おはようございます。
今調べたら、去年来日しててゴールトベルクやってたんだ!しかもアンコールがクープラン「神秘の障壁」とロワイエ「スキタイ人の行進」!行きたかった! http://nailsweet.jugem.jp/?eid=1354
TootdonでQiitadonや銀河丼のLTL読んでるのだけど、いつの間にかブーストやファボが反映されなくなってた。いったんログアウトして末代に再ログインしたら直った。普通にブースト・ファボ成功してるように見えてたので気づかなかった。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ASCII.jp:いまさら聞けないIT用語集 TDPってなに? 消費電力じゃないの? (1/3)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 http://ascii.jp/elem/000/001/724/1724010/
AMDのTDPは最大消費電力が基本だけどIntelはそうではない(ので仮に同じプロセッサについて記述させたとしてもAMDの計算方法の方が高い値が出ると考えられる)というの知らなかった
This account is not set to public on notestock.
これすごく好き><
-- ブロッキングに反対するスウェーデンのISP、ブロッキングを要求したElsevierもブロック対象に | スラド IT https://it.srad.jp/story/18/11/03/2016236/
カフカ「変身」の文体模写を定期的に読み返して爆笑してたのだけど、いつの間にかサイトが消失していた…
This account is not set to public on notestock.
”人生の目的を強いて言えば、自分の好きなことを見つけて最大限楽しむことだと思う。” https://twitter.com/sanonosa/status/1059263407625396224
これに尽きる。好きなことがたくさんあるのはとても幸せなこと。
技術書典は“エンジニアたちのコミケ”である – マガジン航[kɔː]
https://magazine-k.jp/2018/11/05/gijutsushoten/
This account is not set to public on notestock.
「ユーザー寄りにする事でわかりやすくする」のと「ユーザーにまったく寄り添ってないけど、手順書(あるいは単なる手順でしかない自動化するスクリプト)があるのでユーザーに理解させないままそれを実行させる」のは全然違うよって言いたい><
なお後者がUNIX的発想><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
半分コメディであるけれども笑っているうちに空恐ろしくなってくる映画。この映画(や原作)が作られた当時よりもその怖さが増してきていると思う。トランプがそれを証明してしまった。同じような内容を日本舞台にやられたら、笑って観ていられないだろうとは思う。ドイツ人はタフだ。あと、「ヒトラー最期の12日間」のあのシーンのパロディには爆笑せずにはいられなかったw
自律ロボットによる月額制宅配サービス、英国で始まる https://www.technologyreview.jp/nl/the-worlds-first-robot-delivery-service-is-launching-in-the-uk/
再配達の非効率を考えると、こういうのが将来的な落としどころなのかも、という気がする。
Goで作った自作のリスト選択型sshクライアントコマンド『lssh』の紹介 https://orebibou.com/2018/11/go%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%9E%8Bssh%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%9E/
試してみたけどけっこう便利。 .ssh/config にいろいろ書いておいても忘れちゃうので。
This account is not set to public on notestock.
ほとんど社会から引退してる身なので現場を見てるわけじゃないけど、日本企業は昔に比べて人を育てる余力がどんどん失われているように見える。
昔は新卒から半年間は研修だけ、みたいな企業も一部あったそうだけど、今どこもそんな余裕ないよね…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@rk_asylum IchigoJamという、昔ながらのBASICでプログラミングする教材が安価で出ていて、タミヤも関連商品を出してるので、それじゃないでしょうか。今は子ども向けにBASIC使うことはあんまりないはずです。 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1071660.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
へー「2020年から全ての小学校においてプログラミング教育が必修化されることにともない、すべて子どもがプログラミングに触れ、一人でも学べる書籍を全国の小学校100校の図書室に届けるプロジェクトです」子どもプログラミング書籍を小学校100校の図書室に届けるプロジェクト、「プログラミング教育に関する推薦図書10冊」の寄贈の実施を発表 | カレントアウェアネス・ポータル
http://current.ndl.go.jp/node/36977
ちょうど今すすめてる本の内容と同じ趣旨の本を希望するトゥートが流れていったので、やはりニーズありそうだわね、になってる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
CNN.co.jp : 謎の葉巻型天体は宇宙人の探査機か 米学者らが論文
https://www.cnn.co.jp/fringe/35128235.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
苦手なことを避けて好きなことだけやろうとしてきた結果、好きなことだけやってる人生になりました。
This account is not set to public on notestock.
2019~2020年という近未来を舞台とした5つの連作短編集。いずれも主人公は同じ。マストドン小説「巨像の肩に乗って」もようやく収録されている。マストドンをフォークしDMを暗号化する機能を追加した「オクスペッカー」を取り巻く物語。「マストドンは、2016年にオイゲン・ロチコというドイツ人エンジニアが、GNUソーシャルというSNSのプログラムを参考にして作ったプログラムだ」なんて文も出てくる。
藤井太洋氏の作品が爽やかな読後感を残すのは、技術やハッカーコミュニティに対する楽観的な信頼と、技術でもって新しく世界を切り開いていくという前向きな物語だからだろう。
『ハロー・ワールド』に出てくるIT系用語の例:
Mastodon、Slack、AWS、GitHub、Xcode、Python、WWDC、Tor、Nginx、公開鍵暗号、ブロックチェイン、スマートコントラクト etc...
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
プログラミングぜんぜんできない人でもTAが張り付いてみっちり支援する、みたいなのは民間のスクールで、教科書とチュートリアルがあればほとんど独学できるような人は大学で、みたいな棲み分けができればいいのかなー
This account is not set to public on notestock.
昔、社内メルマガで「オブジェクト指向ですべて解決!」という連載書いてて、上司との不倫で悩んでいますとか、子供が反抗期で困っているとか、おばあちゃんが詐欺に騙されて高価な壺を買わされたとかの相談をオブジェクト指向を駆使して解決していくというジョーク連載が一部の人に大変好評でした。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
11月10日 箱根仙石原「箱根ガラスの森美術館」付近 今朝は晴れて大涌谷がよく見えます。
This account is not set to public on notestock.
自分よりもダメな奴に囲まれると確実に自分もそいつらに引きずられてダメになってゆくけど、なぜか、自分よりもすごい奴等に囲まれても自分がすごくなれるわけではないという不思議。場合によってはむしろ単純にダメな奴等に囲まれるよりもさらに悪い結果になることもあるし。
印刷博物館の「天文学と印刷」展、期間中に見ておきたいなー
https://www.printing-museum.org/exhibition/temporary/181020/
Ixy先生絵で基本情報だとぅ!? https://twitter.com/YoshinobuDesign/status/1061037584476860417