07:59:36

おはようございます。

08:00:30

@TOCATTI おはようございます!

08:03:07

@plinius おはようございまーす!

08:28:15
2020-02-25 08:26:50 Satoshi Kojima / 小嶋智の投稿 skoji@bookwor.ms

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:27:15

神奈川に住むのが苦しいのが分かる。収入は平均よりちょっと上なだけなのに、物価は高い。物価だけでなく住民税も高い。

10:27:52
2020-02-25 09:30:23 basictomonokai@qiitadon.comの投稿 basictomonokai@qiitadon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:05:06
2020-02-25 11:02:38 引っ越しましたの投稿 camo@kirishima.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:05:41
2020-02-25 11:00:29 枯木(退廃文学)の投稿 fuyu26@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:13:15
2020-02-25 11:09:28 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:20:44
2020-02-25 11:20:29 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:20:50

情報系の専門学校ですら、C言語入門に1年かけて、ポインタや構造体にすらたどり着かない子が少なくなかった(そういう子をたくさん面接した)。ましてや、義務教育でのプログラミングとなると…。

11:23:18
2020-02-25 11:21:55 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:47:17

@sayaka お大事にです…。実際、微熱で困ってる場合はどうすればいいんでしょうね…。

11:48:17

大学入試の小論文指導が大学での教育と相いれないような方向に逝ってしまったように、義務教育のプログラミング教育もIT業界が敬遠するような方向に進化するのではないかと不安が尽きない。 twitter.com/saereal/status/123

11:50:27

"京大入試会場に、まちカドまぞく立て看板があった。"
twitter.com/kusyokuin/status/1

12:11:00

@sayaka それはよかったです!

12:13:12

うちの近隣の病院は、特に新型コロナウイルスについては何もお知らせ出てないな。むしろ11月に「インフルエンザワクチン入荷未定。入ったらWebで知らせます」と掲示されたまま放置されてるのが気になる。

12:18:24

値上げ前にすべり込みで申し込んだスタディサプリをやっているのだけど、中学数学の復習ですでに自分のあやふやな理解があぶり出されていて、とりあえず受けておいてよかった。

12:21:59
2020-02-25 12:20:50 ゆらのふの投稿 eulanov@m.eula.dev

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:25:22

教育業界の人から「この価格設定では利益出すの厳しいはず」という話を聞いていたのだけど、たしかにビデオ教材の出来は値段相応よりも良い出来だと思う(ただし講師による)。1年かけて高校の主要科目を復習する予定。

17:38:30
2020-02-25 17:24:29 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:40:43
2020-02-25 17:25:02 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:39:35
2020-02-25 18:19:30 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:47:46

プロローグと第1章が無料公開されてますね。

「時間とテクノロジー」のプロローグを全文無料で公開します
note.com/sasakitoshinao/n/nfb9

「時間とテクノロジー」のプロローグを全文無料で公開します|佐々木俊尚|note
19:56:10
2020-02-25 19:03:23 まげ店長@Fedibirdの投稿 magemanager@qiitadon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:29:54
2020-02-25 20:27:12 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:30:55

本日の書棚から適当に1冊は『戦地の図書館』(M.G.マニング著・東京創元社発行)。

「これは、剣と同じように強い力を持った本の記録である。」
第二次大戦中、米国は実に1億4000万冊の書籍を"兵隊文庫"として前線に贈った。兵士の手元に届いた本が、どれほどの癒やしと救いと希望になったか。「戦艦大和ノ最期」で、活字に飢えた主人公が就寝前のわずかな時間にスピノザを開いたエピソードなんかも思い出す。2016年5月刊。

20:36:21
2020-02-25 20:35:15 Satoshi Kojima / 小嶋智の投稿 skoji@bookwor.ms

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。