00:07:09 @silk801@mastodon-japan.net
icon

今日は朝から講習参加して寿司食べて映画観て整体行って充実した一日だった 毎日寝る時に「今日はいい日だった」と思えればいいのに…… :zzzsushi: :t_oyasumi:

11:16:36 @silk801@mastodon-japan.net
icon

TETSU、医学を以て人を支配する方法を譲介に教えるのが目的なので譲介に手を上げたり体罰を与えたりはなかったんだろうな……安定した衣食住と教育機会と自己実現の為の目的を与える、こうして並べると養育者としてはかなりパーフェクトでは?

12:15:39 @silk801@mastodon-japan.net
icon

このシーンからして「ずいぶん派手にやったな 理由はなんだ?」と喧嘩してきた事を咎めるでもなくまず譲介の言い分を聞いているので対応としては理想では?自分に惜しみなく資源を費やしてくれて期待と興味関心を寄せてくれる養育者の存在ってそりゃあもう嬉しいだろうし、譲介も(ドン底だった僕に救いの手を差し伸べてくれたのはあの人だ。あの人を裏切るなんて僕にはできない……!!)と迷うし「僕はまた捨てられてしまった……」ってわんわん泣くよな……
mastodon-japan.net/@silk801/11

Web site image
ナギサ (@silk801@mastodon-japan.net)
12:42:01 @silk801@mastodon-japan.net
icon

「何年あんたと一緒に生活してたと思ってんですか」5年10年スパンを想像しちゃってたけどこの
mastodon-japan.net/@silk801/11
①〜④を前提とすると譲介がTETSUと生活してたのは最長でも3年(高1〜浪人1年目春)なんだよな……施設出身の譲介にとっての“たった3年”が如何に濃密だったのか想像するに余りある

Web site image
ナギサ (@silk801@mastodon-japan.net)
12:49:20 @silk801@mastodon-japan.net
icon

翻って、譲介がアメリカ留学を決められたのは自らのはルーツやアイデンティティに係る問題を解決できたのもそうだけど、TETSUの下で3年+診療所で6年の計9年安定した生活と人間関係を築き上げたことで「自分がここを離れたとしてもみんなを裏切ることにはならないし、K先生やあの人は僕を見捨てたり忘れたりしない」と確信を得られたからだと思うと、:metyakutyasugoi:
一人の発達課題を抱えた人間が育つまでを主人公(一也)ラインのエピソードと並行して走らせるK2という作品の厚みよ……

12:52:52 @silk801@mastodon-japan.net
icon

これを発達心理学用語で「安全基地」と呼ぶ訳ですが、真船先生や監修の先生方は発達心理学まで勉強してエピソードに盛り込んでいるとしか思えない読み取りが出来る強度の作品 :t_omigoto:

12:55:10 @silk801@mastodon-japan.net
icon

K2、44巻分のエピソードの積み上げた重みと密度に反して想像するに余りある余白が広大に広がってるのでカップリングオタクはどうにかなりそうというワケ

17:31:44 @silk801@mastodon-japan.net
TETSUと譲介 親不知抜歯つづき
icon

上下両側すべて埋伏だったので「いい機会だから全部抜くぞ。受験の時に悪さを働きでもしたらコトだ」と半ば強制的に抜歯され、完了した日に「ほら、記念だ取っておけ」
と白い小さな容れ物を渡される譲介。中にはコロンと4本の歯が収められている。
「枕の下に潜ませて寝れば妖精がコインに換えてくれるかもな?」
「……あれは乳歯でやるものでしょ」
「大して違わねぇだろ。虫歯もねえ、抜き手の腕がいいから綺麗なままの歯だ。換金率もさぞや高いことだろうぜ」
「夢もロマンもない人だ」

Attach image
17:36:07 @silk801@mastodon-japan.net
icon

ただただ譲介のためだけにトゥースケースを仕入れるTETSUが見たいだけの話

21:41:47 @silk801@mastodon-japan.net
icon

:mastodon::twitter: で同内容投稿してくれるフォロイー 𝑳𝑶𝑽𝑬……何故なら両方のアカウントでふぁぼれるから

23:38:50 @silk801@mastodon-japan.net
icon

譲介、血管出にくい体質で外部で採血する時に何度も失敗されて(K先生やあの人だったら一発で採ってくれるのにな……)とか思ってたら :kawaii: