リディスー、2番目の絵突入まで進めた
これ @toshi_a 向けな気がする
ずんだもんと一緒 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39277929
工程進んできたな
即席だもん#めん棒 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39278089
ウゥム、あんまり体調良くないのか? それにしても原因が分からんな
コーナーで差を付けられましたか?俺は付けられた覚えないです
放ってる分にはスルーしてレビューするので大丈夫です
まあ永遠に落ちるから直したほうがいいのだけど
FanzaResolverTestを開こうとして見間違えた雑魚
クソ
君が代(ソ連) - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39269128
コルネリア - いちろるれのイラスト - pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/90819731
ニトリが落とした小銭をその場で使わなかったせいで小銭入れがクッソふくれてる
たしかブートオプションが変わるから完全に再起動しないとだめ
なんもやるきせーんけど思ったより放置してるプロジェクトが多かったななどと
企業戦士ずんだもん / 坂本アヒル さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10799625
ヒメミコのオタクの絵描きもやばいな、今までノーマークだったが
昔半端に書いたコードを引っぱりだしてきたがだいぶ思い出せねえ
protoc-gen-objcが割と謎い動きをしていてウーンつってる
src/hoge.proto → src/foo/bar.proto みたいな依存があるときに protoc --objc_out=generated -I src src/**/*.proto をやったら、generated/foo/bar.pbobjc.m の中に import "foo/bar.pbobjc.h" とか書かれててそれでインクルードできるわけねえだろ馬鹿になった
だめだこれ分かんねえ、どうしてこうなっているのか理解できぬ
cpp_outでも同じようにお前それはインクルードパス的にどうなんだみたいなの出してくるな…マジか…
ああ、そうか 結局インクルードパスちゃんと設定しろに着地するのかこれ
FloraRPCどうだったっけって思い出したが、あれはprotocの出力先ルートを-Iに入れてたわ
melponさんこんなの作ってたんだ。絶妙に自分が使う領域とかぶらね〜〜
melpon/protoc-gen-jsonif: Protoc plugin to output files with JSON interface instead of protobuf interface
https://github.com/melpon/protoc-gen-jsonif
まあ確かに言語を跨がないならその言語の持つものでよしなにすりゃ十分なわけで、まあこういうのは少ない
mrpc久々に触ろうとして何故かObjCから繋ごうとした結果、としぁがwell-known protoをいい加減に扱っていることでコンパイルが破滅しました
あーでもこれRubyだとこうしてないと都合がとにかく悪いなあ mrpc.gitの中身を全部Ruby以外の言語向けに出力する時は割と困る
ObjCでストリーミングRPC受けようとすると死ぬほど書きづらくてすげえ Swiftでやったほうが万倍良い
あんな狂ったビルドのSkiaがリンクされるなんて予想できねえよ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
む、Bullseyeでmikutterあれげ? https://twitter.com/dai_lxr/status/1434417670745509894
それはそうという感じだけど、Debianのパッケージングどないな風になってたか忘れたね
上流ブロッキングは無くなったのでmikutterサイドのやる気次第
GI周りもここ最近いろいろ修正入ってるし、ワンチャンgtk3にできたらM1でもいけたりしてくれんかなあなどと思ってるがあまり関係なさそう
Deck風UIもTwitter風もSlack風もどれも好きじゃないのですがりつくか自作するしかない人もいるんですよ
究極的には俺はKrileかP3でMastodonがしたいだけだ
PCなら利用頻度の高い操作がカバーされていれば、それ以外のためにWebを適宜開くのは構わない
このアプローチ、開発者がどこにウェイト置くかになるから絶対に誰かには刺さらないよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺が好きなGoogleスマートフォンだいたい文鎮病あるの何?
ファストユーザースイッチ使うとDockとかメニューバーが狂うのなんとかしてくれ〜iMacのデモ映像でTouchIDで家族で使うみたいなシーン出してたくせによ〜〜
このゲームのRTAめずらしいきがする
【PSP】ブレスオブファイアⅢRTA??時間??分??秒 part 1/17 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39281730
実家に置いてきたような、PSP→PSV割引購入したような……あれどうだったかな
GIGAZINE乗ってて声出た https://gigazine.net/news/20210906-starlight-resize/
FormikとReact Hook Formのサイトを眺めながら、やっぱりRedux Formのサイトってぶっちぎりで終わってるわって思った
CheckinForm.tsがuseStateまみれでアレだなあと思っています
すぐにいじる気はこれといってない やる気が出たら何かで書き換えそう
やべぇよこれ取り替えるためにやってた作業途中で放置して半年くらい過ぎた気がするよ…
久々に陽キャ女ゲームログインしたら並んでたからまあ意図を感じた
動画圧縮ショートカットに叩きこんだら横640pxくらいでやっと40MBに収まるみたいなクソ圧縮をする羽目にあった
陽キャ女ゲームのリズムゲームシステムで陽キャじゃない女を集めて遊びたい
ゲロクソ気分悪かったけど白湯飲んだりゲームしてたらマシになってきた
そういえばセカ5000兆年くらいやってないんだけど人増えたんでしたっけ
なんかdev.mikutterのRedmine、今年頭と比べてちょっとバージョン上がってる気がするな
developer.gnome.orgがリニューアルしてたり、GTKのAPIドキュメント類が移動したりしていて、なんかまあもう死んだライブラリだし無慈悲に消されたか
うっかりCocotodonをぼちぼち実装してしまったの、コントリビューション力を大きく削いでる
久々にmikutter起動したらいきなりSEGVして縁起悪い
pftokyoの自分の垢見たら今はなき鮪がアップロードされてて泣いた
あとiPod touchだとレイアウト壊れてデスヨネーとなった。iPod touchに人権はない。
使ってはいるけどiPod touchにWebの人権を認めると自分たちが苦しむからなあ
Appleのレシートメールが突然飛んできてまたオレなんかガチャやっちゃいました?になったけどiCloudだったか
久々にcase insensitiveなFSでハマった……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もうSlackの返信がかなり突き放すようになってて今日のHP終わったなになってる
FitBoxing2を7日やった。前評判で聞いてたが微妙な反応で判定が狂うのだいぶ納得行かなくなるな。
おまぐリルサガやるのか
【Wizardry】#1 狂王の試練場を遊んで古典RPGを学ぶ!!【魔王マグロナ】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=etiMaNub1bQ
誰だよこんな変更コミットしたやつ!!!俺!!!!になってる
test from mikutter-4.1.0 + gtk3-yuntan + gtk3-3.4.9
現在のdevelopに合流するには修行が必要、なぜなら俺が大量にプラグインの移動を実施したから
一旦最寄りのtagged commitをマージするか…みたいな妥協をせざるをえなかった
/home/shibafu/git/mikutter-gtk3/plugin/gtk3/widget/miraclepainter.rb:430: [BUG] Segmentation fault at 0x0000000000000010
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これGTKテーマをAdwaitaにしねーと何が正しいんだか分かんねえ
なんかテーマの力という感じで、Adwaitaでパッとせんな
signal_doはhookできてるけど、virtual_doがhookできてない感じがある
implement_virtual_function が上手く動いてないな
う〜〜〜〜〜〜ん そもそもgtkでvirtual function実装するコード書いたことないので全然分からんが、まるで手応えがないぞ!!
Gtk::WidgetのサブクラスでGtk::Widgetのvfunc→OK
Gtk::ListBoxRowのサブクラス(みくぺた)でGtk::Widgetのvfunc→NG
うわ〜backtraceがmiraclepainter内だ
ゆーてこれが通って現在のdevelopをmergeできたとしても、まだ本線合流できない理由がいくつもあるわけで、全然作業がある
gtk3、とりあえず諸々の課題を放っておいて現在のdevelop相当まで更新するのだけやってみようと思う
topic/887-gtk3-shibafu にpushした
今まだ追従しきれてなくて4.1.0相当なので、ちょっとふるい
mastodon_account_viewerバグらせたくさいな
まず元のコミットがどういう動作してたのか見ないでやってるので何もかも分からんw
ruby3で動かすなら、4.1.0以降で入ったruby3対応諸々足りてないから色々コケると思う
なんとか79b48d7fあたりまでは追従したいんだが
そっから先は俺が構造いじりまくったのでクソだるいマージ作業になる
0f535ea2
09da0c5f
あたりをcherry-pickするとよさそう(ためしてない)
今年入ってから開発用mikutterディレクトリに置いてるやつ公開しちゃお
confrootをな、指定したいことあるじゃん
https://gist.github.com/shibafu528/71896b24a20f2aeb4b3311e5bb1885ac
RPROMPTにconfrootを出したいというだけのやつなのでzsh用です
~/profiles にmikutterのconfroot置きまくってて、ちょこちょこ起動パラメータいじったりいじらんかったりする時に--confroot指定するのだるいのと、環境変数に書いてもどっかに出てないと忘れるのとでこういうの使っている
--confrootだと上手く行かないけどMIKUTTER_CONFROOT環境変数だとイケる特殊ケースってのもあって、まあそういう諸々込みで
#<Thread:0x00007fc0ef9f7d58 /Users/akkie/mikutter-gtk3/plugin/mastodon_sse_streaming/connection.rb:39 aborting> terminated with exception (report_on_exception is true):
/Users/akkie/mikutter-gtk3/plugin/mastodon_sse_streaming/connection.rb:39:in `new': can't alloc thread (ThreadError)
ニコニコでやべーボイロキッチン作ったり正面party_parrot作ってた人やしまあ多少はね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
つつい書店から送られてきた本が会社の輪読会で読みませんかみたいな可能性が出てきてわろてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
gtk3ブランチ、mikutter 4.1.5相当まで追従させたのでruby-3.0.xで実行できるようになった
別件でなんかタブ切り替えすると一生タブ切り替えっぱなしになるバグっぽいのなんだろう
(mikutter.rb:41613): Gtk-WARNING **: 23:42:07.716: Could not load image '../../core/skin/data/icon_alternative.png': ファイル“/home/shibafu/git/mikutter-gtk3/plugin/gtk3/widget/../../core/skin/data/icon_alternative.png”のオープンに失敗しました: そのようなファイルやディレクトリはありません
普通にwarn出てた…
Gtk-CRITICAL **: gtk_window_set_focus: assertion 'gtk_widget_get_can_focus (focus)' failed
from /home/shibafu/git/mikutter-gtk3/vendor/bundle/ruby/3.0.0/gems/gobject-introspection-3.4.9/lib/gobject-introspection/loader.rb:616:in `invoke'
ん?
どうだろうなー前に動かしたときはロクなことにならんかったが
そもそもLinux上のX環境でもラリった動きをしてるので今動かしても期待できなさそう
1回タブ切り替えたら二度と切り替えできないみたいな怪奇現象が起きてる #mikuttergtk3
元々の作業成果物がどこまで出来てたのかもハッキリ分からんので、not yetなのかマジのバグなのか分からんです
そうやねえ、最初から興味を持った人が少しずつ進めたり離れたりだった、しかたない
数回に分けてgit mergeを打ってるので、あとはこれだけ解消すれb……だっっっっっる
でもこの辺のconflictは俺原因だからイケる気がする、記憶があればだけど
conflict解消してもそれはそれでgtk2依存コードが先祖返りしてロードされたりしねぇかな…
自分が半年前くらいにやった作業をリプレイする羽目に遭っててクソつらい
なんとなく動いてるような、動いてなくても気づけないような……みたいな状態に持ちこんだ
こっから先どうやったもんかねえという感じはある。マージデグレとか直すのと、上手く動いてないところ直すのとか…
Apple M1, brew環境でgtk3ブランチを動かした結果
https://gist.github.com/shibafu528/ddae25ab43bc17ab7ece092bcf97a24b
ruby3にしてなんか変わったらおもろいなと思って試したが同じように死んでいった
メインのconfroot持ってきてgtk3動かしてみてるが、いきなりセグったりUIスレッドがフリーズしたりしている
なんか抽出タブの動きがおかしいな これマージミスしてるかな
define_deprecated_signalっていうメソッドがあるんですが、一見これを使えばsignalをdeprecatedであると宣言し警告が出せるように見えるのに、実際は2011年からバグっていて動いてないように見える
なぜこんなのを使おうとしたかというと、gtk3ブランチでsignalをdeprecateにしようとしてGem::Deprecateを使っているけど、signal_connectした時に何らかの警告を出すんじゃなくてとにかく受けがいなくても常にsignalを発火するたびにdeprecateを出すヤバいことになってるからですね
@toshi_a MiraclePainterが自身でdefineしている:clickが、gtk3ブランチ上ではdeprecatedなものとしてマークされている。べつにそうせんで続投させててええような気もするんやけど…
やばいクレーマーのTOHOKU TV - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307125
/home/shibafu/git/mikutter-gtk3/vendor/bundle/ruby/3.0.0/gems/gobject-introspection-3.4.9/lib/gobject-introspection/loader.rb:614: warning: GRClosure invoking callback: already destroyed: GtkImageMenuItem::activate
えぇ…?
context menuのやつのはずだが、ssc(:activate)で渡したブロックどこいってしまったんや?
なんか例外出たときの挙動がだいたいSEGVになってるの、俺が知らない原初mikutterになってないか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ええっ!? 今からじゃクライアントバグで俺ほたできないんですか!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
盆栽しかやってないと書いたコードに口出してくるガキみたいになってアレなので、やってる感あるタスクをいくつか持っておいて精神を管理したほうがいい気がしていたりせんかったり
こちらが 濃厚ておくれmikutter無双さんの
濃厚無双mikutter プラグイントッピングです
うっひょ~~~~~~!
着席時 gtkに2が付いていたのを見て
大きな声を出したら 店主さんからの誠意で
パッチをサービスしてもらいました
俺のメンテナンス次第でこのdebianパッケージ潰す事だってできるんだぞって事で
いただきま~~~~す!まずはふぁぼから
濃厚なソースの中には虫(バグ)が入っており、思わず調味料を全部倒してしまいました〜!
mikutter作者ブリッジできんの?ネットワークブリッジくらいしかできなさそう
会社いくついでに会社に出す書類や家の契約書類を作って投函したりしようと思ってたら全部書いてなかった
こちらが 濃厚ておくれmikutter無双さんの
濃厚無双mikutter プラグイントッピングです
うっひょ~~~~~~!
着席時 gtkに2が付いていたのを見て
大きな声を出したら 店主さんからの誠意で
パッチをサービスしてもらいました
俺のメンテナンス次第でこのディストリのmikutterパッケージ潰す事だってできるんだぞって事で
いただきま~~~~す!まずはソースから
コラ~!
これでもかって位ドロドロの濃厚ソースコードの中には
虫(バグ)が入っており 怒りのあまり
卓上RubyGemを全部倒してしまいました~!
すっかりとしぁも立場を弁え 誠意のバグ修正チケットを貰った所で
お次に 圧倒的存在感の極太タイムラインを
啜る~! 殺すぞ~!
ワシワシとした食感のタイムラインの中には、ておくれた話題が入っており
さすがのFAVORUも メンテナーに入って行ってしまいました~!
ちなみに、としぁさんがブリッジ している様子は ぜひサブチャンネルをご覧ください
dart-sassはJSとしてトランスパイルしたりして使われている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
gtk3ブランチはどの辺のファイルに手を入れているのかという確認用のテキスト
https://gist.github.com/shibafu528/904b822bdc42fd303996490f138e6938
#mikuttergtk3
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ふとツイみたら、昔使ってたソフトに異様な機能が追加されててビビった
https://twitter.com/m_matsubara/status/1429313569166749697
#mikuttergtk3 gtk3 gemの参照を上流のmasterにある今一番新しいコミットに変えた。不都合ありそうならRevertします。
temporary mogunoをさっさと消したかっただけ
set_shape_rendererでセグることがあって、根拠はないけどこれこうなんじゃないかと思って書き換えてみているが、そもそもセグりの再現性がない
https://gist.github.com/shibafu528/d4a5db1ae3ed50d96d0cf3a1aed3d56a
#mikuttergtk3
GTKに渡しているブロックの中でブロック貫通した大域脱出したら死にそうみたいなそういう直感
あとどれくらいgtk障壁があるのか、まずはmikutter側を洗わないとだが
状況が変わってしまったので、本当なら美しさよりも最小手でのマイグレーションを実施してからGTK3らしくしたいところだが……
diffを改めてる
gtk_dark_matter_prification.rbがロードされてるの、これはいいのか?w なんかミスっぽい気がする #mikuttergtk3
GRClosure invoking callback: already destroyed: GtkMenu::deactivate
は、Gtk::Menuをその辺の適当なインスタンス変数に突っ込んだら出てこなくなったんだけど、Gtk::MenuItemのほうはwarning出ない上にProcも特に呼ばれないのでむしろ謎になった
#mikuttergtk3
gtk3ブランチ、特殊環境では起動不能になった
- ruby 3.0.2p107 (2021-07-07 revision 0db68f0233) [arm64-darwin20]
safaty_signal_connect内でprintデバッグしてるが、どうもGtk::MenuItem.activateにconnectしたやつまったく呼ばれてないぞ?
GRClosureのGC Protect漏れwarnですらないのでマジでどこいったんだよ
Gtk::MenuItemがクリックされた時のsignalってactivateで本当にあってるんですか????????????
ruby-gnome/ruby-gnomeの最新コミットが俺のPRマージされたやつなので、一瞬自分のforkかと間違えそうになるから早く他のコミットが打たれてほしい
def toshia.say
"#{yome}ちゃんのおっぱいちゅうちゅうする〜"
end
mikutterにQt5フロントエンドを後付けする実験はもう過去にやった
バインディングが信頼できなくなったら直接APIコールできる言語で検証する、はい
@toshi_a
GtkMenu.deactivateをgtk_widget_destroyにconnectしてるとあかんな
これを外した状態でメニュークリックまでのsignal眺めてたら
GtkMenuItem.select
GtkMenuItem.deselect
GtkMenuItem.activate
GtkMenuShell.selection-done
の順で発火された。
@toshi_a
menu.ssc(:deactivate) { menu.destroy }
言われてあれっ?となったんですが、gtk_widget_destroyしたらそりゃ何もできずに死ぬ気がするな。
これは単にmikutter/gtk3の実装バグかもしれん。
@toshi_a これの場合はactivateのハンドラーに到達しないね。deactivateが先に実行されて終了。
@toshi_a ちなみにsignal_connectのブロック戻り値ってどういう意味になってる?
Valadocでいうout引数がある場合に対応してる程度に思ってるんだけど、ruby-gnomeにおいては何か意味付けされてる?
@toshi_a そうだね、一旦それで進めたほうが動かせる範囲が広がるので前進できそう。
destroyしちゃったからGRClosureも解放されちゃったんですかね?と思ったらそこは関係なかった
次はmastodon_account_viewerがマージミスか何かで確定クラッシュするの直すわ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どうせ全部GIを通るんやと思ったら、これはむしろGTK2の時よりやりやすいかもしれない。
Valadocにあるメソッドシグネチャを機械的にRuby訳すればほぼ通るので
Vala書かないけどValadocはGObjectを使うのに便利
Valadocのメソッドとかのアイコン、Visual Studioに引っぱられてる感じあるなと思った
https://valadoc.org/gtk+-3.0/Gtk.Widget.html
Pixel3修理に出してた時にメディア音量がMAXにされてたようで耳破壊された
あれ……これ似たようなこと6年くらい前に言いまくってた気がするぞ……
/home/shibafu/git/mikutter-gtk3/vendor/bundle/ruby/3.0.0/gems/pluggaloid-1.7.0/lib/pluggaloid/listener.rb:25: [BUG] object allocation during garbage collection phase
ruby 3.0.2p107 (2021-07-07 revision 0db68f0233) [x86_64-linux]
みんなも [BUG] を見て嫌な気持ちになろうぜ、俺もやったんだからさ
あまりに変な落ち方をされるとC拡張を書いたほうが落ちないんじゃないかみたいな根拠のない妄想に取り憑かれてしまうのでやばい
Use Macro all the time ~ マクロを使いまくろ ~ (日本語) - Speaker Deck https://speakerdeck.com/osyo/use-macro-all-the-time-makurowoshi-imakuro-ri-ben-yu
いやちょっとおもちゃをみつけたので普通のmikutterで動かす
まずそのために10GBのパッケージダウンロードを要求されていて心が死にかけているが…
Qt6なあ、手元のQt5のやつ移行したほうがいいんだろうけどKDE統合が無いから萎える
テーマ的な面もそうだし、ファイルダイアログとかそういう面の統合もそうだし
土奴の長編だ!
人生相談。 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39319666
.cache/yay がいつもデカいことを思い出せたので6GB空けた
@toshi_a さ、さいきんLinux機使ってなかったし…