00:03:09
icon

WindowsのQt Installer、オフラインインストーラかつネットワーク落としてないとアカウント要求するのか…

00:45:41
icon

vcpkg触ってみている

00:46:16
icon

> vcpkg --triplet x64-windows kf5syntaxhighlighting
したらqt5とか全部ソース引っ張り始めてめっちゃ笑った

00:47:23
icon

FloraRPC、C++コンパイラとCMake、ライブラリの調達がパケマネでできないならvcpkgで頑張ってビルドしろ、にするか

00:47:54
icon

C++コンパイラとCMakeは必須として、で。

00:49:15
icon

CPUがうなるよ

Attach image
00:49:45
icon

これラップトップでやる作業じゃねえわ

00:50:45
icon

待てやコラ何唐突にMSYS2入れようとしてるんや

Attach image
00:53:02
icon

CIで自動でexe作れたらとか思ったが、これやるならvcpkgをsubmoduleで入れてコミットハッシュをキャッシュキーにする感じにしないとだいぶ依存関係のビルドキツいな

00:53:27
icon

それもなんか違う気がするけど

00:53:37
icon

うーん

01:02:00
icon

FloraRPC用の依存関係プレビルドだけのCIあっていいなこれ

01:02:28
icon

Winとかで作業するときに、作業環境でいちいちライブラリビルドしたくないし、CIを回すときもそうなので

08:19:30
icon

メチャーネムイ

08:35:21
icon

ログみたらvcpkg installに3時間かかってた

08:44:03
icon

libprotobufのビルドだけで9分…

08:44:18
icon

ラップトップでビルドとかするもんじゃないな

08:44:31
icon

すぐ出せるWindows機がそれくらいだったからそうしたが…

08:45:21
icon

Attach image
08:46:10
icon

リリースビルドの最適化にくっそ計算かかってる感あるが

08:47:57
icon

久々にWindows触ると、SKK環境が最高すぎて泣けてくるね

08:48:22
icon

あーそういやMac届いたら速攻AquaSKK入れないとな

09:22:10
icon

つらそうな感じになってきた

Attach image
09:28:44
icon

8エラーまで減らした

Attach image
09:29:31
icon

だいぶ寒い修正をしている

Attach image
09:32:05
icon

やる必要のあることが進んでないねえ^^

09:32:08
icon

あーもう

09:33:12
icon

つーかエラーの大半がUTF-8を標準で使わないことだったので、Windowsは早くSJISをやめろ

09:33:23
icon

Windowsはというか、コンパイラの標準がナァ

09:36:01
icon

expandRecursivelyが無いって言われてるの、これvcpkgのQtが古いからじゃねーか

09:36:03
icon

あーもう

09:37:17
icon

Qt5.15出るまでvcpkgのQtは上がらなさそうな気がする

11:36:17
icon

出社

12:48:27
2020-03-27 12:43:18 Posting フィリス・ミストルート firis@ertona.net
icon

This account is not set to public on notestock.

12:48:28
2020-03-27 12:44:58 Posting ボックスシーツx2 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

This account is not set to public on notestock.

12:48:30
2020-03-27 12:47:56 Posting ボックスシーツx2 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

This account is not set to public on notestock.

12:48:36
icon

原初の力肉

12:49:14
icon

フィリスちゃんきのこは食えるのかな

12:50:40
icon

ertona.netはえあい飯詐欺が横行してるので

12:51:42
icon

@mohemohe お前の鯖で両方やれ

21:54:13
2020-03-27 17:34:50 Posting あっきぃ akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

Zoomのバーチャル背景今更触ってすげーつってる

Attach image
21:54:14
2020-03-27 17:46:17 Posting あっきぃ akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

「いやね?こっちは白樺こそあるけどスギ花粉とは無縁でねえ。えっ後ろ?なに?」

Attach image
21:54:15
2020-03-27 18:17:22 Posting あっきぃ akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

カフェでテレカンして…ん?

Attach image
21:54:17
2020-03-27 17:44:43 Posting あっきぃ akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

部長のリクエストにより

Attach image
21:59:44
icon

ロミオとあかりんご - ニコニコ動画
nicovideo.jp/watch/sm36574573

Web site image
ロミオとあかりんご
22:53:04
icon

VC++で使えないC99記法を捨てたりしつつ、無理やりDLLを配置してロードするなどしたら何とか動いた
……がなんでMSゴシックなんや殺すぞワレ!!!!

Attach image
22:53:36
icon

俺はWinFormsアプリ開発者だから、とりあえず脳死でMeiryoを参照させればいいって知ってるんだ

22:55:00
icon

ここでMeiryoにするかMeiryo UIにするかは好みが出ますが、MS UI Gothicを前提とした画面領域しかないなら後者のほうが収まりは良くなる

22:55:20
icon

良いんだけど、Meiryo UIは字形がカスという批判をめっちゃ受けやすくなる

22:57:20
icon

簡単にできそうだな、ifdef _WIN32でやりゃいいか?
qt-log.open-memo.net/sub/other

ソフト全体のフォントの統一 | QT && C++
23:04:38
icon

クソコードによって世界に平和が訪れた

Attach image
Attach image
23:06:35
icon

WinFormsやってれば、よほどMS UI Gothicが好きというわけでもなければ共通基底Formクラスを作ってFontプロパティだけ上書きしておくくらいのことは、やる……?

23:06:58
icon

俺は当時いい方法が思い浮かばなくてそうしていた

23:07:40
icon

フォントレンダリングが最高でもないけど最悪でもないのLinuxくらいなのではという気がしてきた

23:07:54
icon

レンダリングじゃない

23:08:05
icon

どのフォントが参照されるかの事情というか

23:11:58
icon

なんか違和感あるなーって思って考えこんでたんですが、Win10からはYu Gothic UIが場所により採用されてたりして、そっちの印象があるからだな

23:15:38
icon

なんだかんだ使われてるせいか、Yu Gothic UIにしたら俺にとってはそれっぽく見えるようになった

Attach image
23:28:26
icon

狂ったコードになってきた

Attach image
23:32:10
icon

VC++でC99のstructのメンバ指名で初期化するやつが使えないからstd::variantに逃げたけど、これ最初からそっちでよかったやつやな……?
github.com/shibafu528/florarpc

23:33:24
icon

なんかtabとspaceごっちゃになっててやだなこれ

23:33:34
icon

Visual Studioのせいや 何も設定してないから…

23:34:49
icon

というかeditorconfigの設定をリポジトリになんでいれてないんだ

23:34:55
icon

俺としたことが…

23:40:38
icon

port_msvcは外部ライブラリをどうするかの方針が定まるまでマージしたくないけど、とりあえずstd::variantとかstringstreamじゃなくてostringstream使うとかは互換性に問題ないからmasterでもやろう

23:41:30
icon

[io]stringstreamなんて用意しておきながらその修飾子が無いやつがgcc系ではOKで、MSVCだと突然キレられるの、分かるけどうーん……となる

23:41:53
icon

厳しいこというんだねって

23:42:46
icon

なるべく早く、CIでLinux(gcc)とWindows(MSVC)でビルドできるようにしたいねこれ…

23:42:55
icon

clangでもいいですが

23:51:33
icon

ecmとkf5syntaxhighlightingだけ何とか頑張って自前でsubmoduleに抱えてビルドできるようにすれば、vcpkgで残りのライブラリは引っぱってこれるな

23:51:50
icon

vcpkg推奨ということにしとこう

23:52:58
icon

SyntaxHighlighting、便利だから使ったけどやはりマルチプラットフォーム障害になってしまったなーという分かりきった結末