぐわないことの証明なんだろうか、と一瞬思ったが、よく考えたらスイッチは「据え置きゲーム機と携帯ゲーム機の融合」を掲げた唯一無二のゲーム機だったわ ただスイッチは「後継機」って古川さんが言っちゃってるからそこに山内マインドは活きるのだろうか、と思うところはある
毎回遅刻しそうになるし、毎回勉強はだるいと思ってるし、体育の授業はクソだとも思ってるけども、それでも魂のレベルで「あの頃の青春」に未だ未練があるのかなあ、なんて思っている 脳のレイヤーではとっくに未練を断ち切っているはずなのに
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。