icon

なんとなくレヴェナントを
アマプラで見始めて見終わってしまった

icon

コントロール対決で
延々宝物を増やし続けながら
たまに寓話を設置して
対応を迫る的な事をして
相手がほんの少し見せた隙に
黄金架を無理やり着地させ
ワンショットするのは
本当に気持ちいいんだ

icon

寓話採用した形を使っていてMTGはやっぱり何か
生物を出すようなデッキに
しないとダメだなと
痛感する

icon

やっぱり最近は生物の
性能が爆上がりしてるので
相手に対処を強要する
パワーが強いんだよな…

icon

色んな有益な機能付きの2マナ
3/2とかゴロゴロしてるもんな

icon

肉焼きに行くか!

icon

Discordって実際の
操作画面すら見たこと
ないんだよなワシ

icon

でかいタブレットを買ってから
PCの前に座る必要が
殆どなくなってしまって
ずっとソファで動画見てる

icon

自宅のWindowsから
Twitter使うときは普通に
Chromeでやってるけど
みんなそんなクライアント
とか使ってんの

icon

とてもつまらない疑問だった

今月の漫画スケジュール
確認しないといかんな

先月末の分は今週末に
買うとして

icon

先週末にアキヨドで懐かしい神座の
おいしいラーメン(商品名)食べたけど
懐かしい味だった

Attach image
icon

神座のラーメンは
まぁなんだかんだで独特で
白菜が大量に入ってるので
明らかに「甘味」を感じる
ラーメンなんだよな

icon

白菜が無かったら本当に
ただのさっぱりとした
鶏ガラ醤油だからな

icon

「いつも作っている大阪風お好み焼き」
が酷過ぎて少し笑ってしまった
hotpepper.jp/mesitsu/entry/kin

Web site image
小さな器で生地を混ぜるには理由があった!大阪風お好み焼きを家庭で上手に作る方法を料理研究家に聞く
icon

こういうマンガも引き続き
この世界には必要なんです

comic-days.com/episode/3270296

Web site image
【コミックDAYS読み切り】鍵がない
icon

お好み焼きに対する
ブコメに妙にスターが
集まった

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.hot

Web site image
『小さな器で生地を混ぜるには理由があった!大阪風お好み焼きを家庭で上手に作る方法を料理研究家に聞く - メシ通 | ホットペッパーグルメ』へのコメント
icon

一時期ずっとお好み焼き
焼いてた自分と
実家の母君の作るお好み焼き
からの経験則ですね

icon

相変わらずイゼットコンボを
模索していて
お試しで緑1のかばん(宝物)を
採用してみた。
2ターン目のムーブが
何もないことになりがち
なのが嫌で。

2ターン目に設置して、
3ターン目にも宝物生成して
4ターン目に黄金架だして
宝物2個残るというのは
良いような気もするが…。

ドラゴンがいる状態なら
5マナ3ドローのソーサリー
みたいな扱いになるのも
案外良いけどコンボが
止まりにくくなるだけで
オーバーキル感はあった。

そして2ターン目に
出そうと思うとマナベースへの
負担が流石に大きい。
他にも良い緑スペルを
増やさない採用は無理かも
しれない

icon

緑マナ採用によって
蛇皮とかタミヨウ保管とか
採用して黄金架守りながら
1マナ加速できるのは
悪くないが、それも
黄金架がいないと話に
ならんのだよな

icon

わたしゃクア・アイナの
ローストターキーサンドが好きだよ
しょっぱいからね

icon

ポート開いてるだけなら
別にどうでもええやろ
というわけでもなく
そもそも外部から到達
可能なNW構成というのが
よくわからんな
gigazine.net/news/20220603-ove

Web site image
ポート番号3306を使用する約360万台のMySQLサーバーが公開され潜在的な攻撃対象となっていることが判明
icon

企業が大卒の方が
良い人材として採用する
からでしょうけども

icon

大卒と高卒を横並びに
したときに高卒の方を
選ぶっていうのは
普通に考えて少数派でしょう

icon

高卒の場合は
ブルーカラーにならざるを
得ずそこに幸せは
ないだろう、という価値感が
根強いと言わけですね

icon

壱百満天原サロメ嬢の
登録者数ブチ上がり過ぎで
流石に笑ってしまう

icon

頭が固いなぁ
(社内ルールの非合理性に
不満を持ちながら
指摘をしてみたものの
改善できなかった人)

icon

スケジュールのところに
予定「本社」
時間「終日」
みたいに入れるのが
標準みたいになってる
ところがあって
そんなスケジュールを
入れるな、と俺は言った

icon

その予定とは別に
会議の予定とか
作業の予定とか書いてある
ってのは分かるんだけど

ある時間にその人の
ステータスを見たときに
「何かの予定をやってる」
っていう風に見えて
でも実際は会議の
予定は入ってない、
みたいになるのが鬱陶しい

icon

空き時間になってれば
そうわかるから
打合せの予定を簡単に
さしこめるのに
そうじゃないから
いちいちその人の予定を
開いて本当に予定が
入ってるのかを
見ないといけなくなる

icon

この日は終日本社にいるよ
ということを
スケジュール表から
主張したい・共有したい
という気持ちはわかるが

それをスケジュール上で
終日のタスクには
しなくてもよくない?

例えば、出勤予定の
時間の前のところに
書いておくだけでも
よくない?

という話をした。

icon

したけど受け入れられなかった

スケジュール表を
みればわかるんだから
いいでしょ

というクソみたいな
反論によって

icon

本当の標準のルールに
ならないように
自分は逆らっていこうと思う

icon

週末にこんな不愉快な
思いを抱えることになるとは

icon

天候は回復したか