07:57:17 @ryecroft21@mstdn.maud.io
icon

おはようございます。

Attach image
08:14:19 @ryecroft21@mstdn.maud.io
icon

@plinius おはよーございます!

08:26:50 @ryecroft21@mstdn.maud.io
2018-11-03 08:24:18 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:27:06 @ryecroft21@mstdn.maud.io
icon

実家で朝起きたら枕元のコップに薄く氷が張っていたことがあります。

08:27:52 @ryecroft21@mstdn.maud.io
icon

まあ、実家は断熱以前に隙間風ピュウピュウな家だったので…

10:31:14 @ryecroft21@mstdn.maud.io
2018-11-03 10:21:53 自鯖の丼復活しましたの投稿 jnsk@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:03:03 @ryecroft21@mstdn.maud.io
icon

家族の洗濯機の使い方を見ていたら、洗剤の量が適当だったり洗剤投入口を使ってなかったりでびっくりした。

11:06:53 @ryecroft21@mstdn.maud.io
2018-11-03 11:05:57 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

延長で危惧される第一の点: 「期間が延びれば相続機会が増えるので権利関係は複雑化し、権利者不明の「オーファンワークス」も増えるなど、権利処理コストは増大する。こうした作品は大半が市場で流通していない……つまり遺族に収入などもたらさないのに、電子図書館などのアーカイブにも所蔵しづらく、様々なデジタル活用も難しくなる。散逸し、忘れ去られる知的資産が増大する恐れだ」|著しく短縮して語る著作権延長問題の歴史と、これからどうなり、何をしていくのか kottolaw.com/column/181102.htm

Web site image
著しく短縮して語る著作権延長問題の歴史と、これからどうなり、何をしていくのか 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
11:32:33 @ryecroft21@mstdn.maud.io
2018-11-03 11:28:37 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:01:39 @ryecroft21@mstdn.maud.io
2018-11-03 11:43:03 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:37:50 @ryecroft21@mstdn.maud.io
icon

軽井沢ライブカメラ。カケス2羽いた~
youtube.com/watch?v=sfr1ITcyRm

Attach image
Attach YouTube
15:10:42 @ryecroft21@mstdn.maud.io
2018-11-03 15:01:00 トイザらスの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:10:47 @ryecroft21@mstdn.maud.io
2018-11-03 15:05:15 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:14:23 @ryecroft21@mstdn.maud.io
2018-11-03 18:01:39 ぷりりん🔞🎨の投稿 autumncry@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。