@tekitho なるほどー。文脈がさっぱりわからなかったんでどう反応していいか迷ってました
久しぶりにMastoPaneビルドした https://dply.me/vnbsrv
数年前にAPI改編したりアプリ別にリクエスト上限つけたあたりで、Twitterのサードアプリは作るのも使うのも諦めて、公式アプリで出来る使い方しかしなくなったなあ。決して知り合いとだらだらコミュニケーションするようなものではなかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バッドステータス…まあ昨夜のアレで気力も体力も全部持ってかれてメゲてるしバテてるし起きたら頭痛もあるしハゲそうだ
matrix.juggler.jp はDBの復元が不完全で使える状態にはならず、仕方なくDBを初期化しました。自動バックアップの失敗に気が付かなかったのが敗因。
ubuntu Ubuntu 22.04.1 LTS にあげて postgreSQL 15 を入れて、userとdatabaseを作ってからダンプデータのりストア中。matrix鯖のダンプが26GBある&事情によりスキーマとインデクスだけ先に復元せざるをえないので時間はかかる
pg_dumpall は特定のDBのテーブルでエラーを出すので、psql で \d でDB一覧をみて個別にpg_dump。エラーの出るDBはまず-s でスキーマを全部ダンプして、次に -a でデータだけを全部ダンプする。キーの循環参照があるからリストアじにオプションをつけろと警告される。
ハードウェア交換が終わったがコンソールには Directory block failed checksum など出ている。とりあえずpg_dumpallからやりなおす。ついでにubuntu のアップグレードもしてしまおうか…。
パーティションではなくディスクごとddしたので `blkid -o list` で見てもUUIDは同じ。交換後に普通にブートしてsshで入れることを確認した。
取り外した古いSSD。熱伝導シートは完全に劣化している。某所のレビューではPCIE Gen 4.0で最もマトモと書かれていたが、ウチの劣悪な環境だとうーむ