- メニューにアプリ終了を追加
- アプリ設定の追加「戻るボタンの動作」
- アプリ設定の追加「添付画像を開く時に自タンスURLを重視」
- カラムのヘッダをタップでリスト先頭に移動
- メニューにアプリ終了を追加
- アプリ設定の追加「戻るボタンの動作」
- アプリ設定の追加「添付画像を開く時に自タンスURLを重視」
- カラムのヘッダをタップでリスト先頭に移動
@Clworld とりあえずオプションは用意します。発言やプロフィールを他タンスの公開ページで見る導線は既にあるんですが、それは意識すれば避けられます。添付ファイルは無意識に開いちゃいそうですね
家庭用で音声を混ぜたい程度ならこんなんどうじゃろ http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/14681/
(ローカル向け) ミキサー、うちはこんなん使ってた。 https://www.roland.com/jp/products/m-10mx/
This account is not set to public on notestock.
@Clworld 設定で選べるようにしといた方がいいですかねー。ローカルを優先したい理由というのがよくわからないですけど
@Clworld あれは個人情報の収集について書いてるだけで、発言データについては何も書いてないからなあ。。。
昨夜の議論を踏まえて、うちのタンスの利用規約に発言の共有についての記述を追加しました
https://mastodon.juggler.jp/about/more#juggler_terms
This account is not set to public on notestock.
通知音が連続して鳴る現象を軽減しました。
ただし複数アカウントの場合はアカウント別に通知が出てしまうので、連続して鳴る場合があるのは避けられません
サーバ上にあるのはショートネームのまんまだからね、アプリ側が対応しないと表示できないよ。うちのAndroidアプリは大丈夫!
他のアプリで私が試したのだと、TuskyもTootyFruityもショートネームのまんまだったなあ
jugglingだけズルしました。ショートコードをそのまま入力。ほかはスマホのIMEで絵文字だせちゃうのね
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/25/news067.html iPhone用マストドンアプリ新標準「Mastodon-iOS」登場 複数インスタンス切り替え可能
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.juggler.subwaytooter 自作アプリの評価、見事にバラけててどうしよう
ストア申請しました。そのうち降ってきます。
- 通知機能を強化しました。アカウントの設定でON/OFFできます
- 意図しないタイミングでタブの並び順が変わってしまうバグを修正しました
フォロー状態の表示がない以外は、一通りの機能がそろったんじゃないかな?
@sakko2005
履歴から消しちゃうアレだとアプリは何もできずに死ぬのです。
いまは画面が非表示になった(ホームボタンとか、タスク切り替えとか)のタイミングでだけ保存させてたけど、タスクキラーまで考慮するならカラム構成変化した時点でも保存するようにするといいのかもしれないね
Playストアさん「最近送信されたアプリは、メタデータに関するポリシーに違反しているため否承認となりました。」 説明文が不適切ってことなんだろうか…
@Clworld 最終的には、ユーザがどこまで許可するかって話で、許可範囲をどううまく表現できるかって話ですよね。で、それを一括で取りまとめてたTwitterさんがここにはいないので個別に対応するしかない
@henya いや、Togetterみたいな第三者のサービスが勝手に転載したりってのはなさそうと見てるのよ
連合って部分で規約の整備がまだまだなところがあるけど、それ以外の部分はCGM企業がこれまで歩んできたのと同じような流れになると予想してる。だって大手がPixivとドワンゴだよ…
@Clworld 連合による分散のどこからどこまでが転載にあたるのか、って判断は私には難しいです
しかしそもそも分散することを前提としたサービスなので、必要なら各タンスの利用規約の方を変える形になるんじゃないでしょうか
ただしその中に「第三者による収集および別サービスでの転載公開」を入れるタンス管理者は多くないと思います
@Clworld 「マストドン全体」という主体でデータを公開する分には誰も何も言わないのでは。。現状でも非ログインでタイムラインもユーザプロフィールも発言も、公開されてれば見れますし
じゃあ逆にタンスの利用規約で許可しちゃったらどうなるの?という疑問が…。そうなるとドメインブロックが流入だけじゃなくて流出も必要になっちゃう
@sunka @ntgaura 削除や鍵でTogetterからも消えるというのはその通りですが、前提としてTwitterの利用規約 https://twitter.com/tos?lang=ja#yourrights で「ユーザーは、当社や他の利用者に対し、ご自身のツイートを世界中で閲覧可能とすることを承認することになります。」って決まっちゃってるんです。デフォルトで転載OKな理由がコレ。
@ntgaura 「取得したデータを個人的に使っている」という範囲にそれは収まってますか? 明らかに転載してますよね
@ntgaura マストドン自体の機能として分散してるのと、外部サービスがクローリングして転載してるのとでは話が違ってくると思います
@ntgaura これ、トゥートの転載許可は取ってるんですか?ツイッターは利用規約でデフォルトで転載許可ありになってますけど、マストドンにそんな利用規約ありましたっけ?
- アカウント認証をブラウザ経由で行うようにしました
- 「あなたの発言」カラムでフォロー中/フォロワーの一覧を表示できます