行動警戒して防御してたら毒で勝手に死んで呆気にとられています
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
確率で動けない上にスリップダメージが毎ターン入るのお得すぎる、絶対後で耐性高いやつばっかりになるだろこれ……
すげー
A5:SQL Mk-2 25th ANNIVERSARY !! |
https://a5m2.mmatsubara.com/wp/?p=10574
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なぜStorybookのような概念がWebフロントエンドの文脈でだけ盛り上がるのか?をWebフロント屋ではないのにぼんやり考えている。そもそも使ったことないのに。
Webフロントだけ極端にコンポーネント指向のパラダイムシフトが進んじゃって親和性が高い?とか、実行環境的な縛りが緩いから?とか想像したり
同じものをモバイルの文脈で作っても実行にスマホかエミュが必要で、末端のプロジェクトレベルで気軽にやれるかこんなんという感じがしなくもない
そしてReact的な文脈のパラダイムシフトを起こしてない世界だと、コンポーネントを作るのは中上級者向けトピックだなあとか
trunk一本勝負で新卒に壊されたやつをしょっちゅうsvn upしてババ引いたからJenkins飼って検知するようにした回
なんかMX Master 3のホイールよりもLiftのホイールのほうが好きかもしれん
オダンスの神様【おどる紲星あかり&つむぎBB×ロマンスの神様フェイスダンス】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40733850
似顔絵チャンネル - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40681807
ムカついたからソースコード見たら、なんかVB.net覚えたての中学生みたいなコードで処理しててガチ萎えした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここ1年以上Steamのプレイネクストの欄にずっとOneShot出されてる気がする