最終目標の展示(2月)まではあと5か月なのですが、卒業制作としての最終チェックまではあと3か月なので、ガンガン進めていかねば 落第の危険…
#シンアイダイアログ という作品をつくり、
2024年2月に新宿眼科画廊で展示しました。
https://shin-ai-dialogue.studio.site
プログラミング担当がゆる~く発信します。
Twitterではデザイン担当が発信してます。
……… #SheLoqProject とは? ………
シロクプロジェクトは、多摩美術大学の学生2名によるクリエイティブユニットです。デザインとプログラミングを掛け合わせた心躍る体験の創造を目標に活動しています。
リーダー shi_oh @shiohenbun@misskey.io
メンバー hatopo @hatopo_slp@misskey.cloud
最終目標の展示(2月)まではあと5か月なのですが、卒業制作としての最終チェックまではあと3か月なので、ガンガン進めていかねば 落第の危険…
シンアイダイアログ、技術的な面で言うともともとGPTを利用することは視野に入れてなくて、アイトラッカー(視線の位置検知)で二次元キャラとの対話をどこまでリッチにできるかを考えてたんですよね…
セリフのパターンを増やすためというか、臨機応変さが欲しくてGPTに手を出したという経緯があります
ChatGPT×キャラクター=○○ みたいなコンテンツ、既に世の中にかなり存在はしてるんですよね…
シンアイダイアログもそういう系統ではありますが、単なる後追いではなく、自分たちならではの工夫ができればと考えています
もしかして:おいも にじみす方言 [検索]