おはようございます。
#Prismo という、Fediverseで連合するブックマーク・掲示板のサービスがあります。
https://prismo.fedibird.com/
ニュース・ブログなどの記事、Webサービスなど、何かのURLを起点として、ハッシュタグをつけたブックマークを共有したり、お気に入りのスコアで人気順に表示したり、みんなでコメントしたりするサービスです。
連合するので、Mastodonなどから投稿者をフォローして新着記事(ストーリー)を受け取ったり、それをブーストすることができます。
お気に入りすると、Prismoのスコアに反映されます。
リプライすると、Prismoのコメントツリーに反映されます。
情報を共有したり、記事に対するコメントを集約することが可能です。
Prismoへのリプライは、投稿者に対する言及ではなく文脈の共有であり、リプライによって参加する会話スレッドです。
Prismo上では、特定の記事、投稿者の投稿一覧、ハッシュタグ単位の投稿一覧などの切り口で参照が可能です。
フリーマン・ダイソン氏、亡くなったのか。96歳。
https://www.nytimes.com/2020/02/28/science/freeman-dyson-dead.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
税や社会保障の仕組みを国から完全に分離できれば、気軽に国籍を変える世界は実現できるかもしれない。テクニカルには可能でも、反対する人の説得は困難だと思うけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"もう名前も覚えていないような教員に、ふとしたタイミングで「きみは文章がうまいな」と言われた記憶が、いまの自分の心のわりと大事な戸棚にしまってあったりします。しんどい時に、たまにその戸棚を開けて眺めたりするので、誰かを軽率に褒めるのって、大事だよなあと思っています。"
https://twitter.com/tarareba722/status/1233663914908372992
褒めるの大事。
100万円物件。昭和で時が止まったような。
プリンスランド 軽井沢・草津-嬬恋|別荘リゾートネット https://bessoresort.net/estate-detail20815.htm
本日の書棚から適当に1冊は『数学の歴史物語 古代エジプトから現代まで』(ジョニー・ボール著、ソフトバンククリエイティブ発行)。
著者の経歴がユニーク。中卒で空軍に入隊、その後コメディアンやTV司会者、番組制作者として活躍。数学は子どもの頃からずっと好き。そんな著者が、古代エジプトから現代までの数学や数学者の歴史を語る。無味乾燥な数学史ではなく、現実の問題を解くためにどのような数学技法が編み出されてきたのか、といった背景から語られるので、興味を持って読み進められる。これ、中学生くらいの時に読みたかった。2018年7月刊。
#ライクロフトの本棚
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モンテーニュの随想録が青空文庫に入ってる。
作家別作品リスト:モンテーニュ ミシェル・エケム・ド https://www.aozora.gr.jp/index_pages/person1848.html