みたらし…
tissueのfeature/collectionを掘り出そうとしているが、うーんこれどうしような
実はサーバーの構成ソフトウェアを増やすとか、バックグラウンドジョブワーカーを作りたくなった時技術再選定のタイミングが来るんじゃないかという気がしている
feature/collectionのGET系通信の書き方がアレすぎるのでライブラリを使いたいが、さて今は何が良いのやら
これ処女チェック!→突っ込んだのでalways falseみたいなやつ?
あ〜、同じインターフェースを持った何もしないオブジェクトを生成して置いとくという手はあるわな
構成が無効であることが呼び出し元で重要なのかってのはありそうだよな
無効なら何か別のことをするんじゃないのなら、呼び出し元はそこに責任など持たず投げっぱなしで使える構造のほうが負担が含ない
実行時の要因で変わることに中途半端にコンパイル時の解決を求めている感じがあって、そこに違和感がある
穴だったらなんでもいいとか言ってるとオナホをあてがわれて終了するのじゃ
react-query適当に使ったらローカルTissueから429投げられまくってる
本当はTissueサーバ側にGraphQL喋れるようにしたほうが知見あるし楽に実装できるんだけど、なんでこんな苦行をしているのか自分でも分からん
サーバ側実装をPHPでやったことないから結局工数がそっちに移るだけという話もある
マウスがあるとジェスチャーでブラウザのタブ閉じたりしたくなるな
TissueのカードAPIが開発環境だとキャッシュヘッダ付かないやつ、フロントだけごりごりいじってるとめちゃくちゃウザいな!?
queryClient.setQueryDataめちゃくちゃ何だかなあという気持ちにさせられるが、こうなるのは仕方ない気もするな
Query keyを生成する関数とか作っといたほうがいいのかしら
keepPreviousData、ページ変えた時には嬉しいけど上位の集合のIDを変えた時にも維持されちゃってうーん
リスト部分を別コンポーネントに切って、コレクションIDが変わった時にkey変えることでアンマウントすることでゴリ押した
@mitarashi_dango 意図的です。上に置いた時に何かしっくり来なかったので……
ゼェゼェお手製HookとContextが消し飛んでReact Queryになったぞ
tissue collectionのTODOに作成数上限つけろって書いてあったから雑につけた 6ヶ月前の俺みてるかー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ワッカだったりサロメロサロメだったり、とりあえず耳に流してる音がろくでもない
なんで複数あるんだよ
今日僕はティーダのチンポを覗いてしまった - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40572139
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VDSL回避のコツは光コンセントが既に生えてる物件以外は枝刈りすることです
賃貸の情報として回されるやつの時点でジャンクな情報しか乗ってないからWebサービスに落としこみようがないんじゃないの
物は言いよう、嘘は言ってない(しばしば言う)を地でやるから何も信用できないのすごいなぁと思う
言うてどの業種も口で仕事する人なんかそんなもんだと思ってるんだが、あの業界はひどい
やっぱり程々の物件で直接大家と決着付けるのが一番カタいのではないか
現宅が大家直みたいな家で、逆に契約更新くらいしか不動産屋が絡んでこない……
鍵をとしぁした時は数歩先の大家の部屋のドア叩きまくれば出てくる
次の物件探すときはもうちょっと現代的で光コンセントが生えてることを要件にしようかなぁとは思っている
ついてるだけ、いよいよ入居希望者を騙したいためみたいな化かしあい味がすごいな
ブラウザがラリってるのか、GitHubで編集したissueがちゃんと表示されない
A゛T゛S゛が゛お゛尻゛に゛は゛い゛っ゛て゛く゛る゛め゛う゛ーーーー!!!!!!!!(ジリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwキンコン/キンコン/キンコン/キンコン/キンコン/キンコン/キンコン/キンコン/キ
知らない人に野々村送りかけた、ギリギリズレててケツATSで済んだ
tissue collectionおおむねできたから今日はもういいや
なんかPublic API化したほうがいいような気もするが
門真8話まで見て寝ようと思ってたが、なんか寝る機運が高まってきた
Laravel更新するよりPHP更新するほうが気が楽かなー
PHP 8に上げる前に……php-cs-fixer上げよっか……
たぶんphp-cs-fixer 2.xでも最終版にしたらいけると思うんだけど、最終版はIntelliJと組み合わせると大変な挙動になることが知られている
まずphp-cs-fixer 2.19まで上げてdeprecation潰しをするべきとかいてあったので、しかたなくやる
起動するたびにクッソ派手なバージョン上げろボケが出力されるから嫌なんだよなこのバージョン
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セブンのペペロンチーノは多くなりすぎだが、唐揚げ弁当を買うとにんにく臭いパスタが入ってるな
MOTHER - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40579628
見覚えがあったけどヤマダ電機パート足したのか
ボイロ寺院 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40579385
勉きょうきらいん - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40577291
Lift会社でも使いたいなと今日も思ったけど、会社で使うには磁石対策しないといけないんだった
名前ついたんだ
AIが人間のように歌い上げる「CeVIO Pro (仮)」がベータ版に、正式名は「VoiSona」に決定 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1414910.html
ahiru100net「ガバガバUA判定ルーチンにoutdatedって言われた」
社会性フィルターがちゃんとインストールされてないせいで口から幼稚インターネットしちゃうの最早何ともならない気がして悲しいよね
Tissueも今PHP 8.0に上げようとしてるんですがこれは…
fpmだけコンテナにするなら、あれか。unix sockをvol mountで外に射精したらnginxと繋ぎこめるか
ハードはホーンハナホジになったのでソフト見てるが、Stage Manager なんだこれ?
ウィンドウの扱いがそんな上手くないmacOSくんまたパッと使い勝手が理解できないもの入れてきたな、触るまで分からなそうやなこれ
システム環境設定 iOSっぽくなるのか (拡張prefpaneとの互換性は保たれるのかな…)
> iPhoneとiPadでおなじみの時計アプリが、Macにも登場
い ま さ ら
思えばWin10に時計アプリがいたのもW10Mの影響な気がするしデスクトップOSには割と無い存在だな時計単独アプリ
WeatherKit、ほう? おてんきのAPI使わせてくれるのか?
あ〜やっぱり天気APIってお金かかるよね、なるほどなるほど
見るの飽きてMBPスルーしてたけど、TouchBarしれっといて大草原
ファンクションキーヘビーユーザーなのでTouchBar刺さらないんだけど、これはMacの想定ユーザーではない気がするんだよな
週末あたりにノリと勢いでTissue本番をPHP 8.0にするか
WF-1000XM3とノイズアイソイヤピの組み合わせ最高やな…
たまたまフォロリクに気づいたけど思ったよりたくさん溜まってて本人忘れてるかも分からないし一旦片っ端からrejectしようかな…
お気軽にどうぞ(ただし本人は承認制にしていることを8割忘れているものとする)
えあいのせいでnon retina画面にChrome出した時の日本語フォントの潰れ感が気になるようになった、ちくしょう
傘置いてきたまま後戻りしづらい所まで歩いてから雨降りまくって絶望してる
なんか抗アレルギー薬飲み忘れた感じもしてるしマジで今日はもうダメっぽいからすべて投げ捨てて退散
探していたタイプのタイトル、あったな
射ルル - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37177682
【メルト】チンポ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40582014
コネクトでは?
オタマのトーン気持ちよすぎだろ!【弾いてみた】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40573476
Montereyにしてからあんまり右上みてなかったので気づかなかったが、AirPods繋いでるとAirPodsアイコンが出てくるのか…
いや、いやいやいや 俺サウンドはメニューバーに出してなかったんだけど何勝手にでてきとんじゃ
精神一気に削ったけど別に今週やること全然終わってないんだよな
Tissueの適当なbranchのsnapshotはよく屁にdeployしてる
検証環境でチェックインしてある結月ゆかりのケツやっぱいいな
アッキーソフトも朝に血圧投稿する不審者になるか!?!?!?
オ、ちゃんと検証環境でも適当なresolverのコード通ってそうですね
まずい、YouTubeでもワッカが出てくるようになってしまった…
しばらく晩飯そんなにいる?と思ってたが、空腹で目覚めたりするとちょっと話変わってくるな
Laravel SanctumのMiddleware見てたらTissueの/api/v1以下をセッション・Bearer両対応にできる気がしてきたな
二度寝することによってギリギリ勤労できるレベルまで回復した
バニラのWindowsで日本語入力はまだできるけどmacOSは無理
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
も も も 合 衆 国
ぷにぷにずんだもん - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40574378
締め付けるやつ展開するとこうなるのでやっぱりえっちなのでは?
@akkiesoft 腕つっこんでボタン押すだけだと手間が少なくて習慣化しやすいだろうと見て選んだわけよ
あ、血圧計は俺が持ってるやつは手間が少なくていいけど、こういうタイプでスマホ連動するのは見たことないからデジタルに生きてる人間は毎日腕に巻け
notestock開いた瞬間に検索欄に叩きこんでEnterしたら画面まっくらになった
Sunsetting Atom | The GitHub Blog
https://github.blog/2022-06-08-sunsetting-atom/
58満天原サロメでございますわ~!
#shindanmaker #1d100満天原サロメでございますわ
https://shindanmaker.com/1125509
ソシャゲにぶちこんでた頃に溜まったPlay
Pointsがまだ残っているようだな… 使い道あんまねー
下劣な発言をしない日ないけど、いざ職場で関わりの無い他人がそこそこの声で下ネタ言ってたら「コイツセクハラで飛ばねぇかなぁ」とか思ってしまったので自分は自分が思うより不寛容だったらしい
これたぶんスコア内訳が「他人 -1e100000、下ネタ 0」なんじゃないか
実は喋ってる内容って心が折れる瞬間は些細なことがきっかけになる程度にどうでもいいんじゃないかなって気がしてきた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ロックの日だからみんなのスマホの認証タイムアウトさせて9999年まで使えなくするか
ボカロ曲垂れ流したはずがいきなり男の歌ってみたが入ってくるのは違法
肉食ったから屁がくさくて、屁が出やすいのにこれはまずい気がする
毎日体を動かせよと思いながら毎日体を動かさず漠然と悔やんで終わる
mikutter以外でクソコマンド誤爆するとだいぶ腹立つから確認ダイアログいれようかな
海外ニキにおとわっかを布教するピカミィ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40596355
動画説明文にcopyright貼っても無理があると思うんですが
ちゃんとポータルサイトに置いてあるリマスター版のやつ貼ってるの丁寧なんだか何なんだか
(ずいぶんなつい歌だな…)と思いながら気になったのでクリックしてしまった
え、今日のおまさのりの推し、上げてるカバー割と刺さるゥ〜www
VimにIntelliJを傀儡にするプラグインがあるように?
VSCodeユーザー層クソデカなんだから誰かがやったらいいのにね
外観に関わる事を手掛けているような人が微妙なものに嫌悪感を示せなかったらヤバいので当然の反応だよなと思いつつ、ソフトウェア開発の文脈では使える道具が地味に減るので大変そうだなと思う。鼻をホジりながら。
仕事を終わらせるために作った治具みたいなのばっかりだからな
横スクロールそんなに使わないから気づかなかったけど普通にひどいな
後なんか知らないけどメニュー開いた後にカーソル動かすと閉じるのに2回以上クリックする必要があるのは普通にバグかな
IntelliJ 2022.1系、UIの挙動怪しい系バグが複数ある気がするんだよな……
@d_time うわっマジだ!! この機能バグってるのあかんすぎる
昔性能がカスなマシンでIDEA走らせてた後遺症で最近個別の検索窓しか起動してなかったから気づいてなかったは…
Search Everywhere (double shift) stopped working when Terminal has focus : IDEA-290102
https://youtrack.jetbrains.com/issue/IDEA-290102
クソバグすぎて草も生えん (fixedらしいよ)
Ctrl+Click on file paths no longer works : IDEA-292405
https://youtrack.jetbrains.com/issue/IDEA-292405/CtrlClick-on-file-paths-no-longer-works
俺の好きな2022.1のバグはこれです、毎日キレてる
今見たらRMでは修正されたバージョンのプレビューでてるな、仕事マシンのRM入れ替えてもいいかも
言われてみれば違和感ないけど、えっこれViewメニューにスイッチないのか
魔女と精霊の詩 / 可不・きりたん - Fty - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40592793
オタクくんはこういう曲好きだよね!!!!!
アナルならだいたいの人が持ってるから生体認証としてはまぁ、そうだね
えっもしかして投稿編集通知でクラッシュするバグあるかこれ……?
JSONデシリアライズしてオブジェクトにマップしてるところで死んでるから、なんかそういう系な気がする
通知のデシリアライズで確定、通知タブ開いたら確実に死ぬ (よーしデバッグにつかうぞー)
I fixed
投稿編集通知を受け取るとクラッシュするバグの修正 · shibafu528/Cocotodon@724001d
https://github.com/shibafu528/Cocotodon/commit/724001dacc5a686f4480925beec67e7f8ce90391
enumにマップさせないでstringのまま扱ったほうがいいのかもしれない
OpenComm、Google Meetのテストサウンド再生すると明らかに振動感がある
まだzapしか使ってなくてどういう違いがあるんだろうになってる
インターネットやってるやつじゃないと配信者とか務まらないけど、インターネットやってるとろくでもない語彙が染み付いて死のリスクが高い
そんなにインターネットじゃなさそうな人、まあいるはいるけど…
今日自宅謹慎してるけど外で話し声が聞こえるからやる気おきん
外でなんか話し声がしたから外出たくないけど休憩時間なので今のうちに飯とおやつを確保しないと話にならないし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日のGoogle Discover、ニコ百掲示板を4つ並べるというただのまとめブログのリンク並べてるだけのまとめブログより意味ないことをしてきた
女/5、見てないから今のところ言葉の印象は猟奇的だなぁとしか思ってない
ホモと見る消火を拒否して飛んでいく消火器 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40589158
これアイマスの曲流したらいい映像か?
あ、あ〜〜理解した mruby-requireのバージョンが上がって俺が想定してるより新しいmrubyで増えたheader読もうとしてるとか、そういうあれな気がする ロックファイル入れてないし
The key's randomart image is:
+--[ RSA 2048]----+
| ,, _ |
| / ` 、 |
|/ (_ノL_) ヽ|
|/ ´՞ ՞` l|
| し |
|l ਊ l|
お願い、死なないで@shibafu528!あんたが今ここで倒れたら、舞さんや遊戯との約束はどうなっちゃうの?ライフはまだ残ってる。ここを耐えれば、マリクに勝てるんだから!次回「@shibafu528死す」。デュエルスタンバイ!
CRuby 3.1の目玉である { hoge: } で { hoge: hoge } になるやつもう入ってるんじゃん神
さてCocotodonのビルドが死んでるの、とりあえずmruby 3.1に上げたら直るかと思ったが直らんな
{ hoge } は過去に提案されてrejectされていて、{ hoge: } は決定打が何だったのかいまいちよくわからないという謎がある (オフラインで口説いたっぽいし)
提案した人のblog
Hashの値の省略記法 - NaCl非公式ブログ
https://nacl-ltd.github.io/2021/12/20/hash-value-omission.html
まあRubyは少なくともPHPのようにMLで殴り合ってから民主的に決めるやつではないしな
Rubyのこれが面白いの、ローカル変数だけじゃなくてこのコンテキストでのレシーバ省略メソッド呼び出しの結果も巻き込むところなんですよ
あと、「キーワード引数として取ることができる名前だけど予約語でもあるので参照できない」とかいう意味不明なキーワード引数をRubyでは作れるけど、それに対しても参照が通る……という性質で、今まで変な迂回をやってそういう変数の値を取ってたやつを簡単に取れるみたいなアレがあるらしい。なおこの性質はRailsのコア開発者しか嬉しくない。
キーワード引数で `if:` とか付ける連中あの辺にしかいないからな
食ってる瞬間は幸福感ドバドバだったけど今はそこそこだるいです
shibafu528/mruby-mix にだいぶ悪いコミットを叩きこんだことで、Cocotodonのビルドは直ったっぽい
ヨッシャヨッシャ ビルド完全に直った master CI緑色になった
なおたさんが貼ったURLうっかりクリックしたせいで未だに求人広告が出る
一手間を惜しまないようにするか、怪しいオタクが貼るURLは踏まないようにしような
近くの店舗、めちゃくちゃな位置にFamiポート置いてあって笑ったけどそういう感じなんだな
明日は生きてたらTissueの本番メンテします…… あっお知らせ書き忘れてた
自宅の入力デバイスをマウスにしてしばらく経過して、腕動かすのって大変だなぁってなってる(?)
午前中に荷物集中してるので起きたものの、寝たのが遅く大変眠いので
パラレルに物事やれないし荷物は寝て受け取るし、俺もしかして大嫌いなJSだったのかもしれんなぁ
aho-corasick読み方覚えてるのに誤った読み方が真っ先に出てくる
1時間後に作業予定入れてるから半端にヒマなのどうすんという感じ
よくWebのことdisってるけど、テキストエディットがほぼ全て無償でundo搭載なのは優れていると思っています
輝度めっちゃ下げてるのでダークモードにしなくても目潰れない
長らくCentOS触ってないから勘も鈍ってるよ ではいきましょうい
php-* 7.4.30-1.el7.remi -> php-* 8.0.20-1.el7.remi
本番サーバ上げる前にデプロイ用マシンのPHP上げないといけなかった
あっ (デプロイ用マシンはyumがラリってて素直にupdateができないのわすれてた)
Tissue ちゃんと外から見て503になってるかい (なってるはずです)
# php -v
PHP 8.0.20 (cli) (built: Jun 8 2022 00:33:06) ( NTS gcc x86_64 )
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v4.0.20, Copyright (c) Zend Technologies
with Zend OPcache v8.0.20, Copyright (c), by Zend Technologies
php.iniをrpmnewとdiffとって修正する作業なーー (実際そんなに変更はない)
date.sunrize_zenithの初期値変わってて草
本番動作確認してたら、パスワード変更時にメール送信で詰まってタイムアウトして、俺のパスワードは!?となりかけましたがコミットされててセーフ
PHP 8.0のリリース宣伝ページを改めて見ているが、str_starts/ends_withとかいう神関数ようやくTissueでも使えるか
starts_withはstrpos === 0でもギリギリいいけど、ends_withはね あると楽だよね
あーー 8.1までいけばカジュアルな用途では完全にarray_merge退場させられるのか うわー使いてぇー
ア、PHP 8.1はmbstringのあれがあるので日本ではちょっとあれですね
青天井でGPU使う行為を日々やっている人達が買っている分には理解できる
とはいえ財布が許すなら計算機資源はいくらあってもよいよな……
逆に決済端末のブランド選ばせるの初めての体験でノックバックとられた
適当にドラッグストアで買ったコーラ、家に帰ってよく見たら700mlと書いてあってデッカ…となった
そろそろIE死ぬということを思い出し、とうの昔にIE対応していないTissueを今開いてみたんですが、謎の力で何も操作ができない
年齢確認モーダルを出す途中でエラー起こして死んでた ウケる
このX270もあと何日かしたらファッキンエクスプローラーを喪失するのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Montereyに上げてから1回も使ってなかったけど、OSバージョン原因か?
国への精務情報の提出が必要になったらTissueは売るわ……
買われたけど身までは買ってくれなかったか首を切られたのでGNU Tissueを作り始める回
身まで、よく考えたら余程の報酬じゃなかったら別にどうでもいいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Google Tissue、Meta Tissueになるよりはいいでしょ(?)
Meta Tissueはかなり嫌だな、Facebookアカウントでログインしたくない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Tissueでビッグなデータって乳だけなんだけど、最近はロリコンが頻繁にチェックインしてるのでビッグではない
M1 MBAって値段どうなったんやっけ 1台買い足して旭にするのも悪くないよな
逆になんで今までそうだったんだ...wwww
PHP8.1: mb_convert_encoding not working with ASCII chars above 127 · Issue #8744 · php/php-src
https://github.com/php/php-src/issues/8744
This breaks BC (backward compatibility) が これは紀元前を壊します になる機械翻訳、納得はできるが言及したくなるものがある
php-src#8308 も微妙に気になるからsubscribeしとくか
php-src#8281 はもうPR approvedだからマージされそうな気がする
あートラブルがあったのgitリポジトリのほうだからこっちは閉めるほどじゃなかったのか
> This bug tracker no longer accepts new non-security issues.
:naruhodo:
きょうTissueの本番更新やりながら唐突に思い出してsubscribeしたら、信じられない速度で決着してしまった