前に某所で作ってもらった4.4mm~IPX(T2)のイヤホンケーブルですが、その後接触不良が出るようになりました。某所ののせいではなく、多分イヤホン筐体がかなり重いせいで接点が広がってしまったと思われる。T2コネクタ部品のもっと高品質なのがあればよいのだけど。
前に某所で作ってもらった4.4mm~IPX(T2)のイヤホンケーブルですが、その後接触不良が出るようになりました。某所ののせいではなく、多分イヤホン筐体がかなり重いせいで接点が広がってしまったと思われる。T2コネクタ部品のもっと高品質なのがあればよいのだけど。
UI自動化テストはAutifyとかそういうサービスに任せたい感じある。Android版まだ出てないけど。なお費用は結構お高めなのでプライベートなアプリには向いてない
@X "s"がどこから来たのか知らんけどcamelとsnakeだけならある https://qiita.com/zephiransas/items/3161d0d1e85a79dadb05
botnetはサーバを遮断されると困るので、遮断されにくい大型掲示板(当時の2ちゃんねるなど)を使って命令を伝達するbotも存在した。分散SNSもそういうことに利用されてしまうのだろうか。
キッチンタイマー。デジタルでテンキー付きの。タニタのを10年位使った後にdretec T-549 に変えてみたら予告アラームや液晶オフ復帰操作が余計な機能だったのでタニタ TD-378 にまた変えるなど。
MSはWin32アプリやWinFormアプリのサポートを続けることになったので、C#アプリ書きはWPFの事なんか忘れていいんですよ