make teokure great again
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | |
1 | 2 | 3 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
This account is not set to public on notestock.
MP不足でプロフ系スペルのリファレンスとして鳥スペルを作ったきり、実際の利用を書けていない
150%スケールのWindows+VcXsrvでmikutterしてるけど、目が腐ってるのでなんもわからん
Xming 6.9だとめっちゃぼやけた気がするのでVcXsrvのほうがまだマシっぽい
MMCのスケーリングはやくなんとかしてよね…と思ったけどあれもしかして内部に表示させるスナップの互換を取らないといけないから全体がHiDPI対応できないやつか…?
ラフな会話ではツイのオタクの構文を使う後輩と、どうかインターネッツで出くわしませんように
食べ足りない気がしたからおにぎり1個買って食ったけど、今度はウェーしんどいーになってる
@umisan09 あ、それは仕様変更。リリースノートに書き忘れてたかな。
pixivのサムネを力技で処理するのやめたから、一部分の切り抜きしか取れなくなってプレビュー画面出す意義が消滅した
昨日は会社の飲みで居酒屋で注文端末のfastboot出せないかなーとか思ってました
通常ブートしたら即座にNavigation BarとかStatus Barの操作制限して注文アプリに入るのほぉーこんなんできるんだなぁってなった
カラオケもそんないかんし、居酒屋もそういうの導入してるとこあんまいかんくてそーいうの見かける機会ぜんぜんないんだよね
ナビゲーション制御はしっかりしてるけど電源は切れるの笑ったけど、まぁ切れないと困るから当然か
「保存を忘れて半日進捗を飛ばした若手がいる、困った」
「保存を忘れるたびに席にフロッピーディスク飾りましょう」
「5インチ置くか」
「邪魔くせえw」
みたいな会話さいきんしたよ
@tsutsuii 誇張差し引いてもマジかよ……俺はmikutterを何も知らない……
Google Playのデベコンに登録してあるアドレスの通知が来てなくてメール気づいてなかった…
会社と比べて自宅のIDEAの起動が速すぎて、起動待ちでissueチェックするムーヴしようとするとIDEAの側が放置になってしまうな
そういえばy4aNの新Status I/F導入してからlibexvoice.soいじってないから、互換性なくなってるはずなんだけど何で動いてるのかなーって思って呼出部分チェックしたら、mikutter commandに直接Status渡してなくてtwicca compatible commandのレイヤー経由で互換取ってあった
twicca pluginのExtrasのような形式でパラメータを受けてRubyでコマンド定義できるレイヤーですね
つーかlibexvoiceで新I/Fを使えるようにするには、まずI/F系統だけライブラリモジュールに切り出して依存関係を書けるようにしないといけなくて、ウオアー
アノテーションされたクラスの列挙はもう書いてあるから、あとはこのstatic initializerでゴリゴリmapにブチ込むだけ
KotlinでAnnotation ProcessorかいてるんだからKotlinPoet使うべきでは?って気がしてきたがブレーキがきかない
この変更めっちゃ気持ちいいんだけど誰か分かって #yukari4a https://github.com/shibafu528/Yukari/commit/3b9c52553f53b0f89341601bf1a9fa3e5d1f2e96
マッピング追加するの頻繁に忘れるのでこの変更は俺が助かる アノテーションなら新規クラス書いてるそのファイル内で目に入るので
y4aN、Mastodonから来るISO 8601 タイムスタンプをandroid.text.format.Timeでパースしていたけど、流石にだいぶ昔にDeprecatedになったクラス使うのはないよなぁと思っていたのでThreeTenABPで書き直した
mikutterで音楽再生するプラグイン、今はなんかmpd + mpc pluginで良くね?ってなってる
This account is not set to public on notestock.
フォロワーAPIとかから問い合わせたユーザー情報を表示してプロフィール画面に飛ばすだけのFragment、なぜかTwitter依存 + 旧TL処理系依存だったのでフルスクラッチしたら行数めっちゃ減った
問い合わせの部分だけ抽象化してTwitterだろうがMastodonだろうが、何かユーザー一覧拾ってプロフィール送りにしたいだけの画面作る要求には応えられるように
TL処理系に依存してたのが一番謎、なぜならユーザー一覧はタイムライン制御とはほぼかすりもしないので
Follow/Follower/Blocking/ListMember/ListSubscriber/UserSearchの全部を担当しているクラスを作り直した結果、その過程のついでで「Twitterアカウントをプライマリにしておかないとユーザー検索実行でクラッシュする」バグも直りました #yukari4a
TwitterResponseをリストする画面は何でもTwitterListFragmentを継承して、しかも継承の深さがグイグイ深くなっていった地獄のな、解体をな……
TwitterListFragmentはタイムラインを主として考えて作られているので、正直UserListFragment (「リスト」の一覧用)とか、FriendListFragment (フォロイー等、ユーザーの一覧用) あたりがこれを継承しても余計な処理が多いという
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
通ってる耳鼻科、最後に処方の確認でカルテ見せてくれるけど医者のカルテは字が独特でパースが大変だから電カルいれてくれ
ここは一般人に見せようとするくらいだから多少は読める字に寄せようとしてるのは感じてる
@nksymsym あれって推察通りなんかしらのパレットを参照してることがあったような(ドうろ覚え)
確立した手順をドキュメントかプロビジョニングツールの流し込み設定に書いてから言ってるならもう何も言わない
某所のソフトが、1024x768 小サイズタスクバーでぴったり収まる画面設計していることに気付いて正気度チェックしてる
This account is not set to public on notestock.
@umisan09
1. ツイートショートカットを使って投稿画面を召喚
2. コマンド ::conf を投稿して設定画面を召喚
3. 設定エクスポートでタブ情報だけエクスポート
4. 適当なテキストエディタと直感で対象のタブを葬って保存
5. 1〜2をもう一度やって設定召喚
6. 設定インポートでタブ情報だけインポート
@umisan09 エクスポートした設定ファイルは/sdcard/Yukari4a に書き出される
君は知っているか、会社でGitHubのメンション打ってる時の候補にMastodonで見覚えのあるアイコンと似たものがちらっと見えた時の恐怖を
でもMastodonにアカウント持ってない人達に見られていることを知っているから、気が楽になるよね
remacs、だいぶちゃんと動くからすごいよ ぜひお手持ちの.emacs.dを食わせてみよう
野菜売りの少女.3 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36832696
This account is not set to public on notestock.
iPadで自動机スケブにああああああああって描いて、あああああああなんもまともに描けんつってキャンバスクリアするまでの時間
これはキャッシュしないというより、レスポンス作ったら即座にキャッシュ捨てるみたいな筋肉解決でいいかもしれん
よっしゃSinatraでAPサーバ書こうぜ(???????????????????????????????????)
2020年は複数のスクリプト言語でJIT元年を迎えたけど、べつにあれWebサーバ領域で目覚ましい成果は出してないんだよな
どうせRubyにそこまでの実行速度求めてなくて、ただただ膨れるヒープがつらすぎるんじゃ。ECSとかだとリミット踏み抜いて爆発四散したりするし。
Rubyのスクリプトレベルで参照握りっぱでヤベェみたいなのってそんなない。ひたすらランタイムのメモリ管理機構が辛いみたいな話なので末端のアプリケーションエンジニアにできることがあまりない。
これは晩飯のついでに買ったヨーグルトを見ての感想です
推しアイコンフォント書いてってね
Open Iconicをやめたい · Issue #665 · shikorism/tissue
https://github.com/shikorism/tissue/issues/665
社外秘Trello、通販使う時に思い出したり席を立って確認したりする必要もなくなるから、そこそこ使えるな…
IDEAのfixup、fixup打ってくれるのはいいんだけどrebaseで勝手にfixupの順序編成してくれなくない?
なんか実装された直後のバージョンではやってくれた気がするんだけど、あれすらも気のせいだったんかなあ
コメントを読んでアッ!?!?になた
Interactive rebase does not respect fixup! and squash! commits out of the box. : IDEA-209497
https://youtrack.jetbrains.com/issue/IDEA-209497
ことぬいになっちゃった琴葉姉妹【VOICEROID劇場】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38721423
ファミコン版ドクターマリオ なんでもありRTA 0:13.46 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38718250
あのイーハヴォーヴォのすきとおったそら、波でも郊外に冷たさをもつうつくしい森、すきとおった底で飾られたモリーオ市、森のうつくしい夏の草。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/1110935
トレンドに追従してたら途中でRxJava使いまくったり、画像処理ライブラリが数回変わったりしてそうだな
Android View Binding、もしかして旧ListView実装における手書きViewHolderパターンを完全に置換できる……?
View binding有効化してもプロガが使ってないやつ消してくれるよね!
→ `-keep class shibafu.yukari.** { *; }` と書かれていたので全く消えない
y4aのコード、様々な使っていることを忘却しているリフレクションがありそうだから大抵は最適化で消すとマズい
y4aに投稿ボタンが必要となった昨今だが、昔ヤケクソで付けたこの配置がかなり気に食わなくなってきた
思ったよりButterKnife使ってる場所少なさそうだぞ……?
https://github.com/shibafu528/Yukari/issues/294#issuecomment-1123702349
Yukari Next 3.1.2.2232 (mirage 220511 e97bbc1)/exvoice arm64-v8a(May 3 2022 12:44:30)/Google/Pixel 5a/12
ライブラリを大幅に更新する前の準備ビルドです。セーブポイントってやつだね。
* ツイート詳細画面のリンクメニューを下寄せにできないバグの修正
* AGP 4.2.2→7.1.3
* Play services 11.4.0→17.6.0
* Core library desugaring有効化、ThreeTenABP等を削除
デプゲ: https://dply.me/d7i2s6
リリースノート: https://github.com/shibafu528/Yukari/wiki/Release-Notes
androidx.appcompat更新したらnullabilityが変わりまくってビルドが通らねえ
ha...?
> Duplicate class com.google.common.util.concurrent.ListenableFuture found in modules jetified-guava-22.0-android (com.google.guava:guava:22.0-android) and jetified-listenablefuture-1.0 (com.google.guava:listenablefuture:1.0)
Guava 27.0でListenableFutureが別アーティファクトに分割されたのか。これ未満のGuavaを使っている場合にクラスが衝突するということのようだ。