This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
論文毎日読むぞ403日目。起きるのが遅かったうえ家事とかやっててこの時間になった。
今日は久々に普通の長さの論文を読んだ。古事記のある歌謡の解釈について。手堅くて納得できた。
本筋とは関係ない指摘で面白いと思ったんだけど、萬葉集では衣類の作成を担うのは女で、身につけるのは男らしい。特に身につける表現が男に多いってのはおもしろいね。
This account is not set to public on notestock.
表面上みんなニコニコしてるけど、固有名詞を読み間違えたりするとすぐ裏でバカだと言ったり、質問で年配が嫌味言ってくるやつがいたりするアットホームな学会です。
うちの大学院っていくつも学科があるんだけど、それぞれ学科室みたいなのがあるのね。
で、うちの学科は学科室で大学院の過去問をストックしてて、いつでも閲覧できるようにしていたんだけど、ちょっと前に会議で「見られない学科もあるのにそれは不公平だ」ってなって、学科室で過去問を見せるのやめちゃった。
なんかなあ。
日本の九九表は平安中期の『口遊』が一番古かった気がする。
万葉集に九九が出てくるから九九が知られていたことは確実だけど、これはいい資料が出てきた。うおおおお
九九表は中国では戦国時代(紀元前400~200年くらい)のものが最古だったと記憶してる。日本にも木簡があるんじゃないかと思ってたけど、いやー出てきたんだね。
古代の九九ファンとして興奮してる。
>5日に一般公開する予定の調査研究報告書
これ必見だな。きちんと原文に当たりたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1c52ea0bb01db793a01d29dc1d132bfc0c32d90
>日本では、これまでにも九九の木簡は出土していますが、1段に2-3行しか書かれていなかったということで、横5行で記した木簡は今回が初めてということです。
あ、九九の木簡じたいはこれまでも出ていたのか。知らんかった。5行が珍しいってことね。
最古級の「九九早見表」と判明 飛鳥時代の木簡、藤原京から出土 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20240904/k00/00m/040/089000c
九九のニュース、こっちのほうがわかりやすいな。