はー、バックアップ用のPC組みたいが時間も予算もない。どうせクソ写真ばかりだし別にいいか…?
アカウントの追加に失敗した後にタイムラインを見ると全部こんな感じ。 戻るボタンでの終了もできず、タスクキルして起動しなおしたら最初のアカウントの認証からやり直し。
設定画面右上の鍵マークでアカウント追加できるぽいが、サーバにクライアント登録するコードが複数サーバに対応してない。
Ivory for Mastodon を試すよ。
まず最初のサーバ名いれるとこでhttps://を省略するとWebViewが懐かしい見た目のエラーを出す。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Panta 欠点をあげるとするならMastodon APIをガワだけ真似たやつがURLに offset=… とか書いてくるとこ。snowflakeちゃうんかい。
@Panta むしろアレは好きだけどね。フィルタした結果0件になる場合でも次はどこから読めばいいか分かるから。
MSがVRチーム複数をまるごと解雇 https://www.windowscentral.com/microsoft/microsoft-has-laid-off-entire-teams-behind-virtual-mixed-reality-and-hololens 冬の時代。
VR連中はまずアメリカ国軍から予算を取るべきだったな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Panta 素のReblogをブーストする場合、ブーストされるのはReblogされた元投稿であって、ブーストを表す投稿ではないよね。
そもそも通知の種類が未知の時に落ちるアプリは作りが雑なのだと思う。サーバのバージョンとかカスタマイズとか、未知の通知が出る理由なんていくらでも思いつく。
Add support for editing media description and focus point of already-posted statuses (#20878)
https://github.com/mastodon/mastodon/commit/4b92e59f4fea4486ee6e5af7421e7945d5f7f998