KWidgetAddons、これTier 1なのか。かといってKDEベタベタでもないのに使いたいかというと…
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
KWidgetAddons、これTier 1なのか。かといってKDEベタベタでもないのに使いたいかというと…
デスクトップUI、アクセラレーターがちゃんと割り当たってるとそれっぽいし実際嬉しい!な感じあるな
Electronへの反発だけで「俺のほうがデスクトップアプリを理解している」って顔してQtを勉強するプロジェクトです
それが分かってる奴なら自分の脚を撃ち抜かないか撃ち抜いてもちゃんと痛むから問題ねーよ
前者は間違いなくそうなので分かる
後者は……こんなんでもないと上がらないのが辛くてしょうがないね
同じものをVB6初心者がVB6で書いたらこうはならんやろみたいな考慮事項が追加で発生してるあたりは文明が交替している
現代、リモートから受け取った任意の信用できないデータをUIにマップするのが何を使って何を作っても主な仕事になりがちなのに、なんでそんなところですらめっちゃしょぼい事由の任意コード実行の余地があるんだよとか、突っ込みたいものの多分野暮なんだろう
頼むから次の流行では、本当に何も知らないとリモートからHTTPでGETしたものをそのまま表示しただけでんほぉぉぉ!!イッグうううう!!する文明後退からは脱却してほしい
mikutter-niconicoでニコレポ見れるようにした理由が、AirがオワコンになったせいでLinuxでニコ生通知が取れないからポーリングしてmikutterのインフラで通知してしまえ!となったからなの思い出した
今はブラウザの通知機能で取れるようになったのでmikutter-niconicoのほうが俺の中でオワコンになった
Windowsだとあの微妙に使いにくいフォルダ選択ダイアログが出てきそうなAPIdana
Qt、参照カウンタ付CoWなクラスと参照管理が必要なクラスがあって難しいンゴねえ
いや最終的には解放されるだけで、不要になったら自分ではよ捨てたほうがいいのか?わからんな
grpcurl何度もぶったたいて、あぁ〜こんなんコマンドラインでリクエスト書きたかねえよ馬鹿〜つってる(はやく自作クライアントを作らないと無限に消耗する)
たぶんLinux使いはテキステエディタのバッファをそのままリクエストボディとしてその手のツールに流し込みしてるから困ってないんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これProgressの計算式が remainingCount * 100 / limit だから、remain*100でint32超えて破滅してるだけやwwww
こんなアホみたいな数値飛んでくるとは思ってもいないし、なんかdoubleで計算するのもって思ってたんですけど、Twitterはそういう奴だったの忘れてたよ
miquire.rb、まるで限界ておくれじゃなくなったかのように言われてるけど今の姿も本質を残しているしあれやぞ
QFileDialogのディレクトリだけ開けるモード、KDEではWindowsのFolderBrowserDialogみたいなの出てきたからビビってたけど、GNOME環境でやったらなんか普通だった
@yuntan_t 存じています。GTKにあまり変なChooserなかったよなーと思ってたので、記憶の答え合わせをしていた感じです。
VSCode家で久々に起動した 1.43.0のリリースノートみてるけど今までNotarization通してなかったのか
CLion、インクルードガードマクロじゃなくてpragma once吐けるようにできないかな