うわ頭いてえ
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイスリで感じたこととして、Mode1 Gripの指紋センサーまじで終わってたんだなって…
あれはなんというか小さすぎる気がするので、単にもう少し面積がある部品を使ってたらマシなのではと思わなくもない
y4aのアイコン表示なんとなく汚いなあと思うのはサンプルサイズでだいぶサイズ削ってるからな気がするな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ミコト「Nice boat.」ヒメ「何やらかしたんすか」【ふたセリフ 17】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41036561
turbolinks/turbo、なくてもWebサイトの動作としては成立するからこそ動かない時にめちゃくちゃ腹立つ
TwitterService.javaの内容をApplication contextに移動したいなと思ってて、でも雑に動かすとandroid:processでプロセス分離してる上に殆どの初期化を必要としないタイプのプロセスで不必要な起動処理が走るな〜〜と思ってたんですが、Application#getProcessName()で判定できるっぽい?
これコードの位置からコンストラクタのどこに差し込むか空気読んでるの、気が効いてるな
書いたクラスからインターフェースを作ろうとして、数個シグネチャをコピーしたあたりで「こんなんIntelliJにジェネレーターないはずないな」となって探したらあった
抽出元にその場でimplement書き足した上にOverrideアノテーションも付けてくれてうれしい
そうだ Javaを書くときはIDEの機能を最大限使うんだってのを最近書いてなかったから忘れてたな
これができないやつはEclipseすら使いこなせずに人生を謎の†超高速開発†のプラグインモジュールの開発で潰して死ぬ
RailsばっかりやってたらIDEがやってくれることってコードジャンプくらいだよねみたいになってしまって何に金払ってるのかよくわからなくなる
IntelliJ IDEAはJavaに使ってこそで、自社製品であるKotlin書くのにも便利だがKotlinのコード私怨より強い
Javaが何故か元気になった今では再び真の力を発揮できるのではないか、サーバーサイドやってないから情勢とか知らんけど
現代PHPは突き詰めるとJavaのScriptみたいなノリになってくるのでPhpStormは頑張ってるほうです
IntelliJファミリーでRefactorメニューの充実度Javaとそれ以外で違いすぎてな
TwitterService.javaとかいうクソの山から機能を別クラスに抽出してinterface切ってdelegateしてをだいたいIDEに書かせてみてるんだけど、さすがに今のARTならinvokeinterfaceのコスト警察も湧かんか
「おまんこがおちんぽの形になっちゃう~~~!!」←性的型付け言語
抽出したinterfaceをにらみつけてたら、これ1つのクラスに実装するのおかしいだろ! が見えてきてヒョオつってる