08:24:59
icon

朝からキーヤみながらZabbixインスコバトルみたいなのやってるが、書かれてたコマンドラインがあまりにも雑すぎて又聞きでそのまま書くのやめろになった

08:27:42
icon

ちゃんと確認してなかったらnginx環境にapacheとmod_php5叩きこむ残念なやつやらかすところだったわ

08:29:06
icon

又聞きっぽさあったのそこじゃなくて、なぜかvimとか書かれてたところなんだけどね
そんなのRequirementsに書かれてねーだろっつー (本当に必要なら笑うわ)

08:54:18
icon

@ahiru 循環依存関係

08:58:32
icon

mysql数回しか入れたことないけど文字コード設定だけは確認するべきって脳内で誰かが語りかけてくる

09:28:14
icon

ちょっと古いバージョン縛りなので大人しく設定した。8ならutf8mb4になってるのか、いいね

09:49:21
icon

utf8mb4にするとZabbixがキレるという罠を踏んだ

09:51:01
icon

そういうところちゃんとしてないとだめなんだよはーつっかえ!!みたいな発想はやっぱりマルチバイト言語圏とかのものなんだろうか……

09:55:20
icon

使えないけど監視ソフトやし要らんやろみたいなやつかな

09:57:29
icon

sysvコンパチなsysd環境だとinit.d配下認識するの、手で置いてみて感じるキモさがある

10:18:00
icon

うし

Attach image
10:18:22
icon

docker-composeでブチ上げるより断然だるいな…

10:26:22
icon

これで自宅内のVMとか監視しほうだいや

12:00:12
icon

Zabbix、条件欄とかで「選択」「追加」「更新」の3段階操作要求する場所大抵どれか忘れて保存されないやつやらかすのしんどいな…
手慣れたインフラマンだと普通なんかな?

13:22:43
icon

Zabbix設定する場所がとにかく多くて、とりあえず見るだけならパッケージからインストールすればだいたいすぐ出せるMuninや、とりあえず入れればだいたい監視できるMackerelのありがたみが分かってきた

13:23:32
icon

個人的な所ではMyのテンプレートは付属してるのにPostgresのそれが付属してないのが手痛い