改めてy4aのStatusマージの作りを見ると、先に存在してたほうがどうやっても生き残る作りだからMastodonみたいに後からやってきたデータのほうがオリジナルであるみたいなケースに対応できないな。
さて、どうしたことか。
頭とお腹が弱いボンクラプログラマー。
名前呼ぶ時はIDで呼んでください。
PHPとRubyが書けます。
FF14とbeatmaniaIIDXもやります。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。どうにも辞められないので、無理な人は見ないでほしい。
【一部投稿コンテンツの著作権表示】
FINAL FANTASY XIV: (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
改めてy4aのStatusマージの作りを見ると、先に存在してたほうがどうやっても生き残る作りだからMastodonみたいに後からやってきたデータのほうがオリジナルであるみたいなケースに対応できないな。
さて、どうしたことか。
ま、実はこれは1つ問題を解決してからの話であって、現状はまず同一urlのリモートとローカルがあった時にそもそもマージ判定に引っかからない。
マージ判定は 同一APIセット && 数値IDの一致 なので、これは単に後ろをURLの一致にしてしまって良さそう
Status#merge(Status)になっててレシーバを書き換える感じなんだよなー、これ自体いいのか自信がない。
Listを書きかえなくて済むだけなんだよな…まぁTwだけならそれで本当に済んだし一手でも削りたいところはあるからいいんだが、Don入るとListの参照書き換えるくらい許容するしかねー気もする
Status#merge(Status) : Status にして、優先すべきいずれか一方のインスタンスに併合して返すみたいな無茶言っても用事は済みそう。
やはりTwitterだけを相手するために作られたものなだけあって、本格的にやるには手間がかかる…
AWSに親しもうキャンペーンということでertona.netの画像類をS3に置くように設定した
手動でEC2からS3に既存メディア送ってたらパス間違えてcuston_emojis/とかいう謎が生まれた