icon

MTG Arenaあまりプレイ
できていないが窃盗デッキを
妄想することは続けていて
3ターン目に出すことの意義を
考えている

icon

3ターン目に置いた場合、
4ターン目は

土地を置いて
2⁺2マナムーブ+宝物2個
2⁺3マナムーブ+宝物1個
4マナムーブ+宝物1個

土地を置かずに
2マナムーブ+宝物1個
3マナムーブ+宝物1個
2⁺2マナムーブ+宝物1個

とかになる。

icon

このどのムーブを目的に
するのか、という点が
考察対象になる

例えば、秘匿を発動させる
ことが目的なら
宝物を2個余らせることが
できるんだったら
5ターン目に6~7マナ出るので
2マナスペルから秘匿を
唱えることが可能になるが
それを目指すのだろうか?
という話

icon

秘匿デッキでは、八百長が
活躍してるのでそれを
参考にしたい気はする

icon

八百長を強く扱うには
コストが軽くサイズがでかい
カードを採用する必要がある

スタンなら大入道であり
つまり、最速4ターン目に
秘匿開帳を狙っている

窃盗では4ターン目に
秘匿開帳は不可能である

icon

この時点で八百長の方が
強いやんけとなってしまうのよな

icon

そうでなくとも
八百長はとりあえずなんでも
いいから生物を置いておけば
それを強化してくれる仕事を
するので、常在を活かすのも
窃盗に比べてハードルが低い

強いな八百長

icon

八百長に比べて窃盗が
強い可能性があるとすると
常在効果の発生回数か

八百長は1ターンに1度
徐々に生物を強くするだけと
いえばそうであって
窃盗は複数回発動するという
点が差になるから
やはり用途としては
爆発的なコンボとして
使うべきなように思える

icon

昨日さっくり抜いた
抜歯あとに非常にぷよぷよ
したものがあるようで
これは血餅なんだろう

"守護"らねば...

icon

八百長の場合は

ティボルト
産業のタイタン
収穫祭の襲撃
ガーガロス
新緑の機械巨人
レンと七番
作業場の戦長

と5~7マナぐらいで
八百長の秘匿即発動にも
繋がりそうな生物とかが
採用されていることが多いか

icon

窃盗でコンボなぁ

・窃盗を複数枚
・黄金架
・霊狩り、ケイヤの-2

とかで宝物生成効果にバフを
かけると愉快なのは事実だが

icon

窃盗が無くて
黄金架+ケイヤだけだと
何も起こらんのは悲しい

icon

とにかく安定して宝物が
生成されるようになる、
という点に着目して
何か目線を変えたいな

ジニー・フェイで沢山
生物を生成するという
ことは前も考えたが

icon

等身大のタペストリーは
なんだかんだ珍しいので
抱き枕カバーじゃないかな

icon

ベッドシーツの場合もあるけど

icon

そんなシーチキンさんに
お勧めなのが
atomoph windowsですよ!
atmoph.com/ja/

Web site image
Atmoph Window | 世界とつながる窓
icon

自分も家におけるものなら
こんなのおいてみたいけどさ

icon

週末は眼鏡を買いに行こう

icon

ブルーライトカットに
一瞬興味あったけど
多分誤差なので気にせず
普通の奴を買おう

icon

自分はもともとリムレスが
好きなんだけど
最近のメガネはもう
リムレスはまったく
無いみたいですね

icon

Jinsにしてみようかなぁ

icon

ひとだま(madatohi)センセの
あずささんくっそ好き
なんだよなぁ

icon

あ、今日ってぶいすぽ激ローか

icon

いい加減有料会員なろうかな