カードのサムネを隠すボタンの色がおかしい #subwaytooter
Web 2.0 の頃の人類は集合知とマッシュアップという夢を見ていたけど、前者はAIに殺され、後者は支払いの不足により殺された。
openapi-generator になげとくか https://github.com/OpenAPITools/openapi-generator/issues/14464
kotlinx-testにはDispatcher.Mainをにテスト時に差し替える機能はあるけど、なんでMainだけなんだよという疑問がある。IOもDefaultも差し替えてくれればいいのに。
okhttpはレスポンスボディ読むとこでブロッキングするし、jsonと生オブジェクトの変換にも時間はかかるからここをwithContextで非メインに逃したいのは分かる
リポジトリ層にwithContextを多用させるのが適切なのか、というと疑問があるがそれはさておき、
openapi-generator とかはretrofitとかrxjavaとかナシでコード生成させると Dispatchers.IO が直書きされたopenじゃないクラスを大量に生成するんでうーんとなる
iOSのTwitterアプリ作者がTwitterから追い出されて大挙してMastodonにやってくるのを、生暖かい目で眺めてる。彼らにとっては今が良い時期なんだろうなあ…
@mozz ブクマは個人的に後で見たいけど、先方には何も影響を与えない時に使います。先方には通知が飛ばず、ブクマされた数もわかりません。
テストコードでrunBlocking使ってたのをrunTestにしたり、withTimeoutが即座に例外を出すようになったのでテスト中はタイムアウトのチェックを省略するようにしたり、okhttpのinterceptorでモック応答を返すようにしたり。
Android Studio のTerminal でPowerShellが古いと怒られたので指示どおりに新しいPowerShellを入れたが何も変わらなかった。おかしいな…とおもったらPowerShellがいくつも入ってた。MS製品らしいわ…
ドラッグやスワイプで削除するリストUIのライブラリが陳腐化してるので、カラム一覧以外はもっと単純な表示に変えた。あとOSネイティブのタイトルバーを使うのをやめた。