おはようございます。
Twitterからマストドンへ来た、新規・久々ログインの方へ
==
昨今のTwitterの状況に不安感が広がっているところへ、マストドンの近況を報告する投稿をしたところ、たくさんの方にリツイート・お気に入りしていただきました。
フォローアップを何もしていなかったので、少し私の思うところを補足しておきます。
(少しと言いつつ、長いのであらかじめご了承ください……)
Mastodonは、ローカルタイムラインという仕組みがあり、誰もフォローしていない初期状態でも、そのサーバに属しているユーザーの投稿に触れることができます。
連合タイムラインでは、他のサーバの投稿も含めた、膨大な投稿が流れています。ここを普段から直接見続けるのは難しいかと思いますが、全体の勢いがわかって面白いかと思います。
このローカルや連合タイムラインから、気になった投稿にお気に入りやブーストなどのリアクションをしたり、面白そうなユーザーをフォローすることで自分のホームタイムラインに引き込んで自分だけのタイムラインを構築してみてください。
白樺湖手前にある緑の村別荘地に55万円の物件を見つけた。ひっそり出てたので気づかなかった。
信州白樺高原緑の村 茅野市の売別荘の物件情報 https://www.cuse-estate.co.jp/uri-other/detail-5a7523729732ec70b2863d85/
1年弱、0.9らしいが1.1の感覚がある。0.9で言いたかったら1年足らずって言って欲しい。
「1時間弱」は、1時間よりも長い?短い?|NHK放送文化研究所
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20171001_3.html
1年足らずの意味は?1年余りはどのくらい?
https://kenkou888.com/category21/1nen-amari.html
「1時間弱」で「1時間+α」という解釈が存在することに驚いた。「~弱」ってけっこう使ってるけど、気をつけた方がよいのかな。
とあるループでのまどほむを、じっくり切なく描く。まどかが魔法少女の存在に気づかなかった時間軸。コマ割りとかすごいなあ、と思ってたら商業もされてる方だった。2013年8月発行。
#ライクロフトの本棚
本日の書棚から適当に1冊は『教科書名短編 人間の情景』(中公文庫)。
森鴎外『最後の一句』『高瀬舟』、吉村昭『前野良沢』など、教科書で読んだことのある短編を12編収録。山本周五郎の『内蔵允留守』は初めて読んだ。とても良い。ハーンだったか、文学は25歳までは必要ない、みたいなことを言っていたけど、教科書で一度読んだ名作は、大人になってからあらためて読むものだな、と思う。2016年4月刊。
#ライクロフトの本棚
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。