Gaziantep(ガズィアンテプ)の歴史のお勉強ということで、トルコ共和国成立直前の出来事がメインなPanorama 25 Aralık Gaziantep Savunması Kahramanlık Panoraması ve Müzesi(12 月 25 日 ガズィアンテプ防衛の英雄的なパノラマ博物館?)に赴きますね。https://panorama25aralik.com/tr/
Gaziantep(ガズィアンテプ)の歴史のお勉強ということで、トルコ共和国成立直前の出来事がメインなPanorama 25 Aralık Gaziantep Savunması Kahramanlık Panoraması ve Müzesi(12 月 25 日 ガズィアンテプ防衛の英雄的なパノラマ博物館?)に赴きますね。https://panorama25aralik.com/tr/
イスラム教徒がもともとから住んでいる丘は顧みられず、アルメニア人がかつて住んでいた丘はいっぱいオシャレリノベーションされているのは何でですかねえ。
Gaziantep Oğuzeli Havalimanı(ガズィアンテプ・オーゼリ空港)の空港バス(Havaşハワシュ)、空港発は中心市街地の適当に停車したところで降りましたが、空港行きはHavaşハワシュの事務所があるところから発車するようで、日によって運行時刻が変わるようで、現地で事前確認が必要のようですね。
疫禍前にBursa(ブルサ)に行った時はカフェでアイラン飲んでグダグダ出来そうな庶民的なハン(隊商宿)が多かったんですが、Gaziantep(ガズィアンテプ)はオシャレリノベーションハンが多いような気がしますね。
Gaziantep(ガズィアンテプ)旧市街にオシャレリノベーション広場を見かけますが、子供とか屋外活動する周辺住民は多いんですが、外食するだけの購買力がないのか広場に隣接するレストランはガラガラですね。
旧市街の城やモスクなどなどGaziantep(ガズィアンテプ)の歴史的建造物、地震の影響かことごとく工事中になっていて中に入れませんね。
早朝しか営業していないというBeyran(ベイラン)のお店、Beyrancı Mustafaに到着しましたが、観光客で無さそうな人々でえらい賑わっていますね。https://www.instagram.com/beyrancimustafa/
ややっ、昨日のお店と比べても柔らかな子羊の肉がようけ入っていて、唐辛子がやや多めながらもまろやかで、大変美味しく頂きますね。
トルコ最古のようには見えないカフェTahmis KahvesiでMenengiç Kahvesi(ピスタチオのコーヒー代替品)の飲み納めとしますが、付け合せの各種ナッツ類がこれまた美味しく、Menengiç Kahvesiの粉と合わせてお土産として買ってしまいますね。https://www.tahmis.com.tr/turk-kahvesi-cesitleri-osmanli-dibek-menengic
かつてアルメニア人が集住していて現在はオシャレリノベーションが進んでいる丘にある宿泊ホテル(Zeynep Hanim Konagi)をチェックアウトですね。中庭を自由に使えたのは良かったですが、部屋的には安宿レベルですかねえ。