しかしこのクソシステムをなんとかしないと給与口座から資金移動ができなくて数年でクレカの支払いが詰む いくらめんどうでもあらゆる支払いにつながっているUFJの口座の付け替えをするよりはめんどくさいわけはないので……
しょっちゅうゲームやってる絵描きDTMer. うさぎとマスコットが好き(※マイメロディ限界オタク).
Mastodon/Misskey統合Fediverseクライアント ”Mistdon" の開発者です .
ここはtwitterみたく日常の話題を主軸にして、活動ごとにインスタンスを分けているので興味のある方は下記もどうぞ.
イラスト全般: お絵かきすきー(https://oekakiskey.com/@tizerm)
プログラム+Mistdon開発: misskey.dev(https://misskey.dev/@tizerm)
音楽制作/ずんだもん関係: ボカロ丼(@tizerm)
成人向け🔞(English only): baraag.net(@tizerm)
しかしこのクソシステムをなんとかしないと給与口座から資金移動ができなくて数年でクレカの支払いが詰む いくらめんどうでもあらゆる支払いにつながっているUFJの口座の付け替えをするよりはめんどくさいわけはないので……
にHSL色空間を使ってた頃は5分ぐらいでオレンジに遷移して色が若干黒ずんですぐに違いがわかったんだけど、OKLCH色空間だと同じオレンジでも明るさが変わらんくて違いが全然わからんくて10分ぐらい経たないと違いが目立たない
OKLAB、見た目の明るさを一致させようとしてくるのでいい感じなんだけど、逆に「見た目の明るさが一致しているのが仇になる」こともあるなあと感じている
具体的には赤とピンクとオレンジの色の違いがぱっと見全然わからん