朝からキーヤみながらZabbixインスコバトルみたいなのやってるが、書かれてたコマンドラインがあまりにも雑すぎて又聞きでそのまま書くのやめろになった
頭とお腹が弱いボンクラプログラマー。
名前呼ぶ時はIDで呼んでください。
PHPとRubyが書けます。
FF14とbeatmaniaIIDXもやります。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。どうにも辞められないので、無理な人は見ないでほしい。
【一部投稿コンテンツの著作権表示】
FINAL FANTASY XIV: (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
朝からキーヤみながらZabbixインスコバトルみたいなのやってるが、書かれてたコマンドラインがあまりにも雑すぎて又聞きでそのまま書くのやめろになった
ちゃんと確認してなかったらnginx環境にapacheとmod_php5叩きこむ残念なやつやらかすところだったわ
又聞きっぽさあったのそこじゃなくて、なぜかvimとか書かれてたところなんだけどね
そんなのRequirementsに書かれてねーだろっつー (本当に必要なら笑うわ)
mysql数回しか入れたことないけど文字コード設定だけは確認するべきって脳内で誰かが語りかけてくる
そういうところちゃんとしてないとだめなんだよはーつっかえ!!みたいな発想はやっぱりマルチバイト言語圏とかのものなんだろうか……
sysvコンパチなsysd環境だとinit.d配下認識するの、手で置いてみて感じるキモさがある
Zabbix、条件欄とかで「選択」「追加」「更新」の3段階操作要求する場所大抵どれか忘れて保存されないやつやらかすのしんどいな…
手慣れたインフラマンだと普通なんかな?
Zabbix設定する場所がとにかく多くて、とりあえず見るだけならパッケージからインストールすればだいたいすぐ出せるMuninや、とりあえず入れればだいたい監視できるMackerelのありがたみが分かってきた
個人的な所ではMyのテンプレートは付属してるのにPostgresのそれが付属してないのが手痛い