「misskey miauth icon size」で検索したが、それっぽい情報はないな
OSメーカーが(自社OSにかぎらず)IMEを無料提供する時代に、IMEに年8000円払うだけの利点があるのか?という疑問はある。
STのアプリ設定画面の文字入力不具合でRecyclerView化をしたら https://stackoverflow.com/questions/13614101/fatal-crash-focus-search-returned-a-view-that-wasnt-able-to-take-focus を踏んだのでそれの対策もする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@quoiz 買い切りアプリの限界ですね。ユーザ数が頭打ちになった時点で収益が見込めなくなる
@ZC33S モバイルアプリで混合TLは「複数のソースで読めた範囲が異なる」が発生した後が大変すぎるのでやりません。何をどこまで読めたのか信頼できなくなる
ビバ丼、日本人がLTLで雑談する感じだけど、客層が「マイナーブラウザ好き」で連想される感じで、悪くない感じですよ。
2017年ごろからあるアプリの場合、零細赤字前提なのでアプリ公式のSNSサーバとかは維持コストを考えるとちょっとな…。という感じでしたね。
人が増えてきたらまた別のアプローチもあるのかもです。
STはPlayストア統計だとユーザ数4900人くらい。
F-DroidやAPK直の人の統計はありません。だってユーザトラッキングしてないしCrashryticsも入れてないし。
現在使えてるものを殺してしまうと困る人もいるだろう…ということで残してるし、個人的には厳密にはアンテナだけ使ってるので最低限の対応だけしてる感じ
https://2m.cutls.com/@Cutls/109696601618461256
ほんこれ。サード開発者である以前にユーザじゃなくなっているという。好きの反対は嫌いじゃなくて無関心。
Misskeyの変更にキャッチアップできないからじゃなくて、作者がMisskey使ってないからメンテナンスしないんだよ
ちゃんとこう書く必要があったとは反省するけど、そこだけ理解してくれ
android studio に同梱されてるJavaのパスが android-studio/jre から android-studio/jbr に変わった模様。
うちのアプリはLimited版に移行したのが1万弱なんだけど、広告のimpだけ見ると停止前の1/3くらいまで回復しているのでアクティブユーザーの1/3近くが移行したのかもしれない。MAUは10万オーバーなんだけど、日本のみだとかなり少なかったかも。
Animated WebP 絵文字のデコードは これ https://github.com/zjupure/GlideWebpDecoder/blob/46e73f7a3ea9d82c46bf8164b3dc0b4b9142f72e/webp_decoder/src/main/java/com/bumptech/glide/integration/webp/decoder/WebpDecoder.java を使って intArrayのフレームリストを読むコードを雑に書いた https://github.com/tateisu/SubwayTooter/blob/29f68216cf1d5c63dec592bf9097f789e04241a5/apng_android/src/main/java/jp/juggler/apng/MyWebPDecoder.kt
#SubwayTooter 5.0.9 https://github.com/tateisu/SubwayTooter/releases/tag/v5.0.9 is now on pre-release state.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。