@ryon2g ワクチン…ではなく?
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
これなのね、菊の霜あたり。本当にきれいな紫色だ~。新古今和歌集で、色の変わった菊の歌を読むたびに、どんな色なんだろうと思っていたので嬉しい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@GaK_Nk へ~ なんか催事か動画で見たことあるような気もするけど、食べた覚えがない…。
りんご飴は、お土産でもらって切って食べたんだけど、「まわりがぱりぱりの飴、内側が酸味のあるしゃくしゃくしたリンゴ」で、見た目よりもずっと美味しかったw かぶりつくとまた違う味わいがあるのかもしれない。
@GaK_Nk おお、こういうのかー。うつくしい。というかあんまり馴染みがなかったな…(福岡では見なかった気がする)。
りんご飴、見た目めちゃくちゃ甘そうだから敬遠してたけど、一度お裾分けもらったら美味しいものだったw
@GaK_Nk あー、りんご飴とかも華やかだねえ見た目(しかしあれは近年のものか…?)
洋菓子は総じて華やかだし総じて貴族っぽいよねw パン菓子とか以外w
@GaK_Nk あ、金平糖は確かに。あとひなあられとか、和三盆とかも見た目が可愛かったりするね。
茶道の生菓子は、なんというか貴族の食べ物って感じで庶民の和菓子から遠くなる気がするw
@may_may_ ほんと。余計な味がしないし、脂質もほとんどないので意外とダイエット中とか、脂質制限中は選びやすいお菓子だと思います。
ちなみに思い浮かべたお手軽に手に入る和菓子としては「すあま」「わらび餅」「ようかん(シンプルな黒いやつ)」「だいふく」あたりです。
おやつに夫がお団子を買ってきてくれて、和菓子界の中でお団子は割と地味だよねっていう話をしたんだけど、他の和菓子を思い浮かべてみても総じて華々しい感じはなく、むしろお団子は華々しい部類なのではないかと思い始めてきた(どうでもいい。
政治家は数千万キックバック受けても追加で確定申告しなくていいんですかー。そうですかー。
マルサも頑張って欲しいところ。