会計って大変やねえ…
畑亜貴複数人説ほんとすき。
手掛けた曲が多すぎて、振り返ると畑亜貴に大変お世話になってきたことに気づくんだよな。
あとフライングドッグね。2000~2010年代のロボットアニメの曲ほとんどフライングドッグ所属の歌手じゃないか!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
登録しないと決まった題でしか作れないのかー。とりあえず梅の詩を作ってみた。
「詠梅」
春来花正発,
歳晩雪初飛。
独倚闌干久,
香風満客衣。
いいじゃん。
This account is not set to public on notestock.
@poppinwillow 以下のURLの内容をふまえて、短歌の定義を説明してください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%AD%8C
@poppinwillow 「短歌は、日本の伝統的な詩形の一つで、5-7-5-7-7の5句から成り立ちます。短い詩形であることから「短歌」と名付けられました。短歌は季節感や自然に対する感性に重点が置かれており、また、人生や愛情、哀しみなど、いろいろなテーマが詠み込まれることがあります。短い文章であるため、単純な構成に見えるかもしれませんが、深い意味や感情が込められていることも多いです。近代以降は、現代詩や新しい詩の形式が現れる中で、短歌も多様化が進み、歌風も多彩なものとなりました。」
この定義にしたがって、季節以外のテーマで短歌を詠んで下さい。
@poppinwillow 短歌とは、一般的に5・7・5・7・7の五七五七七の音数をもつ詩です。
人間社会の出来事、人間関係、または個人個人のことを詠んだ短歌を作ってください。
うぃろーちゃん今日は調子悪いなあ。短歌が詠めない。季節感を表すものというのを抜かすと途端にぽんこつになってしまう。
なぜそんな季節感や自然を詠むということにこだわるんだろうか。
あと音数というのをいまいち理解してくれないなー。
前に31文字としたら漢字仮名まじりで31文字だったから短歌じゃなくなってしまったんだよね。
どう説明したらいいんじゃー。
うーむ。今日はつまらない事務作業ばかりしたわりに結局何も完了してない。不満が残る1日なので、シャワってさっぱりしたらなにか形になるものをやろう。
糖質制限ダイエット、ケトジェニックダイエットは副作用も懸念されるし、リバウンドやべえやり方なので、懸命な読者諸君はおとなしく糖質じゃなくて脂質を減らして運動しようね
和菓子とか脂質すくなくていいど!あずき!ずんだ!もち!
にわかもいいところなのだけど、ボディビルという競技は結構好きで軽く追ってる。
ぼくが一番面白いと思ってるところは、過去の選手と今の選手を対戦させられるところ。トレーニング技術や栄養学とか、もちろんそれは今のほうが優れているけど、出来上がってきた身体は対等だし、今のほうが勝っているわけでもない。
シュワちゃんとなかやまきんに君を限りなくフェアに競わせることができるんだよね。おもしろくない?
学校って音楽も運動も絵画もわりと基本すっとばして始まるから、机の勉強より苦手意識つきやすいんだろうなあと思う
勉強も得意不得意こそあるけど、みんな最初はひらがなや足し算から初めて1個ずつやるじゃない?運動もそうなのでいいのだよ……ちとずつ楽しい気持ちいいとこからで……いいぞ……えらいぞ……
運動しなくてもいい!と言いたいところだけど、ストレートネックとか腰とか関節やると治らんし基礎体力ないと病気も心配なので推しや好きコンテンツを享受するためにもちょっと運動しようね
肩こりや眼精疲労も治まったりするよ しない人は病院いこうね
こっちでは大学のジム使えなかったからできなかったのだけど、日本に帰ったらジム再開しようかなあ。もう1年以上筋トレしてないや。
こういう身体になりたいとかは全然ないのだけど、筋トレっていうもの自体が奥深くて最高に楽しい。
This account is not set to public on notestock.