日曜アキバ行こうと思ったら
人身事故だったので
諦めて地元のゲーセンで
英傑やってた
英傑は9-9とトントン
アホみたいな計略誤爆が
1回あったけども
デッキ変えると数試合操作が
覚束なくなるなやっぱり
そして剣豪はやはり扱えぬ
槍2鉄2馬1か
槍2鉄1馬1弓1が無難だな
スマホもあるしPCは
ハイスペックのゲーム用で
ない限りそんなに要らんわな
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2206/20/news026.html
無二と富子だと無二を待つと
射撃タイミングがずれるし
2枚同時射撃もなんだかんだで
精度が中々上がらないので
3/5だかの弓に変えれば
玄単色にできるので
それでもいい気がしてきた
地元には快活ないんだよな
別のメジャーなマンガ喫茶
チェーン店はあって
1回だけ寝に行ったことある
家の鍵をドアノブに
さしっぱで仕事行って
24時過ぎに帰宅した結果
ドアに
「大家さんに渡しました」
という張り紙がされており
こんな夜中に大家さんは
無理やな、となり
駅前まで戻って
一晩過ごしたのである
バッセン行くと
いかに俺ら老人がもう元気に
バットを振れないかという事と
翌日ヤバイ筋肉痛が生じる
という事を教えてくれるよ
原神の甘雨ちゃんは
あの服の素材とかが
ファーストインプレッションで
非常に強い魅力だと思うけど
それにしても根強く
ずっと強い人気があって
どの辺が支えてるんだろうと
思うんだけど
ゲームちゃんとやれば多分
性格とか声とかそっち
方面の後押しもあると
理解できるんだろう
ちょっと欲しいと思ってしまう
のでsisuiはMS信者
https://internetcom.jp/208839/higole-windows-11-mini-pc
Windows Sever入れられないかな
持ち運びできるWindows
Serverというのは
ちょっと需要があるんです
(俺の中で)
MTG Arenaあまりプレイ
できていないが窃盗デッキを
妄想することは続けていて
3ターン目に出すことの意義を
考えている
3ターン目に置いた場合、
4ターン目は
土地を置いて
2⁺2マナムーブ+宝物2個
2⁺3マナムーブ+宝物1個
4マナムーブ+宝物1個
土地を置かずに
2マナムーブ+宝物1個
3マナムーブ+宝物1個
2⁺2マナムーブ+宝物1個
とかになる。
このどのムーブを目的に
するのか、という点が
考察対象になる
例えば、秘匿を発動させる
ことが目的なら
宝物を2個余らせることが
できるんだったら
5ターン目に6~7マナ出るので
2マナスペルから秘匿を
唱えることが可能になるが
それを目指すのだろうか?
という話
八百長を強く扱うには
コストが軽くサイズがでかい
カードを採用する必要がある
スタンなら大入道であり
つまり、最速4ターン目に
秘匿開帳を狙っている
窃盗では4ターン目に
秘匿開帳は不可能である
そうでなくとも
八百長はとりあえずなんでも
いいから生物を置いておけば
それを強化してくれる仕事を
するので、常在を活かすのも
窃盗に比べてハードルが低い
強いな八百長
八百長に比べて窃盗が
強い可能性があるとすると
常在効果の発生回数か
八百長は1ターンに1度
徐々に生物を強くするだけと
いえばそうであって
窃盗は複数回発動するという
点が差になるから
やはり用途としては
爆発的なコンボとして
使うべきなように思える
昨日さっくり抜いた
抜歯あとに非常にぷよぷよ
したものがあるようで
これは血餅なんだろう
"守護"らねば...
八百長の場合は
ティボルト
産業のタイタン
収穫祭の襲撃
ガーガロス
新緑の機械巨人
レンと七番
作業場の戦長
と5~7マナぐらいで
八百長の秘匿即発動にも
繋がりそうな生物とかが
採用されていることが多いか
窃盗でコンボなぁ
・窃盗を複数枚
・黄金架
・霊狩り、ケイヤの-2
とかで宝物生成効果にバフを
かけると愉快なのは事実だが
とにかく安定して宝物が
生成されるようになる、
という点に着目して
何か目線を変えたいな
ジニー・フェイで沢山
生物を生成するという
ことは前も考えたが
最初に抜いた下のところも
冷たい水でもあまり沁み
たりしなくなったし
もうしばらくもすれば
不自由なくなりそうだな
今でも食事の時
大して何も気にせず食えてるが
【WEBマンガ部門】
1位 鍋に弾丸を受けながら
2位 ラーメン赤猫
3位 正反対な君と僕
に投票しました https://vote.tsugimanga.jp/share/4VU6xiwzbSmCbsdu2XGx #次にくるマンガ大賞 #次マン
人にお勧めするなら、
という観点で選んだ
鍋弾丸はグルメものっぽい
建てつけでありながら
外連味と文学的情緒が
混在していて味わい深い
「一喜一憂するな」じゃ
無いと思いますよ
「それを愚痴って外に
見せない方がいいですよ」
ってことだと思います
私が応援してる
無名でもないイラストレータ
さんはずっと鬱っぽい
発言をイラスト投稿の
間に挟み続けてるけど
そういうのは
精神の安定とかで吐き出す
必要があるという側面が
あるとしても、
ブランディングの面では
悪循環しか招かないですよね
そういう発言をされると
安易に頑張ってくださいとか
応援してますという言葉すら
ファンはかけられなく
なってしまうんですわ
ゲーセンとメガネ屋にいく
つもりだったがやる気が
起きないのでもう少し
経ってからいこう
気温もちょびっと下がるかもだし