いつまで……
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
そういえばy4aの拡張機能で、診断URLエントリの隣にクイック診断ボタン置くアプリとかあったな…
y4aでTweet URLの隣にクイックオープンボタンがありますが、あれはIntentなんですよね…なのでy4aが複数インストールされていると増殖する
最古から2つめでこれとか調子乗ってることが分かる…
https://social.mikutter.hachune.net/users/shibafu528/statuses/99042467728333486
Googleマップの通知で「情報に詳しい人求む!」ってやつ、ほぼ勤務先なのキレそう
smhnに積極的にメディアをアップし、それだと迷惑がかかるので8TBのHDDを送付するなどしたい
この画像は ~/Dropbox/Pictures/アトリエ に保存してあるからいつでも使える
y4aで位置情報機能付けようとしてた痕跡のスクショ発掘した。昔は付けようとしてpermissionも宣言してたような気がする。なお諦めた。
フォント展開、ずっとやってたくせに実は遥か昔にサポート切ったAndroid 2.2でしか意味がなかったとかいう悲しいオチが最高でしたね
とうとう最初期のTweetActivityを掘り出した わかるわかる最初はこんなもんだよな
この最初期のTweetActivityの時は、メイン画面の今固定フッターバーがある領域をフリックすると投稿画面が出せる。
はい、今と操作は変わらん。しかしフッターバーが無いので誰にも分からない。
catch/throw、mrubyに例外で再現しようとしたmrbgemあったな…(exvoiceで使おうとしたらえらい目にあったような)
すっぱい系の菓子買って食ってるんだけど、すっぱいの一瞬で終了して甘くなるのですっぱいの寄越せよと言っている
……必要なのはクエン酸粉末だったのでは?
おふねのゲームのためにDMM垢作った頃はそれにしか使わないつもりだったのに、気づいたらKomifloで読めないものを読むために使っていたという…
y4aNのInterruptedIOExceptionの嵐、m4jのソース見てもcatchしてるやんけと思ったら違って、tryブロック外のBufferedReader#close()が吹いてた
ホーンという気持ち。まあcloseだって一応はIOEx吐きうるって定義されてはいるんだよな。
closeで例外吐かれても正直どうしようもないんだから握り潰してもいいんでは?って気がするけどどうなんだろう。
Streaming APIの読み出しを終了するときに例外って通信例外かThread Interruptくらいなんだからどうしようもないはずだが……
あとはStreamResetExceptionか……IOExのサブクラスでhttp2の切断系障害かな。この辺は例外を通達する機構が欲しくなりそう。
機構といってもそんな大げさでなく、単にHandlerにonException(Exception)みたいなのが生えててくれればいい気がするな
そういえばCommons IOなんかにはcloseQuietlyとかいうcloseの検査例外黙殺ユーティリティがあったなぁなんてのが頭に浮かんできた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Commons IOとは: Commons Langのノリで雰囲気でgradleに書くと絶対取ってこれないやつ (そもそもgroupIdが全然違う)
PC-98、親の発言的には家に存在していた期間があるはずなんだが、4歳時点で最古PCがFMV-DESKPOWERだった気がするので、さてどこにいった?FMV買った時にでも手放したか?
m4jのy4aN用カスタム、半年近く寝かせて改めて見るとEnum作らなきゃなーって思ってたところが当時から既にEnum存在してたことが発覚し、少しマシなコードになった (Enum定義されてないもんだと思ってList<String>で定数を要求してしまっていた)