おはようございます。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
例年、秋から春にかけて、唇が荒れてひび割れたりするのだけど(年々悪化)、新型コロナの影響で頻繁に手を洗うようになったら、すっかり治まった。びっくり。雑菌が一つの要因だったのかな…。
「低レイヤソフトウェア開発入門」という特集のうち一本を執筆しました。よろしくね。 >> Software Design 2020年5月号|技術評論社 https://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2020/202005
ふだんから必要最小限の買い物と健康維持のための散歩くらいしか外出しないのに、さらに人との接触をを8割制限するにはどうすればよいのだろうか。
子どもの頃、あまりに家の中にこもっているので、たまには外に出ろと親からよく怒られたことを思い出す。
で、大人になっても家の中が大好きなので、こういうのは何か大きなきっかけでもない限り、終生変わらないのだろうな、と思う。
This account is not set to public on notestock.
何年も使っていなかった鞄の底から本日発掘されたマスク。ぜんぜん店頭で見かけないので忘れてたけど、マスクってもともとこんなに安かった?ちなみに2枚だけ残ってた。
本日の書棚から適当に1冊は『キマイラ 1』(夢枕獏著・朝日新聞社発行)。
昨年、箱根に向かう途中ではじめて小田原や風祭に訪れたとき、この作品が真っ先に頭に浮かんだ。仙道や気功に取り組んでいたことがあるので、そういう観点からもこの作品はおもしろい。実際にアグニ・チャクラは存在しないけど、もしかしたら何かあるのかも、と思ってしまう。あと、九十九三蔵、いい男だなあ、と思う。この版は2008年6月刊。
#ライクロフトの本棚
10代の頃、チャクラを回そうとして、あまりに激しいエネルギーの奔流に恐怖を感じてすぐに中断したことがあった。素人が勝手に回すと制御できない、だから昔の修行場は人里離れた場所に多いのだ(万一しくじっても他人に害を及ぼさないように)、と聞いたことがある。あの力を体験すると、たしかに人を変容させてしまうくらいの何かがあるのかもしれない、と感じる。
ラインケンのフーガ。たぶん彼のフーガでいちばん有名な作品。
Johann Adam Reincken: Fuge g-moll - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=nB1_lgko2w0
そういえば昨日は風越学園の正式開校だったのかな、と思ったら1週間延びてた。
はじまりの日を4月14日に延期します | お知らせ | 軽井沢風越学園 https://kazakoshi.ed.jp/news/pr/5385/