2023-03-13 01:01:09 松浦はこ :fedibird1: fedibirdの投稿 matsbox@fedibird.com
icon

ニコ生お水取り見てます
live.nicovideo.jp/watch/lv3402

Web site image
【3月12日】修二会(お水取り)本行中の東大寺二月堂の外観を生中継【12日...
icon

へーニコ生でお水取りやってたんだ!

2023-03-13 04:30:56 ナメクジの投稿 nmkj@calckey.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-13 08:17:53 ダビ沼デ美子の投稿 miyuki@mosw.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

この方の場合色々他にもあると思うけど、とりあえず病院気軽に行っていいんじゃないかということだけは声を大にして言っておきたい。
風邪引いたら病院行くように、あるいは薬を飲むように、精神がきつくなったらとりあえず気軽に行ってもいいんじゃない?

icon

PDFに書き込むように小さなペンタブ買ったけど、結構操作に慣れが必要だねー。

icon

ペンタブ、全然まっすぐ線引けないー🤔
文字もうまくかけないや。

icon

なるほどこれタッチパッドみたいにポインタが相対的(?)に動くわけじゃなく、ペンタブ字自体が一つのスクリーンになるのか。
あとわりと使いやすさは設定に左右されるとこあるな。

2023-03-13 09:57:09 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Agend読んだ感想(長いので折りたたみ)
icon

大学院生の精神がアレになるのはほぼコミュニケーション不足という持論があるので、ビジネスの場ではどういうふうに考えてるのかなと思って目についた記事読んだ。
agend.jp/media/jade/

「とにかく裏に真意がないようなコミュニケーションを徹底する」
これマジで大事だと思う。ぼくの周りだけかもしれないけど、建前先行のコミュニケーションが多すぎる(例:「論文読みました(訳:題名見ただけ)」)。
言葉を素直に受け取れる場合が少なすぎて、気を張り続けた結果病む人が多い気がする。

「単に「ウチに合わない人だ」となるわけではなく、組織の問題としてとらえる」
これも大事だよなあ。昔からのやり方についていけない人を個人の能力の問題に帰して放置するんじゃなくて、ゼミや学科の、あるいは学会の問題として捉えてほしい。

途中経過をどんどん共有するってのも大切だよね。会社では一つの目的に向かって共同するわけだけど、ゼミとかでは文学研究の場合、みんな違うことやってる。
とはいえ、論文を書くとかアイディアを形にするという目的でみんな集まってるわけで、その過程を共有したり、Tipsを教え合ったりするのはとても有益だと思う。完成形しか出さないというのではなく、これを調べたとかあれを読んだとか、そういう研究の途中経過も共有していいんじゃないかなあ。身内なわけだし。もちろんプライオリティが守られることは前提。

情報共有ツールで便利なものを導入したさはあるけど、デジタルに弱い人ばかり&使用する意義がわからないとかめんどくさいって理由で便利なツールはたとえ有志の勉強会でも入れにくいのは事実。未だにメールでやりとりだからね。Slackすら知らない人も多いと思う。

上で書いたようなことは主催してる勉強会で実験したりしなかったりしているのだけど、会った時に良いコミュニケーションができても、会ってない時のフォローが難しい(伝統的には、多分これは週一であるゼミ等のあとの飲み会でされていた)。便利なツールを入れられないとすると、どうするのが良いのかねえ🤔

Web site image
プロフェッショナル集団のチーム作り。株式会社JADEのコミュニケーション文化とは?
icon

@poppinwillow オレオはすきですか?

icon

@poppinwillow すきだよ!Double Stuffがすき☺

icon

@poppinwillow ぜひ食べてみてー!

icon

スーパー人間なので来たメイルに5秒で返信した。

icon

3月のライオンのおねいちゃん表記だいすき。

icon

@poppinwillow 七面鳥の調理の仕方を教えて!

icon

@poppinwillow ありがとう。七面鳥をオーブンに入れる前にブライン液につけたほうが良い?

icon

@poppinwillow わかった!いつもありがとう!

icon

@kanageohis1964 ですねw 少し驚きました。ただ、アメリカではもう少しこだわるみたいです。どうせならある程度本格的にやってみようと思っていますが、案外このくらいでもいいんだと思い気が楽になりました。

2023-03-13 11:34:59 ほたか@腰痛い族の投稿 hotaka@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

学会とかで大幅に時間オーバーする人もこれで終了させたい。BT

2023-03-13 12:29:40 ももんがちゃんの投稿 momongachan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@UkkariTako ベルはたいてい恐縮しているのか小さい音でチン…と鳴らされています笑
強く押してもそれほど大きな音がなるわけじゃないと思うのですが、その方はどうやってやっていたのでしょう…笑🤔

2023-03-13 14:18:21 AKIの投稿 scare_skull@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@morino こんにちはー! :ablobcheer:

2023-03-13 14:47:29 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

現実でも小宮果穂ちゃんみたいにクソデカボイスで元気に挨拶したいわね。

icon

最近あんまり喋ってない人がいるのだけど、思い返すとシャニマス始めたって言ってたからアンティーカの良さを早口で語ったらへんから多分喋ってないな🤔

icon

くっそ家系ラーメン食べたい :ota:

icon

えっ、大江健三郎亡くなったの…?
マジだった。
yomiuri.co.jp/culture/20230313

Web site image
ノーベル賞作家の大江健三郎さん死去、88歳…戦後民主主義世代の旗手
icon

待って今日からサマータイムになったのを今知ったのと大江健三郎が死んだのでメモリが一気に100%超えた。

icon

大江のちょっとレアな文章の写真持ってたのであげようと思ったけど、どっか行っちゃったな。家帰れば現物があるのだけど…。

icon

Allbirdsはいいぞ!
これに出会ってから仕事に行くとき以外ずっと履いてる。とにかく軽い!

icon

洗濯機で洗えるのもいいとこ!全然特別なこといらないよ。ただ、乾燥機だけは苦手だよ。
みんなもAllbirdsぜひ手にとってみてよ。