17時くらいからこの時間まで飲んでたけどあんま強い酒飲まなかったから酔ってない。
論文毎日読むぞ332日目。『上代日本語表記論の構想』の続き。とても厳密なんだけど読みやすくてすげー。
今日読んだ節は「表記体」という術語について。この本での定義を述べていた。この術語はようは書くときのスタイルという感じの意味。ざっくり言うと、日本の上代には、漢文、万葉仮名…というか漢字の音だけで書いたやつ、漢字の音と訓を混ぜて書いたやつ、の3つがあるよね、ということを確認した感じ。
ここからどう展開するのかなー。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.