Cocotodonは最悪な実装をしているがexpタグが付いていたら忖度するみたいな機能わざといれてみるか
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Cocotodonは最悪な実装をしているがexpタグが付いていたら忖度するみたいな機能わざといれてみるか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
-
-X
メディアの処理ができるその手のやつcarrierwaveしか使ったことないから、正直mastodon手が出せないんだよな
カメラは別にいいけど、aが付くと一生qi付かないの忘れてた じゃあPixel30000000くれ
シャープが10年前に出したゴミみたいな実質0円スマホでもqi付いてたのに許しがたい
両手持ちして使うならPixel5a普段使いでもいいかなって思った時が一瞬あったけど、これが原因で諦めました
3: 10
3a: 11
5a: 12
6: 13 (出たら)
だからデバッグ端末は困ってないんだよな…
世界へ放牧されるずんだもん / microa さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11000148
今はゲームをやりたい気持ちと配信を漠然と眺めて時間を葬りたい気持ちが両方あります
まだ /admin/instances/freespeech.gaac2.com あるな
最近コマンドラインからhttpリクエスト飛ばす時にhttpie使ってみてるんだけど、まだ全然オプションが頭に入ってなくて却って混乱するな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ペケコード13 + Montereyにしてからあんまりコード書いてないから、ペケコード12系 + デカサーと補完ウィンドウの見た目若干変わったのに違和感がある
んえその鯖から直接画像を引いてくるの時間かかるから、プレビュー画面にプログレスバー出そうとしてる
ダウンロード処理を自分で書かず胡乱なメソッドに任せてたせいで進捗が取れないことが明らかとなった
よく使うリポジトリ置き場をfzfで飛べるようには……会社ではしてるけど何故か自宅でやってなくて不便
AFNetworkingが用途に忖度しまくっててデフォルトでAFJSONResponseSerializerがセットされてるので、画像のダウンロードが意味わからんとこでエラーして3分くらい困ってた
もう仕事マシンをfishにして3年くらいになるのだけど、未だにロクに覚えてなくておもむろにbashかzshを起動してワンライナー書くことがあるので、帰るべきなのか? みたいなところある
としぁこれいれよう
https://github.com/nvbn/thefuck
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
環境設定があまりデバイス間で統一されてないし強烈にカスタマイズしてないので、そんな憂いるほどのめり込まないんだよね
アァアアァァァァッァアアアア県内上映終わっとるやんけェエェェエ(隣県に退勤後に突撃) みたいなことをするのはつらい
#Cocotodon v0.3.2
🗑️ 1000件を超える投稿はTLから破棄するようにした
🔄 画像ダウンロード中に進捗率も表示
💥 投稿編集通知を受け取るとクラッシュするバグの修正
https://github.com/shibafu528/Cocotodon/releases/tag/v0.3.2
https://github.com/obsproject/obs-studio/pull/5875 が最小要件変更で https://github.com/obsproject/obs-studio/pull/6717 になったらしい
macOS 13からScreenCaptureKitにオーディオキャプチャ機能が投入されて、仮想デバイスマシマシのアレをせんでも良くなる?みたいな触れ込みかな
実際どこまで使い物になるのかは分からんねえ Public beta入れてOBSのmasterを手ビルドしたら試せるのかも
この時期ヒトボやるとTシャツがおっさんになるのでだいぶ薄っぺらいやつをユニクロで調達したらマシになった。でも終わった後部屋におっさんのフィールドエフェクトがかかるのは改善されないのでヒトボは☆1です。
@tsutsuii サービス跨ぎの時にエラーになるのは潰したけど、同サービスでは放っておいてそう。この辺は設定設けてないですね。
ネコチャンのトゥート見て、今発狂せずにRPGツクールを触れるだろうかとふと思った
Google Discoverが同じ記事の2ページ目を昨日に、3ページ目を今日レコメンドしてきた。最初はどこいった。