論文毎日読むぞ313日目。万葉集において「歌人論」をどう考えるかというテーマの論文。2009年頃のものなのだけど、00年代に盛んに議論されていた印象があるわね。そして今でもそれはほそぼそと続いている。
この論文では歌人論といいながら、ある作品の分析を丁寧に行っていた。無理にそこから何らかの歌人像を立ち上げなくてもいいような感じがする。
んーなんだか2009年頃の学会の空気がうかがわれるような論文だった。
論文毎日読むぞ313日目。万葉集において「歌人論」をどう考えるかというテーマの論文。2009年頃のものなのだけど、00年代に盛んに議論されていた印象があるわね。そして今でもそれはほそぼそと続いている。
この論文では歌人論といいながら、ある作品の分析を丁寧に行っていた。無理にそこから何らかの歌人像を立ち上げなくてもいいような感じがする。
んーなんだか2009年頃の学会の空気がうかがわれるような論文だった。
日程調整ツールのURLを送られると戸惑う層はいるみたいだねぇ。
ビジネスの場じゃないけど、先輩に送ったら一向に予定を入力してくれないことがあった。相手がメールを打つ手間が減るから良いと思っていたのだけど、そのとき、「どうも人は合理性だけでは動かないらしい」と気付き、そこから目上に日程調整ツールは使わなくなった。
もちろん友達同士とかもっと親しい研究仲間との調整のためには使うけどね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:30頃から大学にいて、休憩を何度か挟みつつ今の時間になって集中力が完全になくなった。
3時間くらい作業できたのは結構いい感じやね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。