14:08:00 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

LA-KE1、レンズもボディも選ぶ感じだった…。ペンタックス本家はOVFと心中する宣言しちゃったので視力的にもうついていけないし、難しいね

Attach image
12:41:53 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

んー、ケージ買うべきか微妙なところ。マイク着けるならあったほうがいいんだろうな

Attach image
21:28:15 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

前に某所で作ってもらった4.4mm~IPX(T2)のイヤホンケーブルですが、その後接触不良が出るようになりました。某所ののせいではなく、多分イヤホン筐体がかなり重いせいで接点が広がってしまったと思われる。T2コネクタ部品のもっと高品質なのがあればよいのだけど。

16:16:03 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

UIを明朝体にする自由
視力の関係でこの方が見やすい

Attach image
Attach image
16:12:19 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

UI自動化テストはAutifyとかそういうサービスに任せたい感じある。Android版まだ出てないけど。なお費用は結構お高めなのでプライベートなアプリには向いてない

16:11:01 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

逆に長時間かかるUIオートメーションテストがandroidTestにぶっこまれてるのを削除したい

15:54:41 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@X "s"がどこから来たのか知らんけどcamelとsnakeだけならある qiita.com/zephiransas/items/31

Web site image
キャメルケースとスネークケースを相互変換する正規表現 - Qiita
15:13:48 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

botnetはサーバを遮断されると困るので、遮断されにくい大型掲示板(当時の2ちゃんねるなど)を使って命令を伝達するbotも存在した。分散SNSもそういうことに利用されてしまうのだろうか。

15:11:22 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

botnet感ある>BT

15:10:55 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2021-11-03 13:20:57 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

SNSクライアント間で、相手マシンの任意のプロセスにKILLシグナル遅れるの斬新では。

14:31:04 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

キッチンタイマー。デジタルでテンキー付きの。タニタのを10年位使った後にdretec T-549 に変えてみたら予告アラームや液晶オフ復帰操作が余計な機能だったのでタニタ TD-378 にまた変えるなど。

13:40:43 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

なくても構わないものという認識

13:29:22 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

MSはWin32アプリやWinFormアプリのサポートを続けることになったので、C#アプリ書きはWPFの事なんか忘れていいんですよ

23:05:02 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

左から Pixel4a、Shanling M6 Pro、Sony NW-ZX507。
M6Proはスマホと一緒に胸ポケットに入れるのは無理で、単体でポケット1つ消費する感じ。
標準プレーヤーはgaplessもreplaygainもないので、まずPlayストアを入れてNeutronプレーヤーを入れて使うよ

Attach image
Attach image
18:13:12 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Shanling M6 Pro オーディオプレーヤーを調達した。これまで使ってたZX507よりデカいが、音は良くなった。

Attach image
14:17:21 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2020-11-03 12:40:07 azone秋葉bot(非公式)の投稿 azone_akiba_bot@mastodon.juggler.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:22:35 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

OSTRY KC07、トッピンA90に接続して6時間程エージングした。
スッキリ感、メリハリ感、乾いた感じ。ギリギリ刺さらず、深みと空間も感じられる。中華製にありがちな雑さとは一線を画す出来だと思うよ
女性ボーカルの上の方にふわふわした感じに明るくなるキャラクターがある。なんていうかBA型の高域の歪みを面白い方向で処理してる。聴いてて楽しい

13:30:34 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

逆にLマウント化しなさそうなレンズ。
シグマ105マクロOSは動きますが来年パナが出すマクロを待つべき。シグマの非Art時代のF1.4単はAF音が怖かったり、振り切って戻って来なくなるなどダメです。
タムロン90や35-150はAFダメです。45/1.8は動くけどマクロかと思うくらい遅いです。
キヤノン50/1.8STMは動きますがAFは数倍遅くなる感じでした。
以上、手持ちのはだいたい売った。

13:03:50 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2019-11-03 12:51:08 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

PostgreSQL 12の変更点で、レプリケーションするスタンバイの側にrecovery.confがなくなって、standby.signal(ファイルの有無でスタンバイを認識する奴)と/etc/postgresql/12/main/postgresql.conf(レプリケーション元の指定)に移行してるってのがあって、重要。

あと、pg_upgradeclusterであらかた済むけど、/etc/postgresql/11/main/conf.d/* から/etc/postgresql/12/main/conf.d/* にファイルがコピーされないっぽいので、そこも要注意。

12:50:39 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

fpのレンズ。70マクロは来年Lマウント化予定なので既にもってる人以外は待ち。シグマ24-105と100-400は何も告知ないけど出そうな気がするので待ち。発売済みのシグマ単焦点やパナのズームが安牌かなあ…。

07:28:07 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

KtorのHTTPクライアント、コネクションプールの実装がまだこなれてないな…。issue投げた github.com/ktorio/ktor/issues/

Web site image
ConnectionFactory raises NoSuchElementException · Issue #1424 · ktorio/ktor
04:59:37 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

「TATSUJIN classic」をチェック! play.google.com/store/apps/det
アスペクト比を調整できないので縦長端末だとちょっとアレ

Web site image
TATSUJIN classic - Google Play のアプリ
Attach image
Attach image
23:45:29 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@osapon f.hatena.ne.jp/ASnoKaze/201606 設定で有効にする必要があるんではないか

個別「20160607090900」の写真、画像 - ASnoKaze''s fotolife
19:28:02 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@cheeseeateer 公開TLに流したくないのなら、ユーザ設定でデフォルトの公開範囲を変える事ができます

17:41:38 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

リストTLは以前から自分の投稿が見れないのと、さらに2.6.0から(リスト登録者からの)返信が全く表示されなくなったので会話とかはさっぱり分からなくなりました